• もっと見る
«★海外記事の紹介:NPOがツイッターの6秒動画共有アプリ「Vine」の活用を検討できる21のヒント | Main | 【参加者募集中】2/24(日)「NPO/NGO就職・転職合同説明会 NPOキャリアフォーラム東京2013」»
2/23 「ソーシャルプロジェクトマネジャー養成セミナー」のお知らせ [2013年02月10日(Sun)]
震災後、なんらかの形で社会の役にたちたい、
という方が増えている中、他に本業を持っていても
仲間と一緒にプロジェクトを立ち上げ、
成果をあげているリーダーがたくさんいます。

一方で、せっかく思いはあっても、途中でとん挫してしまう
プロジェクトもあります。その違いはどこにあるのでしょうか。

このワークショップでは、
社会を良くするためのプロジェクト=ソーシャルプロジェクトを成功させるためのプロジェクトマネジメントについて、実践的なスキルを学びます。

リーダーシップというものは持ってうまれるものではありません。
「私なんてリーダー向きじゃないから」と尻込みしている人にこそ、参加していただきたいワークショップです。

日 時:223日(土)13:3017:30 (終了後、懇親会18:00〜19:30)
内 容:
 Part1. モチベーションマネジメント
    ・プロジェクトメンバーのモチベーションのつくりかた
    ・モチベーションを高めるVOSAセオリー

 Part2. バリューマネジメント
    ・「お金」以外のバリューとは
    ・共有しやすいビジョンの作成

 Part3. バーチャルマネジメント
    ・IT初心者でもバーチャルマネジメントを可能にする便利ツール

 Part4. トラブルシューティング
    ・「メンバーが途中でいなくなる」を防ぐには
    ・「目標設定の変更」の対応策
講 師:加雅屋 拓(かがや たく)
    ・コミュニケーションデザイナー
    ・特定非営利活動法人NPOコミュニケーション支援機構(a-con)

     広告会社でマーケティングプランナーとして、
     日本のさまざまな地域の観光振興のためのワークショップや、生活者参加型の新商品開発など、
     集合知を活かしていくプロジェクトを数々手がける。また、仕事の傍ら、NPOの広報コミュニ
     ケーションをボランティアのチームでサポートする団体“a-con(エーコン)”を設立。登録メン
     バーは300名を超え、のべ数十のNPOサポートプロジェクトを進行させている、公私にわたる
     プロジェクトマネジメントの達人。

会 場:ウィズビジネスセンター
     中央区日本橋3-3-3 八重洲山川ビル6F
     Tel:03-5201-3883
     地図:http://www.wissquare-bc.com/access/index.html

参加費:無料 (懇親会参加費:3,000円)

対 象:・社会貢献活動に関心のある方
    ・単純作業を行うボランティアではなく、もう少し主体的に社会貢献活動に関わることに興味がある方
    ・プロボノを受け入れるNPO団体の方

定 員:50名(先着順)

申込み:こちらのフォームから、お申込みください。 

問合せ:都心型協働社会システム協議会
(事務局:特定非営利活動法人 NPOサポートセンター)
担当:井澤、田邊
TEL:03-3547-3206  FAX:03-3547-3207
E-mail:kyoudou-c@npo-sc.org


都心型協働社会システム協議会
中央区内の社会貢献活動団体の新たな連携を支援するため、中央区、区内の企業・NPO等で構成されている協議会です。事務局は中央区内にあるNPOサポートセンターが行っています。

このセミナーは東京都新しい公共支援事業の助成を受けて運営しています。
【中央区企業とNPOの都心型連携プロジェクトの最新記事】
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント