11月29日(火)【モーニングセッション】担当:林
「ぼくぼき 簿記3級合格へのぼくの3球」
試験に向けて自分が取り組んでいて気付いたポイント、注意事項を説明させて頂きました。反省点としては少し内容を詰め込みすぎたかなというところです。ひとつ項目を減らして、質問を交えながら行えば良かったと思いました。発表姿勢としては堂々と出来ていたと思いますが、そのあたりは聴き手の印象を伺ってみたいと思います。
【1-3限目】
「NPO調査実習C」
講師:小堀 悠さん(NPOサポートセンター)1間目は4P分析、4C分析の座学を行いました。
1限目に続いて午後からは各グループで調査団体についての4C分析を行い、発表しました。私たちbirth@グループは『野山北・六道山公園』とそれに対する競合団体として考えた『駒沢オリンピック公園』についての4C分析を行いました。
事業の中核が全く違う団体についてもその外側(具体的なサービス)について注目すると取り入れられる事例は沢山ありそうだと感じました。
これからのインターン先、競合団体について調べると、その団体の立ち位置、課題が認識できそうに思います。
林
12月5日(月)【モーニングセッション】担当:高橋
「祖父の戦争体験」
祖父の戦争体験を踏まえて、生きることに対する想いをお伝えさせていただきました。
【1-3限目】
「広報(チラシ編@)」
講師:牟田 静香さん(NPO法人男女共同参画おおた 理事長) ワードでつくる「思わず手にとるチラシの作り方講座」を受講しました。
実際に、市民活動系のイベント(女性で企業を目指す方向け、シニアライフを一人で迎える方向け等のイベント)で使用したチラシの事例をご紹介いただき、一番集客率の高かった講座・一番集客率の低かった講座を想定するグループワークを行ないました。チラシの集客に繋がったポイントと改善点をグループワークを交え、解説していただきました。また、ワードでチラシを作成する上でのコツ(文字を目立たせる方法等)をご教授いただきました。
企画力向上や、イベントの集客に役立つポイントが盛りだくさんで目からうろこの講座でした。
いかに自分の作成してきたチラシが、戦略がなく集客につながるものでなかったか、思い知りました。
ちょっとしたコツを知っているか知らないかで、チラシに対する見方が変わり、作成の仕方も変わります。
今後も勉強を重ね、戦略を踏まえたチラシを作成していきます。
高橋