呉市立川尻中学校で漂着ごみ環境学習の講演を行いました!
[2015年06月11日(Thu)]
呉市立川尻中学校は、毎年七浦海岸でクリーンアップ作戦として清掃活動を行っています
今回はその環境学習の一環で、当会理事長の田坂勝が講演を行いました!昨年の清掃活動を振り返ってその成果と今年にも役立てようとした環境学習です。
6月15日(月)10時から行う清掃活動は、一般の方も参加できますので、地域の方々もお気軽にご参加ください
◆日時
平成26年6月4日(木)13時40分〜14時40分
◆場所
呉市立川尻中学校
◆参加者
川尻中学校1年生 49名
◆学習の内容
パワーポイントを用いて、昨年の七浦海岸清掃活動のことを振り返りながら、主に以下のようなことについてお話させていただきました。
(1)総合的な学習の取り組みの一環としてクリーン作戦の実践を通じて、海洋ごみの調査を行い、自然環境や保護や地域貢献に主体的に取組み、問題解決していく資質や能力を育てる。
(2)地域の美化活動に関わっている人や地域の環境保護に取り組んでいる機関で働く人の活動に学び、自分自身の将来の「生き方」について考える力をつける。
(3)団体行動を通じて、集団の一員として自覚を高める。

今回はその環境学習の一環で、当会理事長の田坂勝が講演を行いました!昨年の清掃活動を振り返ってその成果と今年にも役立てようとした環境学習です。
6月15日(月)10時から行う清掃活動は、一般の方も参加できますので、地域の方々もお気軽にご参加ください

◆日時
平成26年6月4日(木)13時40分〜14時40分
◆場所
呉市立川尻中学校
◆参加者
川尻中学校1年生 49名
◆学習の内容
パワーポイントを用いて、昨年の七浦海岸清掃活動のことを振り返りながら、主に以下のようなことについてお話させていただきました。
(1)総合的な学習の取り組みの一環としてクリーン作戦の実践を通じて、海洋ごみの調査を行い、自然環境や保護や地域貢献に主体的に取組み、問題解決していく資質や能力を育てる。
(2)地域の美化活動に関わっている人や地域の環境保護に取り組んでいる機関で働く人の活動に学び、自分自身の将来の「生き方」について考える力をつける。
(3)団体行動を通じて、集団の一員として自覚を高める。