第5回 わくわく土曜講座(自然科学系)を開催しました!
[2020年09月23日(Wed)]
第5回 わくわく土曜講座(自然科学系)を開催しました!
この講座は、マツダ財団助成事業です。
■第5回 草木染め・玉ねぎ染めにチャレンジ
〜マイナプキン・バンダナを作っちゃおう!〜
◆開催日
令和2年9月12日(土)13:00〜15:00
◆場 所
広島市青少年センター 生活実習室
◆講師
青山範子
◆サポーター
高松篤志・田坂敦
◆参加者
1年生2名 2年生2名 3年生2名 4年生1名 6年生1名・・・計8名
◆必要なもの
玉ねぎの皮・草木・マリーゴルド・ビー玉・割りばし・輪ゴム・ペットボトルのふたなど。
この日のために、泣きながら玉ねぎの皮をむきました
準備頂いた、親御さんにも感謝!!玉ねぎの献立、続きませんでしたか?
結構な量が必要です。
煮出しますが、玉ねぎの種類によって、色が異なります。これも味ですね!
20分煮出している間にデザインを決めていきます。
輪ゴムの所は染まらず白色になるところですが皆お構いなしで、ビー玉やおはじきを
輪ゴムでとめていきます。大人は忘れてしまった「あそびココロ」ですね
何をイメージしたのかな?面白い!
大きいビー玉と普通のビー玉がちりばめられて輪ゴムでしばる。もう直感です。
ビー玉の数を競ったり自分だけのデザインを取り入れたり、この辺りがミッキーみたいだね!など、楽しくお喋りをしながら作業をしました。
このシンプルなのが、実は・・・シンメトリーを描きます!!
シンプルイズベスト!!
割りばしを使った子もいたよ!!綺麗な花柄になります!
玉ねぎの皮を取り出して・・・
染めていきます!
グループで分れて仲良く、鍋をつつきます??
何を想像していたのかな?いい顔!
オニオンスープの臭いに、ウットリ!!
ちゃんと、食べれるんです!
そして・・・ジャーン!!完成です
それぞれいろんな柄があってステキですね
★★ 次回(6回)のお知らせ★★
・「牛乳パック工作〜3R リサイクルのお話し〜」
私たちの生活と地球温暖化についてミニ映画も鑑賞するよ!
・日時 10月10日(土) 13時から15時
・場所 三田尾ビル
・持参するもの 新聞紙1部・はさみ・カッター・筆記用具
・休む時は、早めご連絡くださいね。 さとうみ振興会 082-533-6111
この講座は、マツダ財団助成事業です。
■第5回 草木染め・玉ねぎ染めにチャレンジ
〜マイナプキン・バンダナを作っちゃおう!〜
◆開催日
令和2年9月12日(土)13:00〜15:00
◆場 所
広島市青少年センター 生活実習室
◆講師
青山範子
◆サポーター
高松篤志・田坂敦
◆参加者
1年生2名 2年生2名 3年生2名 4年生1名 6年生1名・・・計8名
◆必要なもの
玉ねぎの皮・草木・マリーゴルド・ビー玉・割りばし・輪ゴム・ペットボトルのふたなど。
この日のために、泣きながら玉ねぎの皮をむきました

準備頂いた、親御さんにも感謝!!玉ねぎの献立、続きませんでしたか?
結構な量が必要です。
煮出しますが、玉ねぎの種類によって、色が異なります。これも味ですね!
20分煮出している間にデザインを決めていきます。
輪ゴムの所は染まらず白色になるところですが皆お構いなしで、ビー玉やおはじきを
輪ゴムでとめていきます。大人は忘れてしまった「あそびココロ」ですね

何をイメージしたのかな?面白い!
大きいビー玉と普通のビー玉がちりばめられて輪ゴムでしばる。もう直感です。
ビー玉の数を競ったり自分だけのデザインを取り入れたり、この辺りがミッキーみたいだね!など、楽しくお喋りをしながら作業をしました。
このシンプルなのが、実は・・・シンメトリーを描きます!!
シンプルイズベスト!!
割りばしを使った子もいたよ!!綺麗な花柄になります!
玉ねぎの皮を取り出して・・・
染めていきます!
グループで分れて仲良く、鍋をつつきます??
何を想像していたのかな?いい顔!
オニオンスープの臭いに、ウットリ!!
ちゃんと、食べれるんです!
そして・・・ジャーン!!完成です

それぞれいろんな柄があってステキですね

★★ 次回(6回)のお知らせ★★
・「牛乳パック工作〜3R リサイクルのお話し〜」
私たちの生活と地球温暖化についてミニ映画も鑑賞するよ!
・日時 10月10日(土) 13時から15時
・場所 三田尾ビル
・持参するもの 新聞紙1部・はさみ・カッター・筆記用具
・休む時は、早めご連絡くださいね。 さとうみ振興会 082-533-6111
Posted by さとうみ振興会 at 19:09 | わくわく土曜講座(自然科学) | この記事のURL