カラー魚拓体験教室の参加者を募集します!
[2011年04月28日(Thu)]
昨年大好評だったカラー魚拓体験教室及びカラー魚拓作品展を、今年も開催します
初めての方でもすごく楽しめると思いますので、ぜひご参加ください
先着20名様なのでお早めにお申し込みくださいね。
カラー魚拓について少し説明します。
カラー魚拓とは
中国伝来の拓画の技法を応用した方法で魚拓を取ります。
方法は塩で魚のヌメリと汚れを取り、形を整えた上に薄い和紙に霧を吹きかけて魚に貼り付けます。
これに特殊な油絵の具をタンポ(綿を絹布で包んだもの)に染み込ませたもので、軽く叩いて形を写し取り、何色も色を重ね塗りして仕上げます。
筆を使って書くのは目玉だけです。
この拓画技法により、魚だけでなく昆虫や木の葉、石など基本的には何でも写し取る事が可能です。
従来の『魚拓』のイメージからは想像も出来ないアートの世界です
体験教室では色紙に裏打ちしてお返しいたします。

昨年のカラー魚拓体験教室の様子はコチラです
→ https://blog.canpan.info/nposatoumi/archive/5
油絵具で拓したカラー魚拓作品展及び体験教室概要
カラー魚拓作品展(展示)
◆日時
平成23年4月30日(土) 〜5月8日(日)
◆場所
周南市市民交流センター・市民多目的広場
(周南市御幸通り2丁目28番地 徳山駅ビル2F)
体験教室
◆日時
平成23年5月15日(日)
◆場所
周南市市民交流センター講座室
(周南市御幸通り2丁目28番地 徳山駅ビル3F)
◆時間
13時〜16時
◆募集人員
先着20名(小学3年生以上)
◆準備するもの
当会で全て準備いたします。
◆受講料
無料
但し、魚代は有料とし、お持ち帰り出来、食することが出来ます。
◆題材
カレイ又はヒラメ(当日の入荷状況によります)
◆主催
NPO法人 瀬戸内里海振興会
◆後援
周南市教育委員会
上の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みください
申込先
〒730-0012
広島市中区上八丁堀8番23号907
特定非営利活動法人 瀬戸内里海振興会
FAX 082-298-1220
電話 082-298-1221


先着20名様なのでお早めにお申し込みくださいね。
カラー魚拓について少し説明します。


中国伝来の拓画の技法を応用した方法で魚拓を取ります。
方法は塩で魚のヌメリと汚れを取り、形を整えた上に薄い和紙に霧を吹きかけて魚に貼り付けます。
これに特殊な油絵の具をタンポ(綿を絹布で包んだもの)に染み込ませたもので、軽く叩いて形を写し取り、何色も色を重ね塗りして仕上げます。
筆を使って書くのは目玉だけです。
この拓画技法により、魚だけでなく昆虫や木の葉、石など基本的には何でも写し取る事が可能です。
従来の『魚拓』のイメージからは想像も出来ないアートの世界です

体験教室では色紙に裏打ちしてお返しいたします。

昨年のカラー魚拓体験教室の様子はコチラです
→ https://blog.canpan.info/nposatoumi/archive/5

カラー魚拓作品展(展示)
◆日時
平成23年4月30日(土) 〜5月8日(日)
◆場所
周南市市民交流センター・市民多目的広場
(周南市御幸通り2丁目28番地 徳山駅ビル2F)
体験教室
◆日時
平成23年5月15日(日)
◆場所
周南市市民交流センター講座室
(周南市御幸通り2丁目28番地 徳山駅ビル3F)
◆時間
13時〜16時
◆募集人員
先着20名(小学3年生以上)
◆準備するもの
当会で全て準備いたします。
◆受講料
無料

◆題材
カレイ又はヒラメ(当日の入荷状況によります)

◆主催
NPO法人 瀬戸内里海振興会
◆後援
周南市教育委員会
↓チラシ、申し込み用紙はコチラです↓
上の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みください



〒730-0012
広島市中区上八丁堀8番23号907
特定非営利活動法人 瀬戸内里海振興会
FAX 082-298-1220
電話 082-298-1221