• もっと見る

宮崎のNPOの魂を伝えるブログ

宮崎のNPO支援サイト
「街が元気だネット!」のレポーターSが
思わず感動してしまった話


<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
坂本郁代
宮崎でフードビジネス・コーディネーターセミナー  (02/08) 長友宮子
公務員としての原点 (08/11) ままのて
コミュニティーサロン ままのて (01/23) 吉沢アキラ@能力開発
車いすのアナウンサー (06/05) ビジネスと心理の★吉田ケイ
ひむか感動体験ワールド (06/01) 宮崎がん患者共同勉強会スタッフ
「とるぞ!! 認定NPO法人」 (03/18) 宮崎がん患者共同勉強会スタッフ
「とるぞ!! 認定NPO法人」 (03/18) でちぃ〜ん
進化したポメラ (02/15) でちぃ〜ん
ポメラの文書が消える理由 (02/14) でちぃ〜ん
ポメラの故障? (02/14)
最新トラックバック
気づかないうちに「百日咳」の感染源になる? [2011年05月27日(Fri)]
 百日咳に注意しましょう。

 成人では、特徴的な発作性の咳が目立たないことがあるので、
百日咳と気づかないで、感染源になっていることがあります。

 医療機関の全数調査を続けている延岡市内では、先週も1例
報告されています。

 ☆延岡市内の感染症発生状況(宮崎県ホームページ)

 「予防するには?」 うがい、手洗い、乳児期の三種混合ワクチン。

 「感染をひろげないために」 咳エチケット を守りましょう。

 詳しくは、チラシをご覧ください。

高次脳機能障害専用電話相談 [2011年05月08日(Sun)]
 高次脳機能障害は、だれもが、ある日、突然
なるかもしれない障害です。

 主な原因となる疾病は、
 ○脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)
 ○脳外傷(脳挫傷、びまん性軸索損傷など)
 ○脳炎、脳腫瘍
 ○低酸素脳症(一酸化炭素中毒、心肺停止蘇生後)

 高次脳機能障害の方の特徴は、
 ○とても疲れやすくなる
 ○思考のスピードが遅くなる
 ○新しいことを覚えにくい
 ○感情のコントロールがしにくい
 ○コミュニケーションがうまくいかない
 ○段取りよく、物事を進められない
 ○図や表示の意味がよくわからない

 東京都心身障害者福祉センターのホームページに、
全32ページのパンフレットが掲載されています。

 こんな内容が掲載されています。

 ・高次脳機能障害の方の特徴と対応の基本

 ・高次脳機能障害の主な症状と対応のヒント

 ・相談窓口(各区市町村)

 ・通所施設(退院後も近所でリハビリしたい
         ひきこもりがちだ。どこか通える場所は?)

 ・短期入所施設(ショートステイの利用できるところは?)

 ・就労支援機関(仕事がしたいが働けるのか不安。
            サポートしてくれるところは?)

 ・高次脳機能障害に対応できる医療機関
  (高次脳機能障害の診断・評価・
   リハビリテーションを行っている医療機関は?)

 ・主として都内で活動中の高次脳機能障害者の当事者・家族会

 東京都心身障害者福祉センターに、高次脳機能障害
専用電話相談が設置されています。

 宮崎県身体障害者相談センターのホームページにも、
「高次脳機能障がい者の支援」が掲載されています。

 「高次脳機能障がい者が利用できる福祉サービスなど」も掲載されています。

 (1) 市町村による福祉・介護サービス

 (2) 保険による補償

 (3) 就労のための支援

 (4) 権利擁護

 それぞれ、「※ 詳しくは、「高次脳機能障がい者のための諸制度の
手引き」○ページ〜○ページ」と記載されていますが、「手引き」が
添付されていません。

 より具体的な情報を提供することが大切だと思いました。
ちょっと待って! お肉の生食 [2011年05月03日(Tue)]
  保健所勤務になってから、鶏肉のタタキも食べてはいけない
と言われました。

 その意味を、私は、十分、理解していませんでした。

 富山の焼肉屋で、ユッケによる食中毒の死亡者が出たと
知ったときには、ショックでした。

 東京都福祉保健局は、ホームページでも、注意喚起していました。

 最近、鶏刺し、とりわさ、牛レバ刺しなど食肉を生で食べた
 ことが原因の、カンピロバクター食中毒や腸管出血性大腸菌
 食中毒が都内で発生しています。

 そこで、東京都食品安全情報評価委員会では、食肉の生食に
 よる食中毒防止のための効果的な普及啓発の方策を検討し、
 都民の皆様向けに食中毒予防のポイントをまとめました。

 このたび、これらのポイントを元に普及啓発用の動画と
 リーフレットを作成しました。ぜひご利用ください。


 リーフレットは、保護者向け、若者層向け、事業者向けの
3種類が作成されています。

 「肉の生食による食中毒予防のポイント」を掲載します。

 1 お肉は生で食べると、食中毒になることがあります

  とりわさ、レバ刺しなどによる食中毒の原因菌である
  「カンピロバクター」や「腸管出血性大腸菌(O157など)」は、
 少量の菌で食中毒を起こします。

 新鮮であっても、菌が付いている食肉を生で食べれば、
 食中毒になる可能性があります。

2 子どもが食肉を生で食べると、特に危険です

 カンピロバクターによる腸炎は、子どもに多く発生します。
 また、腸管出血性大腸菌(O157など)による食中毒では、
 合併症で溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症する率が
 子どもにおいて高く、腎機能障害や意識障害を起こし、
 死に至ることがあります。

