• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
写真展のお知らせ [2021年04月15日(Thu)]
こんにちは、PCCの写真講師 早川です。

JPIOフォトインストラクターとPCC写真教室参加者の
第3回「フォトインストラクターの眼」写真展
「写真教室なかま はじめての写真展」
同時開催のお知らせ


PIの眼チョイ見せ.JPG
なかまチョイ見せ.JPG
(上記は展示作品の一例です)

会 期:2021年5月18日(火)〜5月24日(月)
      11:00〜19:00(初日13時より、最終日16時まで)

会 場:みなとみらいギャラリー
       みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分
 交通アクセスURL
みなとみらいギャラリー 公式ホームページ | 交通アクセス | Minato Mirai Gallery (mmgallery.jp)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●第3回「フォトインストラクターの眼」写真展

「フォトインストラクターの眼」は「カメラのキタムラ・フォトカルチャー倶楽部)PCC)]
所属のフォトインストラクター有志による写真展です。私たちは、日ごろ写真講師として
活動をしていますが、このコロナ禍でここ1年余り大きな影響を受け活動が停滞してきました。
少しでも、写真をご覧いただく皆さまのこころが前向きになり、1日も早く世界中がもとの
姿になれるよう願い開催する写真展です。
  
展示場: ギャラリー B
出展者: 天野中央樹、古川 明弘、中田 達男、早川 幸夫、光川 十洋

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●「写真教室なかま はじめての写真展」

この写真展は「カメラのキタムラ・フォトカルチャー倶楽部(PCC)」主催の写真教室で
知り合ったメンバーによるものです。写真展の経験のないメンバーもいるなか「写真は撮る
だけでなく 見せるもの」というモットーで「はじめての写真展」を開くことができました。

展示場: ギャラリー C
出展者: 浅井 芳文、朝香 祥子、伊藤真理子、伊丸岡幸一、伊丸岡瑞穂、恩田 重幸
     菊地 喜一、菊地 穂高、後藤 眞治、鈴木 りよ、机  永治、中田とみ子
     広田 春美、宮澤  實

近くには、横浜ランドマークタワー、横浜ハンマーヘッド、コスモワールドなど,たくさんの観光スポットのある「みなとみらい21」の一角に構えるギャラリーです。 皆さまのご来場をお待ちしております。



Posted by PCC at 18:27
富士フイルムアカデミーXとのコラボ撮影会 「はじめてのミラーレス 寄り道・チカミチ・丸の内」 [2019年07月08日(Mon)]





こんにちは
フォトカルチャー倶楽部事務局の久賀ですわーい(嬉しい顔)



7月5日(金)に開催した、西田省吾先生が講師の

富士フイルムアカデミーXとのコラボ撮影会 
「はじめてのミラーレス 寄り道・チカミチ・丸の内」

のレポートです。
1.JPG


3回シリーズで、次回は
8/2(金)開催です!!
みなさま是非ご参加くださいるんるん
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.npopcc.jp/classroom/detail/?id=2851&category_id=15



では、今回のレポートに参りましょう!

撮影会の貸し出しカメラはこちら!
2.JPG

3.JPG

ぴかぴか(新しい)FUJIFILM X-Pro2ぴかぴか(新しい)
私も初めて使うFUJIFILMのミラーレスカメラに
ドキドキです。



撮影の前に事前講義!

カメラ本体の各部名称、基本的な設定や使用方法の
説明です。
4.JPG



フィルムシミュレーション、
ブラケティング、
アドバンストフィルター
の講義では、造花を使って実際に撮影るんるん

皆さんも撮影に夢中!
5.JPG

6.JPG



フィルムシミュレーションブラケティングの
設定で撮った写真がこちら。

フィルム1 アクロス(階調豊かなモノクロ)
7.JPG

フィルム2 ベルビア (鮮やかな色)
8.JPG

フィルム3 プロビア (スタンダード)
9.JPG

同じ露出でも、設定によって印象が全く違いますね!



事前講義の後はいざ撮影会へ!


…とその前に。
撮影までのちょっとした待ち時間に、
参加されている方に今回ご参加の理由を伺いました!


