ボランティア体験事業
[2009年03月29日(Sun)]
厚生労働省の補助事業も、使い方次第です。
宮崎県は、国のボランティア事業の対象が、
社会福祉協議会以外のNPOに拡大されたのを
受けて、補助制度の見直しを行いました。
かつては、県社協への補助事業で、市町村社協だけ
を対象に募集していた事業を、県が直接募集する形に
変更しました。
NPOにとっては珍しい、10/10の補助事業です。
公募の結果も、県ホームページで公表されています。
本日、体験プログラムを実施したNPO法人オレンジは、
宮崎県社協の情報発信サイトで、企画の好評、参加者募集、
募集締め切り、雨天時プログラムへの変更、実施状況を
ブログで報告しています。
実施状況報告は、オレンジのCANPANブログにリンクしてます。
(ブログトップではなく、イベントの記事にリンクしてもいいのに
と思いました。)
こんなふうに、事業効果が、わかりやすく確認できるなら、
これまで、当り前のように、従来からの公益法人に委託・補助している
事業を、見なおしてもいいと思いませんか。
宮崎県は、国のボランティア事業の対象が、
社会福祉協議会以外のNPOに拡大されたのを
受けて、補助制度の見直しを行いました。
かつては、県社協への補助事業で、市町村社協だけ
を対象に募集していた事業を、県が直接募集する形に
変更しました。
NPOにとっては珍しい、10/10の補助事業です。
公募の結果も、県ホームページで公表されています。
本日、体験プログラムを実施したNPO法人オレンジは、
宮崎県社協の情報発信サイトで、企画の好評、参加者募集、
募集締め切り、雨天時プログラムへの変更、実施状況を
ブログで報告しています。
実施状況報告は、オレンジのCANPANブログにリンクしてます。
(ブログトップではなく、イベントの記事にリンクしてもいいのに
と思いました。)
こんなふうに、事業効果が、わかりやすく確認できるなら、
これまで、当り前のように、従来からの公益法人に委託・補助している
事業を、見なおしてもいいと思いませんか。