• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
ミッチー写真部「空中庭園で大阪360度を楽しむ」 [2022年12月10日(Sat)]
12月も半ばに差し掛かり今年の残りもあと僅かとなりました。
皆様、お元気で撮影を楽しまれていらっしゃいますか。ミッチー写真部の中川倫子です。

12月のミッチー写真部は夕方からの撮影で新梅田シティの空中庭園に行ってまいりました。新梅田シティは高さ173Mの連結超高層ビルです。こちらの屋上に空中庭園があり、そこからは大阪市内を一望する事ができます。平成5年に竣工したビルですが30年も経ったとは感じられません。

さてさて、集合時間となりいつものようにレジュメを基に本日の撮影のレクチャーです。本日は夕景〜夜景の撮り方について。WBの変更による夜景の風景の変化や長秒露光による車の光跡、多重撮影でのロマンチックな光の風景などを楽しんで頂きます。

DSC01749.jpg
レクチャー中です

上に上がる前に下からビルを見上げて撮影しました。このビルは面白いポイントが盛り沢山でとても楽しめます。

DSC01742.jpg
一斉に上を向いてわーい(嬉しい顔)

PC090007.JPG
撮っているのはこういう光景です

地上130M以上の高さまでは一気にエレベーターで。途中からエレベーターの三方がシースルーになります。ちょっと怖い〜ふらふら
お次はトンネル状のエスカレーターに。タイムトンネルのような不思議な作りです。


DSC01757.jpg

DSC_4610.jpg
いよいよ到着しました。ワクワクします揺れるハート

到着してしばらくは薄暮の時間が続きます。ビルに灯りがついて都会の風景が広がります。

PC090040.JPG

雲が多めの夕方でしたが西の空には夕焼けも望む事ができました。円形の屋上を歩く前に空洞になった内側を撮影します。ずっと覗き込むとかなり下まで見る事ができますが、それ以外にもはっとする撮影ポイントが!

DSC_4557.jpg
それは……どうぞ一度上まで上がって眺めてみて下さいるんるん

DSC_4553.jpg
どんな感じに撮影されているかな〜

冬の夕暮れは早くてすぐに暗くなってきました。大きな月も出てきて(今日は十六夜)普通に夜景を撮るだけでも綺麗なのですが、多重撮影や長秒露光も試してもらいました。

PC090071.JPG
車のテールランプが線を描きます

大阪平野は広々としていて見渡す限りの夜景は美しかったです。
教室の終了時間となり一旦集まって頂いて解散の宣言。でも少々お高い入場料だったし空中庭園の営業時間はまだまだ続きます。教室は終了しましたが残りたい方には残って頂き大阪の夜を堪能してもらいました。
帰りにはまたトンネル状のエスカレーターで現実世界へ。

PC090105.JPG
乗ったまま少し遅いシャッターを切ると動きが感じられます

新春のミッチー写真部は住吉大社での「えべっさん」に行ってきます。
住吉大社の鳥居前には阪堺電車が走っておりますので、電車の流し撮りにも挑戦してみたいと考えています。
今年も多くの方のお蔭で写真部を無事に終える事ができました。また来年も頑張りたいです。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ!










Posted by PCC at 14:13
| 次へ