• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
ミッチー写真部「一年間の思い出を発表しよう」 [2023年03月17日(Fri)]
皆様こんにちは。

ミッチー写真部の3月は会議室を借りての講評会を実施しました。
2022年5月から2023年2月の約一年間続いた写真部撮影会。
その中からお一人様5点の作品を持ち寄って頂きました。

1点ずつ講評しながら思い出話に花が咲いたり
お一人お一人の作品についてご参加の皆様での人気投票を実施したり
写真部ならではの和気あいあいとした会となりました。

以下は投影中の様子です。


s-230311 ミッチー写真部 (2).jpg

s-230311 ミッチー写真部 (3).jpg

s-230311 ミッチー写真部 (5).jpg

s-230311 ミッチー写真部 (6).jpg

持ち寄って頂いた作品は様々でしたが一番多かったのは千里川での飛行機撮影でした。
花とか風景も勿論ありましたが、やはり飛行機の迫力ある回が人気があったようです。

2022年度から続いたミッチー写真部は4月の一回で一旦終わります。
2023年5月からまた新たなミッチー写真部のスタートとなります。
2023年度からの写真部では2024年3月に希望者による写真展を予定しております。
なんばシティのキタムラさんの会場をお借りしての実施となります。


皆様のご参加を心待ちにしておりますので宜しくお願い致します。

s-230311 ミッチー写真部 (8).jpg
Posted by PCC at 10:32
【自分流アレンジ写真】墨田川の橋を撮り歩き〜その3〜 [2023年03月14日(Tue)]
DSC08394dv (大).jpg

フォトインストラクターの横井健二です。

2023年3月13日の撮影会は、墨田川橋撮影シリーズのその3、清洲橋と永代橋です。

今回は清洲橋重要文化財碑に集合し、墨田川テラスの左岸側を歩いて永代橋まで歩き、永代橋の下流側の歩道から晴海運河と墨田川に分かれる姿を堪能して撮影する趣向の撮影会です。

当日の午前中は雨模様、しかし撮影会開始ごろには雨も止み、曇り空ながら良い撮影の雰囲気になりました。最後の永代橋では、きれいな夕焼けも撮影できました。

橋を主題とする撮影には、橋を景観の中で捉える、橋の構造をダイナミックに捉える、そして時の移ろいに合わせて橋の美しさを捉えるなどなど、色々な工夫で捉えることが撮影の楽しみとなります。

まずは、フォトインストラクターの私横井の作例をアップし、その後に参加者の熱心な撮影風景をアップします。

撮影会の熱気を感じていただければ嬉しいです。

DSC08354dv (大).jpg

DSC08304dv (大).jpg

DSC08373dv (大).jpg

DSC08389dv (大).jpg

DSC08393dv2 (大).jpg

DSC08411dv (大).jpg

DSC08422dv (大).jpg

DSC08424dv (大).jpg

ここからは、参加の皆さんの熱心な撮影風景です( ^)o(^ )。


DSC08351dv (大).jpg

DSC08352dv (大).jpg

DSC08353dv (大).jpg

DSC08358dv (大).jpg

DSC08359dv (大).jpg

DSC08374dv (大).jpg

DSC08378dv (大).jpg


Posted by PCC at 01:16
もんげえ。写真部「圧巻の見ごたえ!ひな人形に魅せられて撮影会」 [2023年03月10日(Fri)]
皆さんこんにちは!もんげぇ。写真部の虫上です。長いようで短かった冬も終わり、春が来ましたね。春といえば女子が主役のひな祭りですね!今回の撮影地となる備前市は備前焼で有名ですが実はひな祭りの名所でもあり、岡山県では勝山のひな祭りと並んで有名なイベントなのです。そんな備前のひな祭り会場に写真部の皆さんが集結しました。
0305_髮帙a縺上y繧・P3050279-1.jpg