 子どもも含めて、カンピロバクターによる食中毒の後、
 手足の麻ひ、呼吸困難等を起こすギラン・バレー症候群を
 発症することがあります。

3 「生食用」の牛肉、鶏肉は流通していません

 厚生労働省は、「生食用食肉等の安全性確保について」の
 通知で、生食用食肉の衛生基準を示していますが、
 平成20年度にこの通知に基づいた生食用食肉の出荷実績が
 あったのは、馬の肉・レバーだけでした。

 牛肉については国内と畜場から生食用としての出荷実績は
 なく、一部生食用として輸入されているものがありますが、
 その量はごく少ないものと考えられます。

 また、鶏肉は生食用の衛生基準がありません。したがって、
 牛肉、鶏肉は、生で食べると食中毒になる可能性があります。


 テレビでは、生肉を、高熱で殺菌処理している店、包丁も
まな板も専用にして、徹底した殺菌をしている店が
紹介されていました。

 私の数少ない料理のレパートリーに、とりわさがあります。
昨年末に、帰省中の子どもも含めた家族全員に、ノロと
思われる大腸炎をうつしてしまった私は、徹底した殺菌が
できると確信するまで、とりわさを封印します。

 食中毒について、記者発表する最大の目的は、
注意喚起です。

 食中毒を予防するためには、事業者が、消費者が
どう行動すればいいか、具体的に情報提供することが
大切だと思います。
延岡の地域医療 皆で守ろう!  [2011年04月19日(Tue)]
 延岡市のホームページには、「皆で守ろう!地域医療
というサイトがあります。

 延岡市を含む宮崎県北の医療は、依然として危機的な状況と
 なっています。地域医療の中核を担う県立延岡病院や、
 延岡市医師会病院では、医師不足により診療に支障を来たす
 状況が続いています。

 しかしながら、延岡市では市民の皆様はもとより医師会会員の
 先生方の全面的なご協力と、宮崎県を初めとする関係機関の
 ご支援をいただきながら、地域医療の課題を解決するために
 様々な取り組みを進めています。

 ここでは、こうした取り組みの一部を紹介します。


 休日や夜間に子どもが急に病気になったり、ケガをした場合の
参考のひとつとなるよう、症状別の対処方法や看護のポイントを
記入した「子ども救急医療ガイド」も紹介されています。

 ※市役所健康管理センターや小児科医療機関に置いています。

 もちろん、延岡市のホームページにも、掲載しています。

 日本小児科学会が作成した「子どもの救急ホームページ
にもリンクしています。

 県の保健所も、積極的に情報提供して、延岡市の広報媒体と
相互リンク&掲載できれば、本気で、健康長寿を目指す街、
病気を治す医者だけでなく、病気にしない医者が活躍できる街
ができると思います。 

延岡で限定100名、がん検診と特定健診を同時受診 [2011年04月18日(Mon)]
 日本人の2人に1人が、がんになり、
3人にひとりが、がんで亡くなる時代です。

 それなのに、がん検診の受診率が下がったのは、
特定健診と、がん検診が別々に実施されるように
なったからと言われています。

 延岡市では、各会場で100名限定ですが、
特定健診と、がん検診が同時に受けられる
セット健診を実施しています。

 延岡市のホームページに、日程が案内されています。

 延岡市の健康管理センターでの実施日は、
日曜日(7/4)です。

 各会場、限定100名。早めにお申し込みください。
愛犬が迷子になったら、すぐ! [2011年04月14日(Thu)]
 昼休みの保健所に、くう〜という声が響いてきました。

 声の主は、ゲージの中にいました。

 なんとも言えない、切ない目をしていました。

 我が家のくうちゃんが、人恋しい時の目と同じです。

 保護犬の情報は、1週間だけ、「みやざきドッグ愛ランド」という
ホームページに掲載されます。

 迷子犬、迷子猫の情報も掲載できるサイトです。

 愛犬が迷子になった時は、すぐ、最寄の保健所に、相談してください。

 保健所の問い合わせ先一覧は、コチラです。

 保健所に問い合わせたら、保護されていたので、すぐ
引取りに来られる方もいらっしゃいます。

 保護犬を飼い主へお返しする場合は別途手数料がかかります。
基本手数料+預かり日数に応じた額になります。

 保健所に響いた、くう〜という声の飼い主の方が、早く、
問い合わせていただけたらと思います。
 
 ※宮崎市の犬・猫保護情報は、宮崎市のホームページ
   掲載されています。 

 
延岡で精神科医による心の健康相談(無料) [2011年04月05日(Tue)]
 延岡保健所では、精神科医による心の健康相談を
実施しています。

 思春期の不安や悩み、ひきこもり、アルコール等の薬物依存、
統合失調症やうつ病等の心の病気に関する相談のある本人
またはご家族の方はお気軽にご相談ください。
 
 相談日時:毎月第3木曜日 午後1時00分から3時00分

 ※相談前日までの予約申し込みが必要です。


 初めて、精神科を受診するのは、ハードルが高いと思います。

 本人が、強く否定する場合は、なおさら難しい。

 そんな時、保健所の相談事業を活用するのも、一歩、前に
進む方法のひとつです。

 延岡保健所のホームページには、健康管理、病気対策、
衛生管理、環境対策の分野別情報が掲載されています。

 保健所の仕事は、ほんとうに幅広い。

 延岡の保健・衛生・環境の情報も、これから、紹介していきたい
と思います。
プロフィール

せとぽんさんの画像
リンク集&私の訪問先
月別アーカイブ