広島県東部海域里海(さとうみ)保全活動第10回安全講習会等の報告です!
[2011年12月15日(Thu)]
広島県東部海域里海(さとうみ)保全活動(緊急雇用対策事業)第10回安全講習会等の報告です。
1月に水質調査等を行います!参加ご希望は事務局までご連絡ください。
◆日時
2011年12月6日(火) 11時~12時、13時〜14時
◆場所
浦島漁業協同組合2階会議室
◆災害防止協議会・安全教育・訓練参加者
土木指導員 大下裕文/水産指導員 山田 寛/
安全衛生推進室長 沖 和夫/瀬戸内里海振興会 専務理事 田坂 勝/
檀上博/藤坂住吉/岡田和也/高橋郁磨/檀上憲生/檀上達也
◆災害防止協議会内容
●安全の誓いを高橋郁磨の指導のもと全員で唱和
●土木指導員から
事業期限が1月を残すのみとなったので、より一層、作業安全に心がけるよう。又、風邪などひかない様体調に気をつけること等の留意点について土木指導員から説明・討議。
・予想する災害:操作を間違えて作業員と重機が接触する。
・重機の作業前点検
・年末労働災害防止強調月間・年末火災予防運動・年末交通事故防止・県民総ぐるみ
運動の参加
●12月・1月の調査関係について、水産指導員から説明
注)顕微鏡5台を搬入した。(干潟調査・海水調査)
◆安全教育・訓練内容
●安全教育・訓練について安全衛生推進室長から
・23年12月1日〜24年1月15日 建設業年末年始労働災害防止強調月間
スローガン「無事故の歳末 明るい正月」
計画P→実施D→評価C→A改善の積極的な実施
・年末交通事故防止
スローガン「あぶないよ いそぐきもちが じこのもと」
*「かもしれない」「思いやりのある運転」を常に心がける。
車の点検・整備を怠らないようにしよう
・年末火災予防運動 12月15日〜12月31日
標語「消したはず 決めないで もう一度」
・災害事例の説明と討議
@後進してきたドラグ・ショベルに轢かれた
A雨漏り個所確認のため梯子を昇っている途中に墜落
B工場のスレート屋根を踏みぬいて墜落
・教育ビデオ鑑賞
「今何故、新危険予知訓練か!」
「これが、パワーショベルの危険作業だ!」
以下、海老人工干潟保全活動状況です。
1月に水質調査等を行います!参加ご希望は事務局までご連絡ください。
◆日時
2011年12月6日(火) 11時~12時、13時〜14時
◆場所
浦島漁業協同組合2階会議室
◆災害防止協議会・安全教育・訓練参加者
土木指導員 大下裕文/水産指導員 山田 寛/
安全衛生推進室長 沖 和夫/瀬戸内里海振興会 専務理事 田坂 勝/
檀上博/藤坂住吉/岡田和也/高橋郁磨/檀上憲生/檀上達也
◆災害防止協議会内容
●安全の誓いを高橋郁磨の指導のもと全員で唱和
●土木指導員から
事業期限が1月を残すのみとなったので、より一層、作業安全に心がけるよう。又、風邪などひかない様体調に気をつけること等の留意点について土木指導員から説明・討議。
・予想する災害:操作を間違えて作業員と重機が接触する。
・重機の作業前点検
・年末労働災害防止強調月間・年末火災予防運動・年末交通事故防止・県民総ぐるみ
運動の参加
●12月・1月の調査関係について、水産指導員から説明
注)顕微鏡5台を搬入した。(干潟調査・海水調査)
◆安全教育・訓練内容
●安全教育・訓練について安全衛生推進室長から
・23年12月1日〜24年1月15日 建設業年末年始労働災害防止強調月間
スローガン「無事故の歳末 明るい正月」
計画P→実施D→評価C→A改善の積極的な実施
・年末交通事故防止
スローガン「あぶないよ いそぐきもちが じこのもと」
*「かもしれない」「思いやりのある運転」を常に心がける。
車の点検・整備を怠らないようにしよう
・年末火災予防運動 12月15日〜12月31日
標語「消したはず 決めないで もう一度」
・災害事例の説明と討議
@後進してきたドラグ・ショベルに轢かれた
A雨漏り個所確認のため梯子を昇っている途中に墜落
B工場のスレート屋根を踏みぬいて墜落
・教育ビデオ鑑賞
「今何故、新危険予知訓練か!」
「これが、パワーショベルの危険作業だ!」
以下、海老人工干潟保全活動状況です。
↓12月と1月の工事施工安全管理計画表です↓