漂着ごみ回収に参加しました!
[2013年04月26日(Fri)]
漂着ごみ回収に参加しました!
◆日時
平成25年4月13日(土)
◆場所
廿日市市宮島町「小なきり」海岸
◆参加者
宮島地区パークボランティアの会
より大きな地図で 小なきり浜 を表示
宮島は自然海岸が多く、(直立した護岸に比べ)海を漂流したごみが、とても多く流れ着きます。宮島といえば、海に浮かぶ厳島神社ですが、観光客が訪れる桟橋や神社の周辺は、関係者の方々の日々のたゆまないご尽力で、ごみが景観を崩さないような状況が維持されています。
それらのごく一部の地域を離れると、絶えずごみが漂着したり、また流されたり、を繰り返しており、その状態は島のほぼ全周にわたります。
特別な解決策はありません。私たちが屋外でごみを捨てないことで、発生を抑えると同時に、回収作業を続けていくしか他にないのです。
◆日時
平成25年4月13日(土)
◆場所
廿日市市宮島町「小なきり」海岸
◆参加者
宮島地区パークボランティアの会
より大きな地図で 小なきり浜 を表示
小なきり浜の位置(出典:Google map 2013)
波打ち際より数メートルの茂みに絡まった漂着ごみ
宮島は自然海岸が多く、(直立した護岸に比べ)海を漂流したごみが、とても多く流れ着きます。宮島といえば、海に浮かぶ厳島神社ですが、観光客が訪れる桟橋や神社の周辺は、関係者の方々の日々のたゆまないご尽力で、ごみが景観を崩さないような状況が維持されています。
それらのごく一部の地域を離れると、絶えずごみが漂着したり、また流されたり、を繰り返しており、その状態は島のほぼ全周にわたります。
特別な解決策はありません。私たちが屋外でごみを捨てないことで、発生を抑えると同時に、回収作業を続けていくしか他にないのです。
宮島ではあちこちで咲いていた「コバノミツバツツジ」
