「平成26年度 瀬戸内海区水産研究所 研究成果発表会」が開催されます!
[2014年09月26日(Fri)]
「平成26年度 瀬戸内海区水産研究所 研究成果発表会」が開催されます!
参加につきましては、当会でまとめて申し込みますので、ご連絡ください。(TEL:082-298-1221 E-mail:office@satoumi.org)
または、参加連絡票にご記入の上、瀬戸内海区水産研究所へお申し込みください。
◆日時
平成26年10月18日(土)13時〜16時
◆場所
RCC文化センター7階
広島市中区橋本町5−11
TEL:082-222-2277
◆定員
80名程度
◆費用
無料
◆プログラム
1.赤潮は『泳ぐ』〜有害赤潮発生との関係〜
2.国内アサリ漁場における生産性と生物多様性の比較
3.日本のクルマエビ養殖と疾病防除の取り組みについて
4.循環システムを用いたキジハタ陸上養殖の可能性
◆問い合わせ先
瀬戸内海区水産研究所 業務推進部 業務推進課
TEL:0829-55-0666 FAX:0829-54-1216
E-mail:info-feis@ml.affrc.go.jp
URL:http://feis.fra.affrc.go.jp/
スケジュールなど詳細は、瀬戸内海区水産研究所のホームページをご覧ください。
→ http://feis.fra.affrc.go.jp/event/h26seika_happyoukai/kaisai/index.html
チラシ
→ H26瀬戸内海区水産研究所研究成果発表会.pdf
参加申込票
→ 参加者連絡票.pdf
参加につきましては、当会でまとめて申し込みますので、ご連絡ください。(TEL:082-298-1221 E-mail:office@satoumi.org)
または、参加連絡票にご記入の上、瀬戸内海区水産研究所へお申し込みください。
◆日時
平成26年10月18日(土)13時〜16時
◆場所
RCC文化センター7階
広島市中区橋本町5−11
TEL:082-222-2277
◆定員
80名程度
◆費用
無料
◆プログラム
1.赤潮は『泳ぐ』〜有害赤潮発生との関係〜
2.国内アサリ漁場における生産性と生物多様性の比較
3.日本のクルマエビ養殖と疾病防除の取り組みについて
4.循環システムを用いたキジハタ陸上養殖の可能性
◆問い合わせ先
瀬戸内海区水産研究所 業務推進部 業務推進課
TEL:0829-55-0666 FAX:0829-54-1216
E-mail:info-feis@ml.affrc.go.jp
URL:http://feis.fra.affrc.go.jp/
スケジュールなど詳細は、瀬戸内海区水産研究所のホームページをご覧ください。
→ http://feis.fra.affrc.go.jp/event/h26seika_happyoukai/kaisai/index.html

→ H26瀬戸内海区水産研究所研究成果発表会.pdf

→ 参加者連絡票.pdf
タグ:瀬戸内海区水産研究所