第2回 わくわく土曜学習(IT系)を開催しました!
[2020年07月27日(Mon)]
第2回 わくわく土曜学習(IT系)を開催しました!
この講座は、マツダ財団助成事業です。
□Scratchプログラム)に親しむ(第1回)
◆開催日
令和2年7月11日(土) 12時30分〜14時30分
◆講師
公益社団法人 日本技術士会中国本部 長原基司・近藤寿志/サポーター田坂 敦
◆参加者
2年生1人 3年生2人 4年生3人 5年生1人 6年生1人・・・計8人
◆内容
パソコン操作とスクラッチを使ってスクラッチキャットを動かすプログラムを作ります。
簡単な動きから繰り替し、スタート、ストップ、背景の挿入までを目指します。
このようにスクラッチキャットを動かすよ
下をクリックしてみてね

https://blog.canpan.info/nposatoumi/img/image001-74e52.gif
◆ふりかえりシート
★やったこと ★きがついたこと ★わからなかったこと
・パソコンのあつかいかたがわかった
・乱数のことが詳しくわかった。楽しかった。
・プログラミングで猫を動かした
・一番楽しかったことは背景を決めたことです
・スクラッチをデスクトップしたこと、算数を学んだことがパソコンでも出来ることにビックリしました
・保存できることが判りました
・パソコンのプログラミングを使って、ネコを動かして色んな動きを操作したり、背景を考えたりしました。
★おもしろかったこと ★ 発見したこと
・パソコンで動かし方を入れるとその通りに動く
・乱数はランダムになっていること、ペンの応用が面白かった。
・初めてプログラミングをしたので面白かった。いろいろ自分できめられるのがすごい。
・猫を色々動かしたりしたのが面白かった
・動いているのが面白かった
・99999――――のスピードにしたら透明になった(見えなかった)
・保存の仕方が判らなかったけど、今日知ってよかったです。
・いろいろ背景を付けたことが嬉しかった。
・パソコンでいろんなことが出来る人になりたいと思いました。
・すごく難しかったけれどがんばりたい。
★★ 次回のお知らせ ★★
・7月25日(土)13時〜「スクラッチ」の2回目です。
◆内容
1.Scratchのステージにコースを作成し、カート(レーシングカー)の形のスピライトを走らせします。
2.次にコースの形を変えて遊びます。
3.コースを自由に作ったり、トレースの色を変えたりのアイデアを考えて頂きます。
このようなイメージです↓↓

この講座は、マツダ財団助成事業です。
□Scratchプログラム)に親しむ(第1回)
◆開催日
令和2年7月11日(土) 12時30分〜14時30分
◆講師
公益社団法人 日本技術士会中国本部 長原基司・近藤寿志/サポーター田坂 敦
◆参加者
2年生1人 3年生2人 4年生3人 5年生1人 6年生1人・・・計8人
◆内容
パソコン操作とスクラッチを使ってスクラッチキャットを動かすプログラムを作ります。
簡単な動きから繰り替し、スタート、ストップ、背景の挿入までを目指します。
このようにスクラッチキャットを動かすよ

下をクリックしてみてね



◆ふりかえりシート
★やったこと ★きがついたこと ★わからなかったこと
・パソコンのあつかいかたがわかった
・乱数のことが詳しくわかった。楽しかった。
・プログラミングで猫を動かした
・一番楽しかったことは背景を決めたことです
・スクラッチをデスクトップしたこと、算数を学んだことがパソコンでも出来ることにビックリしました
・保存できることが判りました
・パソコンのプログラミングを使って、ネコを動かして色んな動きを操作したり、背景を考えたりしました。
★おもしろかったこと ★ 発見したこと
・パソコンで動かし方を入れるとその通りに動く
・乱数はランダムになっていること、ペンの応用が面白かった。
・初めてプログラミングをしたので面白かった。いろいろ自分できめられるのがすごい。
・猫を色々動かしたりしたのが面白かった
・動いているのが面白かった
・99999――――のスピードにしたら透明になった(見えなかった)
・保存の仕方が判らなかったけど、今日知ってよかったです。
・いろいろ背景を付けたことが嬉しかった。
・パソコンでいろんなことが出来る人になりたいと思いました。
・すごく難しかったけれどがんばりたい。
★★ 次回のお知らせ ★★
・7月25日(土)13時〜「スクラッチ」の2回目です。
◆内容
1.Scratchのステージにコースを作成し、カート(レーシングカー)の形のスピライトを走らせします。
2.次にコースの形を変えて遊びます。
3.コースを自由に作ったり、トレースの色を変えたりのアイデアを考えて頂きます。


Posted by さとうみ振興会 at 19:26 | わくわく土曜講座(IT系) | この記事のURL