市民参加による覆砂網のフロート製作等現場紹介です!
[2013年09月20日(Fri)]
市民参加による覆砂網のフロート製作等現場をご紹介します!
覆砂網を設置しアサリ稚貝を撒くまでに干潟を耕運機で耕します。
アサリの生息深度は20cm程度ですので耕運もそれに併せて行います。
耕運機は、5台用意しています。一般市民のかたの参加も大歓迎ですので、ご興味のある方はお問い合わせください
覆砂網を設置しアサリ稚貝を撒くまでに干潟を耕運機で耕します。
アサリの生息深度は20cm程度ですので耕運もそれに併せて行います。
耕運機です!
フロートの材料(発砲スチロールとは異なり砕けません
)

市民と事務局員が協働してフロートの素材栽断を行っているところ
市民と事務局が協働してフロートにロープを通しているところ
覆砂網のフロートの完成です

被覆網を止める鋼製のフック
会員による戸崎干潟での網かけの様子
耕運機は、5台用意しています。一般市民のかたの参加も大歓迎ですので、ご興味のある方はお問い合わせください

Posted by さとうみ振興会 at 11:30 | 25年度水産多面的事業 | この記事のURL