• もっと見る
«「スタッフ講話」熱い話しが続きます。 | Main | NPOに必要なボランティアマネージメント»
スタッフ講話と広報写真編 [2011年10月25日(Tue)]
10月21日(金)
  1限目   「スタッフ講話」 NGOで働くということ (FoE JAPAN)
  2-3限目 「広報写真編@」 伝えたい写真を撮ってみよう(佐藤写真工房)

10月24日(月)
  1限目   「広報写真編ワーク」(佐藤写真工房)
  2-3限目 「広報写真編A」(佐藤写真工房)

日直の松永・安川がお送りします。
10月21日(金)


【モーニングセッション】担当:松永正利 
「海上自衛隊って知ってる?」という題材で海上自衛隊の組織・任務及びNGO/NPOとのつながりを自己紹介を交えてお話しました。 皆さんの海上自衛隊への認識が変わったようでした。

【1限目】「スタッフ講話」講師:篠原ゆり子さん(国際環境NGO FoE Japan)


FoE Japanは世界3大環境団体と言われる大きな団体の一つで、世界77カ国に200万人のサポーターを有し、先進国に偏らない視点を大切にしながら、気候変動、森林保全等の幅広い環境問題に取り組む政策提言型のNGOです。 政策提言活動のアプローチとして、問題調査、問題の周知、政府関係者への働きかけ等を行っています。またその他の活動としては、砂漠緑化プログラム/マングローブ再生プロジェクト、里山再生活動、日曜ハイキング等も実施しています。
 NGO/NPOを目指す人たちへのアドバイスとして、「サポーター同士をつなぐ役目」となること、自分の中に目標を持つこと(何をやりたいのか、どんなアプローチで活動したいのか)、そして自力で学んで成長すること等有意義なお言葉を頂戴しました。


【2-3限目】広報「写真編@」講師:佐藤 隆俊さん(佐藤写真工房)


「伝えたい写真を撮ってみよう」と題して、写真の撮り方の基本、伝える写真を撮るときの「要素」、
及び写真の選び方の講義を受けました。 それをふまえて写真編Aで作成するプロフィール記事に使う写真の撮影会を実施しました。
今回の講義から写真撮影の楽しさを感じると共に、著作権問題・肖像権問題そして、子供の写真を撮影する難しさを教えていただきました。



10月24日(月)


【モーニングセッション】担当:安川直佑
「ノルウェー・スパイラル、スティーブ・アレクサンダーの紹介」というテーマで、最近のUFO報道やミステリーサークルなどについてお話しました。

【1限目】 「広報写真編ワーク」講師:佐藤 隆俊さん(佐藤写真工房)


広報写真編ワークでは、昨日の講座広報「写真編@」で撮影した写真を使って受講生がお互いのプロフィール記事を作成しました。文章やレイアウトを考えていくうちに、もっと写真にバリエーションがあればよかったと思いました。.


【2-3限目】広報「写真編A」講師:佐藤 隆俊さん(佐藤写真工房)


「伝えたい写真を撮ってみよう」2日目。撮影した写真を編集する立場でどのようにセレクトするか学びました。たくさん撮った写真からまずは使える写真をよりわけ、その後、意図や構成に従って写真をセレクトします。またトリミング加工、明るさ・コントラストの調整、画像の大きさはどのようにするかを決め、ラフレイアウトを作りました。ラフレイアウトを作る際に考慮する要素は、タイトル、リード、本文、情報、写真、写真のキャプションなど。
その後、WORD、パワーポイントなどで作った受講生のプロフィールを発表し、批評していただきました。皆思い思いのプロフィールが出来上がり、研修室ではなかなか見れない一面を写真でとらえている人もいて、発表会は大いに盛り上がりました。また佐藤さんからは撮影・編集した人物の名前を入れる、大きさがわからない時は対象物を一緒に撮ると良いなど細かいテクニックを教えていただきました。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント