NPOの相談・支援のプロになりたい!
[2012年11月19日(Mon)]
私が、宮崎県の初代NPO担当になった時は、県内に中間支援の
NPOもなく、行政の担当者だけが、市民社会の息吹を伝える
伝道者でした。
☆夜明け前
NPO担当の後、本人も予想外の福岡事務所、再びの
土呂久担当(係長)の6年間を経て、NPO・安全安心担当
主幹に赴任しました。
2年間の担当主幹でしたが、3周遅れで、当時のトップランナー
(三重県、千葉県、仙台市)と肩を並べる事業を展開しました。
そんなモデル事業での取り組みを一般化しようとして作成した
のが、みやざき協働事業マニュアルです。
☆「みやざき協働事業マニュアル」オリジナルver. 目次
その後、改訂版の作成委員会が開かれ、何度も議論された
のですが、結局、改訂版は、オリジナル版のコラム等を削除し、
表題等を言い換えただけの不思議なものになりました。
☆指針・マニュアル(宮崎県NPOポータルサイト)
私が、NPOの最前線に戻ろうと思ったのは、カナダに
語学留学をした子どもの「今しかできない病」に感染した
からです。
9月から、NPOの講座に、超積極的に参加しました。
みやざき公共・協働研究会が主催の社会貢献コーディネーター
養成講座に参加し、第3部の交流会+翌日のワークまで出席した
ことで、見えてくる景色が変わりました。
☆みやざき公共・協働研究会
交流会で隣の席になった方は、CS神戸に行って、あの
中村順子さんから、直レクを受けました。
☆上沼恵美子風のNPO相談会
発達障害等でコミュニケーションが難しい学生の
就活を支援するNPOの方とは、第1回の設立準備会を
開きました。東京では株式会社の事業として展開している
ことを、宮崎で、NPOで事業化しようとしています。
☆『発達障害の長所を活かす』株式会社 Kaien
認定NPO法人として、健康食堂というソーシャルビジネス
を拡大させる!と意気込む方とも一緒に勉強しています。
☆「食堂看護師」がいる「健康食堂」に共感しよう!
NPOのスピード感は、大きな組織に属する私にとって、
快感ですが、溺れることなく、地道に活動していこうと
思います。
NPOもなく、行政の担当者だけが、市民社会の息吹を伝える
伝道者でした。
☆夜明け前
NPO担当の後、本人も予想外の福岡事務所、再びの
土呂久担当(係長)の6年間を経て、NPO・安全安心担当
主幹に赴任しました。
2年間の担当主幹でしたが、3周遅れで、当時のトップランナー
(三重県、千葉県、仙台市)と肩を並べる事業を展開しました。
そんなモデル事業での取り組みを一般化しようとして作成した
のが、みやざき協働事業マニュアルです。
☆「みやざき協働事業マニュアル」オリジナルver. 目次
その後、改訂版の作成委員会が開かれ、何度も議論された
のですが、結局、改訂版は、オリジナル版のコラム等を削除し、
表題等を言い換えただけの不思議なものになりました。
☆指針・マニュアル(宮崎県NPOポータルサイト)
私が、NPOの最前線に戻ろうと思ったのは、カナダに
語学留学をした子どもの「今しかできない病」に感染した
からです。
9月から、NPOの講座に、超積極的に参加しました。
みやざき公共・協働研究会が主催の社会貢献コーディネーター
養成講座に参加し、第3部の交流会+翌日のワークまで出席した
ことで、見えてくる景色が変わりました。
☆みやざき公共・協働研究会
交流会で隣の席になった方は、CS神戸に行って、あの
中村順子さんから、直レクを受けました。
☆上沼恵美子風のNPO相談会
発達障害等でコミュニケーションが難しい学生の
就活を支援するNPOの方とは、第1回の設立準備会を
開きました。東京では株式会社の事業として展開している
ことを、宮崎で、NPOで事業化しようとしています。
☆『発達障害の長所を活かす』株式会社 Kaien
認定NPO法人として、健康食堂というソーシャルビジネス
を拡大させる!と意気込む方とも一緒に勉強しています。
☆「食堂看護師」がいる「健康食堂」に共感しよう!
NPOのスピード感は、大きな組織に属する私にとって、
快感ですが、溺れることなく、地道に活動していこうと
思います。
【とるぞ! 認定NPO法人の最新記事】