第7回 わくわく土曜講座(IT)を開催しました!
[2020年11月02日(Mon)]
第7回 わくわく土曜講座(IT)を開催しました!
□ ロボットを動かそう
◆開催日
令和2年10月17日(土) 13時〜15時
◆講師
公益社団法人 日本技術士会中国本部 長原基司・近藤寿志・武内賢治
◆参加者
2年生2人 3年生1人 4年生2人 5年生1人・・・計6人
父兄1人
注:2名ずつ、3班に分れ実施しました。
mBotの自動運転をしよう
mBlockとmBotをつなごう
mBotのUSBケーブル接続端子にケーブルを接続します。そのあと、パソコンに
接続します。
パソコンからmBotを動かす設定をします
@設定又はアップデートをクリックし、「ファームウエアを更新する」を表示させる
A「ファームウエアを更新する」をクリックし行進画面を表示する。
B「オンラインのファームウエア」を選択しアップデートをクリックし更新を開始する。
C更新完了図面が出るのでOKをクリックする。
このとき一度接続が切れるので再度接続する。
プログラムのアップロートモードにしよう
まずは少し動いて右に曲がって止まってみよう
プログラムのアップロートモードにしよう
まずは少し動いて右に曲がって止まってみよう
いよいよ本格的にライントレースをするよ
ライントレースセンサの値によってどのように動けばよいか考えてみよう。
注:プログラムを作る前に動きをきめることを「設計」と言います。
プログラムはどのようになるのかな?
◆ふりかえりシート
★やったこと、きがついたこと、わからなかったこと
・mBotを動かしたこと
・ライトをつけたら変になってビックリした
・mBotの特徴が良くわかった.
・自動運転をしたこと
・ぜんぜんわからなかった
★おもしろかったこと、発見したこと
・最初は上手くいかなかったけれど、やり直したら上手くできて楽しかった
・手をかざしたら止まるので楽しかった
・一つの動きでも、いくつかのパターンがあること
・光らせている間は、後ろにさがったり、進んだりして思うようにならなかったこと
・動かすところが面白かった
2年生にとっては少し難しそうでしたが予定を変更し次回もmBotを続けますので、わからないことは講師になんでも聞いて下さいね!今回欠席したお子様も是非ご参加下さい!
★★次回(11月21日(土))は、色々なコースを作ったりゲームをしたりします。
参加出来ない場合は、あらかじめご連絡下さい。
さとうみ事務局 電話082-533-6111 FAX 082-533-6115 携帯080-6340-6535
□ ロボットを動かそう
◆開催日
令和2年10月17日(土) 13時〜15時
◆講師
公益社団法人 日本技術士会中国本部 長原基司・近藤寿志・武内賢治
◆参加者
2年生2人 3年生1人 4年生2人 5年生1人・・・計6人
父兄1人
注:2名ずつ、3班に分れ実施しました。


mBotのUSBケーブル接続端子にケーブルを接続します。そのあと、パソコンに
接続します。

@設定又はアップデートをクリックし、「ファームウエアを更新する」を表示させる
A「ファームウエアを更新する」をクリックし行進画面を表示する。
B「オンラインのファームウエア」を選択しアップデートをクリックし更新を開始する。
C更新完了図面が出るのでOKをクリックする。
このとき一度接続が切れるので再度接続する。





ライントレースセンサの値によってどのように動けばよいか考えてみよう。
注:プログラムを作る前に動きをきめることを「設計」と言います。
プログラムはどのようになるのかな?
◆ふりかえりシート
★やったこと、きがついたこと、わからなかったこと
・mBotを動かしたこと
・ライトをつけたら変になってビックリした
・mBotの特徴が良くわかった.
・自動運転をしたこと
・ぜんぜんわからなかった
★おもしろかったこと、発見したこと
・最初は上手くいかなかったけれど、やり直したら上手くできて楽しかった
・手をかざしたら止まるので楽しかった
・一つの動きでも、いくつかのパターンがあること
・光らせている間は、後ろにさがったり、進んだりして思うようにならなかったこと
・動かすところが面白かった
2年生にとっては少し難しそうでしたが予定を変更し次回もmBotを続けますので、わからないことは講師になんでも聞いて下さいね!今回欠席したお子様も是非ご参加下さい!
★★次回(11月21日(土))は、色々なコースを作ったりゲームをしたりします。
参加出来ない場合は、あらかじめご連絡下さい。
さとうみ事務局 電話082-533-6111 FAX 082-533-6115 携帯080-6340-6535
Posted by さとうみ振興会 at 19:21 | わくわく土曜講座(IT系) | この記事のURL