★海外記事の紹介:NPOマーケティング担当者にオススメの「TED プレゼン」7選 [2014年03月14日(Fri)]
1.『セス・ゴーディン:我々がリードする部族』 「大衆」向けのマスマーケティングではなく、普通の人たちがソーシャルチェンジを実現するキーワードは「部族」。現状のどこに大きな変化を生み出したいか、熱心な人を巻き込み、文化を創り、大義にコミットする力がムーブメントを起こします。(2009年/17分/日本語字幕付き) 2.『ジュリー・ディクソン:影響力という新しい通貨』 フェイスブックの“いいね”が社会を本当に変えられるのか疑問に思う人は多いでしょう。一方で、中国の少女を助けた寄付キャンペーンや、バスの中で中学生の集団からいじめを受けている高齢者を助けたいと人々が集まったクラウドファンディングの注目事例があります。米国「ソーシャル・インパクト・コミュニケーション・センター」次長のジュリー・ディクソンが、クリック一つで誰かの人生を変える“影響力”の大きな可能性について語ります。(2013年/10分/英語) 3.『ベス・カンター:私たちの社会的責任(ISR)が世界を変える』 NPOのソーシャルメディア活用の第一人者である専門家ベス・カンターが、個人の優しさや思いやりで、世界をより良い場所に変えているインターネット活用事例を紹介。私たちが持っている資源、仲間との繋がりや小さな行為を、世界を変える広告として再定義するビジョンを提示します。(2014年/13分/英語) 4.『レイチェル・ボッツマン:新しい経済の通貨=信頼』 ITサービスを通じて、車、住居、スキルまでもが共有さる「コラボ消費」。見知らぬ人同士が信頼関係を築くことで、新たな市場が生まれています。Facebookをよく使う人は、インターネットを使わない人よりも3倍他人を信用する?バーチャルなつながりがリアルな対面の人間関係を変える?など、コラボレーションの力を活動に取り入れたいNPOは気になる内容です。(2012年/19分/日本語字幕付き) 5.『ニコラス・クリスタキス:社会的ネットワークの知られざる影響』 友人、家族、仕事の同僚などから構成されるつながり(ソーシャルネットワーク)はどんな影響があるのか。幸せや肥満、新しいアイディアはどのようにして人から人へ広がっていくのか。ソーシャルネットワークの形成とその動き、維持と発展のヒントを紹介。(2010年/18分/日本語字幕付き) 6.『マーニー・ウェブ:社会課題を再定義するテクノロジー活用』 モバイルアプリを活用したNPOの事例から、ITを活用した社会課題解決を目指す上で覚えておきたい3つのポイントを紹介。(1)専門家よりも共同開発者と一緒に動く。(2)完成品よりもプロトタイプでフィードバックをもらう。(3)摩擦を恐れず前に進む。(2014年/16分/英語) 7.『ケヴィン・アロッカ :バイラルビデオが生まれるメカニズム』 若い世代のフェイスブック離れが伝えられていますが、どんなソーシャルメディアよりも全ての世代が見ているのが、動画サイト「YouTube」。このサービスのトレンドマネージャであるケヴィン・アロッカが、動画を爆発的にヒットさせるための3つの要素について語ります。(2011年/7分/日本語字幕付き) 7 Inspiring TED Talks to Rejuvenate Your Nonprofit's Social Media Strategy | Hubspot Inbound Blog http://blog.hubspot.com/marketing/ted-talks-nonprofit-social-media-strategy-list WRITTEN By Debra Askanase March 6, 2014より抄訳 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPOの最新トレンドをもっと知りたい方へ。 「NPOアカデミー」を開校中。お好きな講座をお選びください。 (講座紹介WEBサイト⇒) http://www.npo-sc.org/npoacademy/index.html |