第1回広島ジュニアサイエンスフェアが開催されます!
[2016年12月12日(Mon)]

第1回広島ジュニアサイエンスフェアが開催されます!
小中学生のみなさんが、日頃の研究の成果を発表されます。きっと新しい発見が見つかるはず?!なのでぜひ足をお運びください

お問合せ・お申込みは、後述の広島ジュニアサイエンスフェア実行委員会までお願いします。
詳しい内容はコチラ


◆日時
平成28年1月7日(土)
◆場所
広島市青少年センター
〒730-0011 広島市中区基町5番61号
◆スケジュール
11:30〜13:00
・ポスターセッション(小中学生多数)
・やってみよう科学実験・感じてみようふしぎ体験 科学研究相談コーナー
※先着200名の小中学生に、「広島デルタのカニ」下敷きプレゼント!
13:15〜14:40
研究発表(小中学生)
・ぼくの化石あつめのたび〜アンモナイトを中心に〜(小2)
・タマビキたちはどこがすき?(小3)
・スピードクッキング〜レトルトカレーを速く作ろう〜(小4)
・すごいぞがんばれゾウリムシ(小5・6)
・魚類の縄張りや行動〜インターバル撮影による解析〜(中2)
・ゾウリムシの耐性実験〜ゾウリムシが海水で生きられない理由〜(中3)
・さらに新しいアイデアで音速測定 −回転体をストロボで撮影して−(中2・3)
15:00〜16:30
・トークショー(大学生)
中・高校時代に広島デルタの干潟の泥にまみれてカニを調査・研究。感潮域にすむカニの分布が浸透圧調節機能力に左右されていることを裏付けた。この研究で、JSEC全国入賞。当時干潟ガールズと呼ばれていた3名の学生です。
・サイエンスショー(高校生)
◆主催
広島ジュニアサイエンスフェア実行委員会/広島・地域から「体験の風をおこそう」運動推進実行委員会
◆共催
広島干潟生物研究会
◆後援
広島県教育委員会/広島市教育委員会/呉市教育委員会/廿日市市教育委員会/東広島市教育委員会/江田島市教育委員会/中国新聞社/NHK広島放送局/中国放送/テレビ新広島/広島テレビ/広島ホームテレビ
◆協賛
大柿自然環境体験学習交流館/(公財)マツダ財団/(株)キーエンス/(株)ナリカ/(株)新興出版社啓林館/科学実験教室ラボ・オルカ
◆申込み・問い合わせ先
広島ジュニアサイエンスフェア実行委員会事務局
〒733-0812 広島市西区己斐本町1-24-7-201
E-Mail:higataken98@yahoo.co.jp
TEL/FAX:082-274-4100
ホームページ:http://hjs.wpblog.jp/