宮崎市男女共同参画センター「パレット」
[2016年01月02日(Sat)]
2015年12月、宮崎駅東3丁目に、宮崎市
男女共同参画センター「パレット」がオープンしました。
「働く婦人の家」を改修した施設です。
指定管理者となった任意団体には、複数の活動実績の
あるNPO法人が参加しているので、官製NPOには
ならないと思います。(10年前の失敗を学習していれば
ですが)
☆「官製NPO」が失敗する二つの理由
弁護士や臨床心理士ら専門相談員2人が常駐し、家庭、
仕事の悩みなどの相談を受けます。料理教室や、セクシュアル
ハラスメント(性的嫌がらせ)防止講座、定年退職後の生き方
について考える講座などのイベントも開かれるようです。
家庭のことや退職後のことを相談してみようかと思います。
図書室もあって、貸し出しは準備中ですが、東村アキコの
「かくかくしかじか」が全巻そろっています。
☆愛称は「パレット」 地域子育て支援センターも併設
(毎日新聞)
男女共同参画センター「パレット」がオープンしました。
「働く婦人の家」を改修した施設です。
指定管理者となった任意団体には、複数の活動実績の
あるNPO法人が参加しているので、官製NPOには
ならないと思います。(10年前の失敗を学習していれば
ですが)
☆「官製NPO」が失敗する二つの理由
弁護士や臨床心理士ら専門相談員2人が常駐し、家庭、
仕事の悩みなどの相談を受けます。料理教室や、セクシュアル
ハラスメント(性的嫌がらせ)防止講座、定年退職後の生き方
について考える講座などのイベントも開かれるようです。
家庭のことや退職後のことを相談してみようかと思います。
図書室もあって、貸し出しは準備中ですが、東村アキコの
「かくかくしかじか」が全巻そろっています。
☆愛称は「パレット」 地域子育て支援センターも併設
(毎日新聞)