• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
キリタニ講師の GINZA in Winter [2023年01月01日(Sun)]
みなさん こんにちは フォトインストラクターの桐谷です!
今回の撮影会は冬の銀座です。
冬は比較的晴天率が高く且つ太陽が低い位置にあるので
影が伸びて印象的なシーンになります。


NZ5_5130 (2).JPG



まずは数寄屋橋交叉点を上から撮影できるビル
東急プラザ銀座野屋上に上がります。
上から広角レンズで広く撮ったり望遠レンズで切り撮ったりできます。

IMG_7295.jpg

NZ5_5127 (2).JPG

NZ5_5125 (2).JPG


NZ5_5138 (2).JPG

NZ5_5132.JPG

NZ5_5217 (2).JPG

NZ5_5224 (2).JPG

NZ5_5236 (2).JPG

これらの作例のように
切り撮り場所や画角や向きで同じ交差点でも
色々な写真が撮れます。
あまり広く撮ると沢山の人や影が入りますので雑踏感が出ますが
説明的になりすぎる
色々目に入るので印象度が弱まります。

ピンポイントで少数の人で画角を狭くして
画面構成に横断歩道のゼブラを一杯に入れ込むと
印象度が高まります。

その作例がこれになります。

NZ5_5119 (2).JPG

出来るだけシンプルに撮るのが
おススメです!

ビルに登って高い位置にいるので
次の撮影ポイントエルメスのビルディングに行く前に
ここからしか撮れない写真を撮っておきます。

NZ5_5162 (2).JPG

NZ5_5197.JPG

NZ5_5180.JPG

降りる途中で向かいのビルディングを
撮ってみます。
ビルディングは全景を撮るのが一般的ですが
一部を切り取ると印象度がアップします。

NZ5_5229 (2).JPG

同じように規則正しく見える中にも光と影の周りで
表情が変わります。

エルメスビル前にて撮影をしました。

IMG_7290.jpg

IMG_7293.jpg

ここでも斜めから撮る、真横から撮るどこから
どれだけ入れるかで作画の意思が変わってきます・

NZ5_5274 (2).JPG

NZ5_5277 (2).JPG

NZ5_5285 (2).JPG


NZ5_5286 (2).JPG

最後に特徴のあるガラスビルディングを
撮ってみました。
IMG_7049.jpg
モノクロで角度変えて

IMG_7050.jpg

画角や角度により
同じ場所でも色々なイメージの写真が撮れます。
どこの撮影場所でも色々撮る事で切り取り方を
学べますので是非トライしてください。

Posted by PCC at 11:14
| 次へ