「これからの里海づくりを考える in 岡山 〜里山・里海・市民の視点から〜」に理事長がパネリストとして参加します!
[2013年10月18日(Fri)]
「これからの里海づくりを考える in 岡山 〜里山・里海・市民の視点から〜」に理事長山下江がパネリストとして参加します
参加ご希望の方は、下部申込用紙に必要事項を記入の上お申し込み下さい。
里海事務局(電話:082-298-1221)にご連絡くだされば、こちらから申込をしますのでお早めにお知らせ下さい。
メール(E-Mail:office@satoumi.org)でご連絡の際は、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、FAX、E-mailアドレスをお書き下さい。
◆日時
平成25年11月6日(水)13:00〜17:00
◆場所
岡山市北区奉還町1-7-7 オルガ地下ホール
◆主催
NPO法人里海づくり研究会議・NPO法人環境創生研究フォーラム
◆共催
(公財)おかやま環境ネットワーク・生活協同組合おかやまコープ・NPO法人瀬戸内里海振興会・日生町漁業協同組合
◆後援
環境省・岡山県・香川県・岡山市・備前市・新庄村
◆参加費
無料(参加予定人数100名)要申込
◆プログラム(予定)
13:00〜13:10 開会の挨拶(趣旨説明)
奥田節夫(NPO法人里海づくり研究会議理事長・京都大学名誉教授)
13:10〜13:50 「市民のための里海創生論」
柳 哲雄(NPO法人里海づくり研究会議副理事長・九州大学名誉教授)
13:50〜14:20 「里山はつながりたい」
笹野 寛(新庄村長)
14:20〜14:40 「つながる力で広がるアマモ場再生活動」
宮本紀子(生活協同組合おかやまコープ全体理事)
(休 憩)
14:50〜16:50 総合討論〜会場参加型パネルディスカッション〜
コーディネーター:松田 治(NPO法人里海づくり研究会議理事・広島大学名誉教授)
パネリスト:7名
・柳哲雄(NPO法人里海づくり研究会議副理事長・九州大学名誉教授)
・笹野寛(新庄村長))
・宮本紀子(生活協同組合おかやまコープ全体理事)
・天倉辰巳(日生町漁業協同組合専務理事)
・今雪良智(香川県環境森林部環境管理課長)
・小林悦夫(NPO法人環境創生研究フォーラム理事長)
・山下江(NPO法人瀬戸内里海振興会理事長)
16:50〜17:00 閉会の挨拶
NPO法人環境創生研究フォーラム理事長 小林悦夫
チラシ・申込用紙
→ これからの里海づくりを考える in 岡山.pdf

参加ご希望の方は、下部申込用紙に必要事項を記入の上お申し込み下さい。
里海事務局(電話:082-298-1221)にご連絡くだされば、こちらから申込をしますのでお早めにお知らせ下さい。
メール(E-Mail:office@satoumi.org)でご連絡の際は、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、FAX、E-mailアドレスをお書き下さい。
◆日時
平成25年11月6日(水)13:00〜17:00
◆場所
岡山市北区奉還町1-7-7 オルガ地下ホール
◆主催
NPO法人里海づくり研究会議・NPO法人環境創生研究フォーラム
◆共催
(公財)おかやま環境ネットワーク・生活協同組合おかやまコープ・NPO法人瀬戸内里海振興会・日生町漁業協同組合
◆後援
環境省・岡山県・香川県・岡山市・備前市・新庄村
◆参加費
無料(参加予定人数100名)要申込
◆プログラム(予定)
13:00〜13:10 開会の挨拶(趣旨説明)
奥田節夫(NPO法人里海づくり研究会議理事長・京都大学名誉教授)
13:10〜13:50 「市民のための里海創生論」
柳 哲雄(NPO法人里海づくり研究会議副理事長・九州大学名誉教授)
13:50〜14:20 「里山はつながりたい」
笹野 寛(新庄村長)
14:20〜14:40 「つながる力で広がるアマモ場再生活動」
宮本紀子(生活協同組合おかやまコープ全体理事)
(休 憩)
14:50〜16:50 総合討論〜会場参加型パネルディスカッション〜
コーディネーター:松田 治(NPO法人里海づくり研究会議理事・広島大学名誉教授)
パネリスト:7名
・柳哲雄(NPO法人里海づくり研究会議副理事長・九州大学名誉教授)
・笹野寛(新庄村長))
・宮本紀子(生活協同組合おかやまコープ全体理事)
・天倉辰巳(日生町漁業協同組合専務理事)
・今雪良智(香川県環境森林部環境管理課長)
・小林悦夫(NPO法人環境創生研究フォーラム理事長)
・山下江(NPO法人瀬戸内里海振興会理事長)
16:50〜17:00 閉会の挨拶
NPO法人環境創生研究フォーラム理事長 小林悦夫
チラシ・申込用紙
→ これからの里海づくりを考える in 岡山.pdf