レクチャーより被写体が凄いのでなかなか皆さん集まってくれません。しまいには私も撮影する始末に・・・(;^_^A

0305_髮帙a縺上y繧・P3050276-1.jpg

やっとレクチャー開始しました。どんな凄い被写体かというと・・・

P3050148.JPG

神社の階段にひな人形が並んでいるんです!望遠で圧縮効果を利用して遠近感をなくしてイラストのように撮影。

P3050080.JPG

こちらは魚眼レンズを使用して上から遠近感を出して撮影。
どうですか!圧巻そのものでしょう。誰もが驚いて撮影に夢中になります。
階段雛人形は千葉県にもありますが関西ではここだけだと思います。


0305_髮帙a縺上y繧・P3050373-1.jpg

ほかにもボンネットの上にもあるし・・・

0305_髮帙a縺上y繧・P3050335-1.jpg

0305_髮帙a縺上y繧・P3050306-1.jpg

やっぱり皆さん階段雛人形から動けない状態です^^

0305_髮帙a縺上y繧・P3050383-1.jpg

お!Hさん、良い視点だと思います^^

0305_髮帙a縺上y繧・P3050412-1.jpg

怪しげな階段にもひな人形・・・

0305_髮帙a縺上y繧・P3050404-1.jpg

Tさん夫婦は浮かぶひな人形を・・・光が当たっていると背景を黒くできます。

0305_髮帙a縺上y繧・P3050391-1.jpg

面白い展示だらけです。

0305_髮帙a縺上y繧・P3050427-1.jpg

ついでに私の記念写真も撮ってもらいました(笑)。

0305_髮帙a縺上y繧・P3050432-1.jpg

PHOTO BY HONO

自然を取り入れた被写体をうまくフレーミングしています!

0305_髮帙a縺上y繧・P3050439-1.jpg

PHOTO BY HONO   

光と影の使い方とフレーミングがお洒落で良い写真です!

P3050046.JPG

PHOTO BY 講師

隙間構図です!

P3050223.JPG

PHOTO BY  講師

こちらは備前焼でできたひな人形。味わい深いです。

P3050310.JPG

PHOTO BY 講師

世間話が聞こえてきそうな感じでした!

P3050314.JPG

PHOTO BY 講師

最後にTさんに教えてもらったひな人形の流し撮りでフィニッシュです。

皆さん珍しく快晴の中、気温も暖かくてとても良い撮影日和でしたね。
次回はいよいよ最後の撮影旅・猫の島です。どうぞよろしくお願いします!!


Posted by PCC at 16:33
さいぽん写真部@丸の内イルミネーション [2023年03月06日(Mon)]
こんにちは。

さいぽんこと斎藤志津代です。

さいぽん写真部第3回目は丸の内イルミネーションでした。

DSCF0044.JPG

撮影会直前まで丸の内で働いていたこともあり
私には見慣れた風景なのですが、見慣れすぎていて
逆に「感動ポイント」がどこなのかわからなくなっていました・・・。

暗くなる前にまずは集合写真。

DSCF0020 (2).JPG

晴れていたらマジックアワーの撮影をする予定でしたがこの日は曇天。
空がまったく焼けないのでさっさとあきらめてイルミネーションに向かいます。

晴れている日は日没前後の20〜30分に
マジックアワーの撮影を楽しむことができますので
空をながめつつ挑戦してみてください。

DSCF0035.JPG

今期のさいぽん写真部は
毎回「ホワイトバランス」が重要となります。

イルミネーション撮影でホワイトバランスをオートにしていると
丸の内のシャンパンゴールドがゴールドでなくなってしまいます。

来年行かれる方は撮り比べてみてくださいね。

その他、オートフォーカスとマニュアルフォーカスでの
撮影方法に確認などをしたうえで映り込みの撮影なども行いました。

DSCF0023.JPG

DSCF0048.JPG

映り込みを撮影するときはオートだとピントが合いにくいことがあるので
そのような時はマニュアルピントをお試しください。

DSCF0057.JPG

次回は芦ヶ久保の氷柱での撮影会です。
数年前に氷が完全に溶けてしまい場所を変更したことが。

今年は無事に行けましたのでまたご報告いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。


:*:★。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━
フォトカルチャー倶楽部では、たくさんの撮影会を開催しております!
 詳細は下記のURLでチェックしてみてください
http://www.npopcc.jp/classroom/


Posted by PCC at 20:00
【長野】かっしー写真部の2月&3月 [2023年03月05日(Sun)]
フォトインストラクターの柏原清です。

厳しい寒さも和らぐ季節になりました。この冬、寒さは厳しいものの積雪は少なかった印象です。かっしー写真部では、美しい情景が拡がる北アルプス山麓の冬を切りとりました。

2月は凍る中綱湖に!
快晴の冬空が広がる絶好の撮影日和。春にも訪れた湖は、グリーンシーズンとはまったく違う表情を見せ、民宿街は澄み渡る青空に白い雪が映えていました。
A7R02505s.jpg
湖から流れる川は昔のままの自然な流れ

あまりにお天気が良いので、許可をいただき隣接する鹿島槍スキー場へ!
IMG-6978.JPG
眼前に迫る北アルプスの雄姿に地元のメンバーも圧倒されています!

A7R02474s.jpg
鹿島槍ヶ岳&カラフルなポール

快晴の青空にそびえる山々をどう切り取るか。
楽しみながら…悩みながら…
皆さんの素敵な作品作りのお手伝いをさせていただきました。


3月「春の訪れを告げる福寿草を切りとる」
黄金色に輝く福寿草は、信濃大町で春に真っ先に咲く花。
福寿草が雪の下から顔を出している姿を見ると、厳しい寒さも落ち着き、ようやく春が来たと実感するものです。
ここは梅も桜も、関東と比べ1か月は遅い地域なのです。
A7R02701s.jpg
春一番に咲く”春告げ花”

A7R02702s.jpg
今月はマクロ撮影を主に学びました。

バリアングルモニターより、ファインダーを覗いたほうがいいですね…
こうなりますね(笑)
2023030502.jpg
当地は土手などいたるところで見ることができます…

2023030503.jpg
参加メンバーさんの作品

北アルプスをバックに
A7R02719s.jpg
写真は引き算…と言いながら欲張った写真を撮ってしまいました(笑)

さて、次回は雲上の別天地「立山・雪の大谷」の撮影です。
お楽しみに!

。:*:★。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━
フォトカルチャー倶楽部では、写真部以外にも
たくさんの撮影会を開催しております!
詳細は下記の URL でチェック↓↓
http://www.npopcc.jp/classroom/
━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。★:*:。
Posted by PCC at 23:57
さいぽん写真部@鎌倉・報国寺〜一条恵観山荘 [2023年03月02日(Thu)]
こんにちは。

さいぽんこと斎藤志津代です。

前回のブログからだいぶ時がたち、新しい年を迎え
新春どころか本当に春風がふく季節となっておりますが
さいぽん写真部第2回目のご報告でございます。

第2回目は鎌倉へ行ってまいりました。

DSCF0084.JPG

鎌倉駅からバスで移動し、まずは報国寺へ。
竹林が美しいお寺です。

DSCF0168.JPG

個人的にここのお寺のコケはとてももふもふしていて
大好きです。

DSCF0162.JPG

DSCF0208.JPG


報国寺のあとは一条恵観山荘へ徒歩にて移動します。
歩いて5分かからないくらいのところにあるとても
川沿いの美しい庭園です。

緑色は日中・日陰で色味が変わるので
ホワイトバランスなど変えることで表現が変わりますね。

こちらは屋内をオートと蛍光灯で撮り比べた比較です。

DSCF0227.JPG

DSCF0226.JPG


解散後、有志のみ杉本寺へ。
ここは鎌倉最古のお寺でコケの階段が見事なところです。
はずせません。

DSCF0255.JPG

DSCF0257.JPG

DSCF0247.JPG

第三回目は丸の内イルミネーションでした。
近いうちにUPしようと思っております(未定)。

最後までお読みいただきありがとうございました。


:*:★。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━
フォトカルチャー倶楽部では、たくさんの撮影会を開催しております!
 詳細は下記のURLでチェックしてみてください
http://www.npopcc.jp/classroom/


Posted by PCC at 20:00