魂の「引き継ぎ」
[2009年01月11日(Sun)]
みやざき協働事業マニュアルから引用します。
***************************************
協働プロセス 6
成功につながる ふりかえり のプロセス
6−1 失敗を繰り返さない「引き継ぎ」
行政は、「職員が異動するとゼロになる」とNPO関係者
から言われます。
コミュニケーションだけでなく、仕事の進め方もゼロになる
のは、行政職員の引継がヘタだからです。
事業の実施要領を引継書に残すだけでは、その職員が
1年目にした失敗を、次の担当者が繰り返すのは当たり前です。
また、初めて、その事業を行うときには、いろいろ工夫
しますが、それを具体的に伝えないと、工夫して偶然うまく
いったことが、偶然のままで終わってしまいます。
引き継ぎを受けた職員には、初めて担当した職員が
持っていた「緊張感」がないので、「ゼロになる」どころか、
「マイナスになる」ことも少なくありません。
******************************************
協働事業マニュアルには、偶然の成功を、必然にする
ために、「ふりかえりシート」で「申し送り」することを
お勧めしています。
協働事業の引き継ぎは、ふりかえりシートでできますが、
担当者としての「魂」の引き継ぎは、できるでしょうか。
***************************************
協働プロセス 6
成功につながる ふりかえり のプロセス
6−1 失敗を繰り返さない「引き継ぎ」
行政は、「職員が異動するとゼロになる」とNPO関係者
から言われます。
コミュニケーションだけでなく、仕事の進め方もゼロになる
のは、行政職員の引継がヘタだからです。
事業の実施要領を引継書に残すだけでは、その職員が
1年目にした失敗を、次の担当者が繰り返すのは当たり前です。
また、初めて、その事業を行うときには、いろいろ工夫
しますが、それを具体的に伝えないと、工夫して偶然うまく
いったことが、偶然のままで終わってしまいます。
引き継ぎを受けた職員には、初めて担当した職員が
持っていた「緊張感」がないので、「ゼロになる」どころか、
「マイナスになる」ことも少なくありません。
******************************************
協働事業マニュアルには、偶然の成功を、必然にする
ために、「ふりかえりシート」で「申し送り」することを
お勧めしています。
協働事業の引き継ぎは、ふりかえりシートでできますが、
担当者としての「魂」の引き継ぎは、できるでしょうか。