経営戦略・NPO活動評価記事6選 | 海外NPOメディア日本語抄訳 [2013年12月30日(Mon)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「世界を変える偉大なNPOの条件」は“地域の小規模NPO”でも原則を活用できるのか?(前編・中編・後編) ![]() 社会セクター版『ビジョナリー・カンパニー』と絶賛された、社会に大きな影響を与えた12の非営利組織を研究した書籍『世界を変える偉大なNPOの条件――圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則』(原題:『Forces for Good』)の考え方は、リソースが限られた“地域の小規模NPO”でもあてはまるのかという内容です。 ▼大きな影響力を持つNPOの6つの原則 1.政策アドボカシーとサービス提供の両輪で取り組む 2.市場の力の活用 3.熱烈な支持者、エバンジェリストとの関係構築 4.NPOのネットワークを育てる 5.環境に適応する技術を身につける 6.権限を分担する 米国においても、地域にねざした活動をメインにしているNPOが多くを占めており、150万団体のすべてが全米展開しているわけではありません。大規模NPO以外にも“6つの原則”は活用できるのか。『世界を変える偉大なNPOの条件』の著者が出版後の5年経ったアップデートした内容になります。 前編 : https://blog.canpan.info/nposc/archive/496 中編 : https://blog.canpan.info/nposc/archive/499 後編 : https://blog.canpan.info/nposc/archive/502 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 洞察力に富む「新しいNPOの評価方法」とイノベーションを封じる5つの障害(TED2013より) ![]() NPOの活動費用(直接費)に対して「間接費が少ない団体を支援先として選ぶ」という従来の評価はナンセンスである、と社会起業家のダン・パロッタが3月1日(米国時間)にTED2013で講演しました。 「AIDS Rides bicycle journeys」と「Breast Cancer 3-Day events」の2つの巨大なNPO組織を率いてきたダン・パロッタの取組みは、それらのムーブメントに多額の活動資金をもたらしましたが、その後頓挫しています。その経験から、世界に大きな影響力を生み出す組織を構築するためには、合理的な“間接費”が必要なことだと語りました。 https://blog.canpan.info/nposc/archive/526 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPOブロガーが世界最大のチャリティー財団から学んだ“前進する効果測定”の知恵 ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPOの活動成果のデータ化に挑む。――寄付市場を導く、米国最大手NPO格付け機関CEOへのインタビュー ![]() 今回は、米国で最も影響力があるNPOの格付けwebサイト「Charity Navigator(チャリティ•ナビゲーター)」のCEO(最高経営責任者)のインタビュー記事をご紹介します。「Charity Navigator 」のwebサイトには年間620万人以上が訪れ、約100億ドルの寄付に影響を与えていると言われています。 昨今、米国では報道機関が発表した記事「米国で最悪の50の非営利組織」が話題になりました。この背景には、ファンドレイジング活動(資金調達)においてテレマーケティン等への高額投資、関連するコンサルティング企業に資金を回し過ぎているなど、集まった寄付金の活用に関して、活動費用(直接費)に対する間接費の比率の是非などが争点になっています。寄付に対する意見と、NPOが社会に評価、認知されるために必要な情報について、そしてNPOの格付けwebサイトとしての「Charity Navigator」の今後の展開に触れた注目の内容です。 https://blog.canpan.info/nposc/archive/555 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPOの最新トレンドをもっと知りたい方へ。 「NPOアカデミー」を開校中。お好きな講座をお選びください。 (講座紹介WEBサイト⇒) http://www.npo-sc.org/npoacademy/index.html |