川北秀人&荻上健太郎が宮崎で「情報開示」講座
[2009年01月12日(Mon)]
日本財団の荻上健太郎さんの「晴耕雨読」の
トップに注目してください。
◆みなさんにぜひ読んでいただきたい記事
・2008年の振り返り
・2009年への意気込み
『2008年の後半は、家にいる時間よりも、一緒に
ワークショップをやっている川北さんと一緒にいる
ことの方が多いかも!という状況でした(笑)』
と荻ちゃんは書いていますが、残念なことに、私は、
2ショットの現場に遭遇したことがないんです。
そんな願いが通じたのか、1月10日の講座の会場で、
1枚のチラシが配られました。おいちゃんは、文化本舗の
独自企画ですなんて、サラッと言いましたが、宮崎の
NPO・協働事業関係者にとって、これはチャンスです。
まだ、文化本舗のHPにも出ていませんが、皆さんに、
早くスケジュール調整していただきたいので、ここで、
お知らせします。
******************************************
今からNPOが行うべき「情報開示」のための
講座&ワークショップ
平成21年1月25日(日)13:00〜16:30
宮崎県立図書館2階
*******************************************
多くの人からの支援を集めるために、どんなアピールを
したらいいのか、講座とワークショップで何を学ぶのか
チラシに書いてあるので、そのまま引用します。 ********************************************************
正しく伝えていますか? 皆さんの活動
NPO法が施行されて10年がたち、NPOの法人数は3万5千団体に
達するまでになりました。ずいぶんNPO法人も広がりを見せたなあと
いう感じです。
しかし、ひとつひとつの団体の規模はそれほど大きくなく、特に
お金の問題や人材面では、皆さん共通して悩まれています。
では、その悩みを解消するために、私たちは市民や企業などの支援
者や支援候補者へ、きちんとしたアピールを出来ているでしょうか?
支援してもいいと考えている方達が欲しいと思っているのは、信頼
できる情報です。しかし、NPO側の「出したい情報」を発信するだけ
では、信頼と支援を得られない場合が多いのです。
支援者や支援候補者の背中を押すためには、どんなアピールを
したら良いのか?NPO自身が情報発信に対する意識を高める必要が
あります。
今回の講座では、NPOが市民・行政からの信頼と支援を集め、
よりよい関係を集めるために重要な情報について、講演とワーク
ショップを通じて、学びます。
信頼につながる情報の発信方法を学んで、多くの人から支援を
集めましょう!
********************************************************
今すぐ、申し込む方は、kouzuma*bunkahonpo.or.jp へ
(*を@ に変えてメールしてください。)
トップに注目してください。
◆みなさんにぜひ読んでいただきたい記事
・2008年の振り返り
・2009年への意気込み
『2008年の後半は、家にいる時間よりも、一緒に
ワークショップをやっている川北さんと一緒にいる
ことの方が多いかも!という状況でした(笑)』
と荻ちゃんは書いていますが、残念なことに、私は、
2ショットの現場に遭遇したことがないんです。
そんな願いが通じたのか、1月10日の講座の会場で、
1枚のチラシが配られました。おいちゃんは、文化本舗の
独自企画ですなんて、サラッと言いましたが、宮崎の
NPO・協働事業関係者にとって、これはチャンスです。
まだ、文化本舗のHPにも出ていませんが、皆さんに、
早くスケジュール調整していただきたいので、ここで、
お知らせします。
******************************************
今からNPOが行うべき「情報開示」のための
講座&ワークショップ
平成21年1月25日(日)13:00〜16:30
宮崎県立図書館2階
*******************************************
多くの人からの支援を集めるために、どんなアピールを
したらいいのか、講座とワークショップで何を学ぶのか
チラシに書いてあるので、そのまま引用します。 ********************************************************
正しく伝えていますか? 皆さんの活動
NPO法が施行されて10年がたち、NPOの法人数は3万5千団体に
達するまでになりました。ずいぶんNPO法人も広がりを見せたなあと
いう感じです。
しかし、ひとつひとつの団体の規模はそれほど大きくなく、特に
お金の問題や人材面では、皆さん共通して悩まれています。
では、その悩みを解消するために、私たちは市民や企業などの支援
者や支援候補者へ、きちんとしたアピールを出来ているでしょうか?
支援してもいいと考えている方達が欲しいと思っているのは、信頼
できる情報です。しかし、NPO側の「出したい情報」を発信するだけ
では、信頼と支援を得られない場合が多いのです。
支援者や支援候補者の背中を押すためには、どんなアピールを
したら良いのか?NPO自身が情報発信に対する意識を高める必要が
あります。
今回の講座では、NPOが市民・行政からの信頼と支援を集め、
よりよい関係を集めるために重要な情報について、講演とワーク
ショップを通じて、学びます。
信頼につながる情報の発信方法を学んで、多くの人から支援を
集めましょう!
********************************************************
今すぐ、申し込む方は、kouzuma*bunkahonpo.or.jp へ
(*を@ に変えてメールしてください。)