• もっと見る
«[第2期NPOスタッフ養成研修]研修終盤!いよいよ“事業企画演習”イベント本番! | Main | [第2期NPOスタッフ養成研修]「発信、共有」情報化社会の歩き方 / 企画は皆で成功させる!!»
[第2期NPOスタッフ養成研修]第2期インターン報告書作成&事業企画演習準備 [2011年09月11日(Sun)]
9月5日(月)
1限目  「インターン報告書作成」
2-3限目 「事業企画演習準備」 

9月6日(火)
1限目   「インターン報告書作成」 
2-3限目 「事業企画演習準備」

日直の安藤アンポンサーがお送りします。


9月5日(月)

【モーニングセッション】担当:安藤智洋
「NPOスタッフ養成研修を受講して変わったこと」
9月に入り、このモーニングセッションもいよいよ最後のタームとな
りました。最後ということで、何をお話するか迷ったのですが、「NP
Oスタッフ養成研修を受講して変わったこと」をテーマにお話しました。

これまでの人生を振り返ってみて、私は目標や夢などを持ったこと
がなかったのですが、この研修を通して団体で働くことの意味を学び、
自分自身に初めて夢みたいなものが生まれました。これは研修を
受けなければ、得られなかったものだと思います。これだけでも
受講して本当に良かったと思います。ありがとうございました。


【1限目】「インターン報告書作成」

報告書作成も大詰め。フォーマットも決まり、あとはひたすら書く
だけです。私はインターンでの業務内容や感想など、インターン
の三カ月を振り返りつつ、三期生のためにどんなことを書けば良
いか考えて作成してました。インターンが充実していたので、書き
たいことが多すぎてまとめるのが大変です。

皆さん真剣に作成されます。いつもフレンドリーな研修生の真面目
な表情はなかなか貴重です。インターンで他の受講生がどんな体
験をされたのか、私も詳しくは聞けていないので、読むの楽しみです。

 
【2-3限目】「事業企画演習」 

9月1日に行われた企画事業演習【本番】の振り返りを行いました。
良い点と悪い点を挙げて、どうすればもっと良くなるのか、改善す
る方法は?などグループで議論を重ね、受講生全員にも共有。

私たちのグループはアート展を行ったのですが、一回目の反省を
踏まえて、二回目にはもっと良いものにしていきたいと思います。
9月13日に向けて引き続き、準備を行っていきます。

9月13日(火)には是非、NPOサポートセンター市ヶ谷にお越しください。


「Art Quake Aid」
Twitter:http://twitter.com/ArtQuakeAid
告知ページ:http://kokucheese.com/event/index/15824/


(安藤智洋)


9月6日(火)

【モーニングセッション】担当:アンポンサー献
「陸前高田での難民ボランティアツアー」
今回は私が担当する最後のモーニングセッションです、湿っぽい
のもよかったのですが、難民支援協会のインターンの中でも一番
印象の強かった、「難民と行くボランティアバスツアー」の話を報告
しました。日本人の参加者は支援しながら現地の状況もしれますし、
難民の方と触れ合う事ができます。また、難民の方が「支援される
側」から被災地を「支援する側」になることで、活力が生まれる
という効果もあります。私自身、被災地についても難民についても
思う事は多々あったのですが、それらを色々な方に口で伝えると
いうよりも、実際にこのツアーに参加してもらう「勝手にコーディネ
ーター」という立ち位置で、インターンを終えたいまも関わっていこ
うと思いました。


【1限目】「インターン報告書作成」

いよいよ報告書作成の最後の時間です。みなさん真剣な顔で仕
上げに取り掛かっていました。私自身はフォーマットにこだわある
こともなく淡々と進めていったはずなのですが、追加する写真が
決まらなく、レイアウトに困っていました。それでも、沢山あった
経験の中から取捨選択し、仕上げきれました。

これが3期生のインターン先選びの助けになってくれればと思います。


【2-3限目】「事業企画演習」

第1回目の事業の反省を踏まえ9月13日に行なわれる第2回の事
業の準備を行ないました。各班ごとに進行具合は違いますが、時
間もあまりないので、熱気が凄まじかったです。

私たちの班では、前回は他の班と共同で「アート展」をおこなった
のですが、今回は単独開催になります。人員がすくなくなるので
当日の一人に対しての負担は単純に多くなりますが、役割を明確
に決めて行動することで効率化を図るようにしました。前回の反省
点であった、来客者への対応を多少マニュアル化し、広報は引き
続き行なっていくということになりました。

研修最後の大きな成果物、気を抜かずに話を進めて成功させたい
と思います。


(アンポンサー献)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント