• もっと見る
«平成22年度 花博記念協会助成事業の公募のご案内 | Main | 11月28日 「NPO マーケティング研修」報告会»
住まいとコミュニティづくり活動助成/第18回公募のご案内 [2009年11月18日(Wed)]
2009年11月16日(月)〜2010年1月15日(金)
財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団
さんからの助成案内です。

第18回「住まいとコミュニティづくり活動助成」公募のご案内


市民主体の住まいとコミュニティづくりを支援する本助成事業は、
1993年に開始以来、全国からたくさんのご応募をいただき、
これまでに260件ほどの助成を行ってまいりました。

この助成がきっかけとなって、大きく発展していった活動も各地に増えています。
第14回より、いわゆる事業化により活動の発展を図ろうとしている団体を
複数年度に渡り支援していく「特別助成」のプログラムを設けました。
意欲に満ちた方々のご応募を期待します。

■助成の概要
「一般助成」「特別助成」の2つに分けて実施します。それぞれの概要は以下の通りです。

1:一般助成

・内容
年度を単位とした活動を支援するもので、1年間の活動に助成を行います。
継続して助成することがありますが、この場合も各年度ごとにあらためて申し込み、
選考を受けることとします。

・金額
1件あたり100万円を上限とします。

・期間
2010年4月1日から2011年3月31日までの1年間。


2:特別助成

・内容
サービスを提供しその対価を得るなど、いわゆる事業化(事業性の導入)により活動の発展
を図ろうとしている団体を支援するもので、原則として2年間の活動に助成を行います。
ただし、年度ごとに継続助成が適当かどうかの評価を当財団で行います。

・金額
1件あたり各年度100万円を上限とします。

・期間
2010年4月1日から2012年3月31日までの2年間。(ただし、2年間の助成が終
了後、当財団が特に必要と判断した場合は、さらに1年間助成を行うこともあります。)

■助成の対象となる団体および活動

1:助成の対象となる団体
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人もしくは任意団体)。
団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、
予算決算を含む会計処理が適切に行われていることが必要です。

2:助成の対象となる活動
住まいとコミュニティづくりに関わる以下のような分野についての活動。

○コミュニティ施設の提案・創造
子どもの遊び場やお年寄りがくつろげる場所など、コミュニティを豊かにする
施設を提案し、その実現をめざす活動。

○住環境の保全・向上
歴史のある建物の保全・活用、花や緑を増やす、街並景観の向上、バリアフリーのまちづ
くり、高齢者や障害者などに対する居住支援など、住まいの環境をよくする活動。

○地域の防災・防犯
安全で安心して暮らせる地域の実現をめざした活動。

○入居者参加の住まいづくり
コーポラティブハウスなど入居希望者があらかじめ参加する集合住宅の建設をめざす活動。
また、建て替えや修繕などの集合住宅の再生をめざす活動。

○その他
その他、豊かな居住環境の実現につながる活動。

■募集の期間
2009年11月16日(月)〜2010年1月15日(金)(必着)

※助成公募の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://www.hc-zaidan.or.jp/josei/josei18/

※なお、第16回の助成対象団体の報告書を冊子とCDで無料配布しています。
ご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://www.hc-zaidan.or.jp/publish/publish_sumai2008.html

Posted by NPOサポートセンター at 16:28 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント