地御前海岸の海岸清掃活動に参加しました!
[2014年07月22日(Tue)]
廿日市市地御前海岸の清掃活動に参加しました!
清掃に先立ち、廿日市市の川崎環境部長様から以下のような開会のあいさつがありました。
昨年阿品海岸清掃を含め360人の参加者、宮島・大野については1000人の参加者がいました。
今年は6月21日に廿日市市で開催された「中国地方藻場・干潟サミット」で、市長が清掃活動について話をされました。身近な活動を通じて瀬戸内海を守り次世代に引く継ぐ活動参加に感謝します。
◆日時
平成26年7月19日(土)8時10分~8時40分
◆場所
廿日市市地御前海岸
◆参加者
200名
◆ごみ回収量:590kg
ごみの割合は以下のとおりです。
○自然系
流木類39%
○人工系
プラスチック類10%、紙・布類39%、ガラス・金属類12%
株式会社ISCさんが計量結果を教えてくださいました。
ゴミ袋は黄色(45L 燃えないゴミ)・緑色(20L 燃えるごみ)の2種類で、アオサと貝殻は今回は採取しませんでした。
清掃に先立ち、廿日市市の川崎環境部長様から以下のような開会のあいさつがありました。
昨年阿品海岸清掃を含め360人の参加者、宮島・大野については1000人の参加者がいました。
今年は6月21日に廿日市市で開催された「中国地方藻場・干潟サミット」で、市長が清掃活動について話をされました。身近な活動を通じて瀬戸内海を守り次世代に引く継ぐ活動参加に感謝します。
◆日時
平成26年7月19日(土)8時10分~8時40分
◆場所
廿日市市地御前海岸
◆参加者
200名
◆ごみ回収量:590kg
ごみの割合は以下のとおりです。
○自然系
流木類39%
○人工系
プラスチック類10%、紙・布類39%、ガラス・金属類12%
株式会社ISCさんが計量結果を教えてくださいました。
ゴミ袋は黄色(45L 燃えないゴミ)・緑色(20L 燃えるごみ)の2種類で、アオサと貝殻は今回は採取しませんでした。
清掃に使用したゴミ袋。燃えるごみ20L(左)と燃えないごみ45L(右)
清掃中
回収したごみ