「普段は一眼レフカメラを使っているから
ミラーレスカメラを体験してみたい」

「ミラーレスカメラを買ったばかりだから、
撮り方を学びたい」

中には

「ミラーレスカメラの購入を検討中だから」

という理由でご参加いただいた方も。

皆さまと待ち時間にお話しができて
楽しかったでするんるん



さて、今回は丸の内の地下を散策。

西田先生から「光と影」の写し方の説明があり、
参加者の皆さんにはさっそく実践していただきました。
10.JPG


思い通りに「光と影」を表現できるように、
西田先生が今回の撮影会におすすめの機能設定を、
カメラの「カスタム選択」で事前に設定していましたぴかぴか(新しい)


その設定を体験してから、
それぞれ皆さんが撮りたい設定に調整して
楽しんでいただきました。


−EV
(ハイライトトーン プラス3 / ホワイトバランス オート)
13.JPG


+EV
(シャドートーン プラス3 / ホワイトバランス オート)
12.JPG


daylight(ホワイトバランス 太陽光)
11.JPG



どんな写真が撮れたのか、参加者の方に
見せてもらいました。

14.JPG

か、かっこいい…!!ぴかぴか(新しい)



丸の内の地下は「光と影」の被写体がたっくさん。
こんな素敵なものも見つけましたよ。

+EV
(シャドートーン プラス3 / ホワイトバランス オート)
15.JPG


−EV
(ハイライトトーン プラス3 / ホワイトバランス オート)
16.JPG


皆さん同じ被写体に向かって撮影!

17.JPG



アドバンストフィルター・パートカラー(レッド)
の設定で撮影。
モノクロ写真の中で赤色だけ浮き出る設定です!
18.JPG


フォトライフ四季夏号のp25にある
今回の教室告知のイメージ作例
を真似してみました!

daylight(ホワイトバランス 太陽光)
19.JPG


……が!!ちょっと違う。

西田先生の作例がこちら
ミラーレス7月_地下道(1).jpg


西田先生の作例はもっと陰影がはっきり写っているし、
低い視点からとることで、画面の中に多くの「光と影」が
表現されています。

また挑戦して、もう少し「光と影」を表現できるように
なりたいです!



どう設定したら味のある雰囲気が出せるのか。
教えてもらう→撮る→教えてもらう→撮る

20.JPG

21.JPG



自分だけではわからないこと、
諦めてしまうことも、
近くに先生がいるとすぐに解決できますし、
上達への近道になりますね!


帰り道の飲み屋さえもいい被写体るんるん

22.JPG



初めて写真教室に参加したのですが、
参加者の皆さんが楽しんで撮影している様子を見て
私自身とても刺激を受けましたわーい(嬉しい顔)
写欲がガンガン湧きました!!



教室が終わってから、何名かの方から

「今日はとても楽しかったです!
ありがとうございました。」

というお声をいただき嬉しかったですぴかぴか(新しい)


次回は8月2日(金)に開催します!
テーマは…
ぴかぴか(新しい)「ミラーレスで楽しむ!テーブルフォト」ぴかぴか(新しい)
10名限定なので、お申し込みはお早めに!
https://www.npopcc.jp/classroom/detail/?id=2851&category_id=15

みなさまのご参加を事務局でお待ちしております!


今後ともよろしくお願い致します晴れ





。:*:★。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━

フォトカルチャー倶楽部では、
たくさんの撮影会を開催しております!

詳細は下記のURLでチェック↓↓   
http://www.npopcc.jp/classroom/

━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。★:*:。




<
/span>
Posted by PCC at 15:15
ステップアップ花マクロ 2018年10月14日 [2018年10月15日(Mon)]
今月の「ステップアップ花マクロ」は、「一面に広がるコスモス畑から、あなただけの主役を見つけよう!」。
万博記念公園のコスモスの丘にて開催しました。

181014_banpaku_203.jpg

9月の台風21号の影響で万博記念公園もかなりの被害を受けました。
コスモスのある花の丘もず〜っと立入禁止が続いていて開催できるのか心配でしたが、ようやく1周間前に立入禁止が解除となり、一安心でした(*^^*)

倒れている花が多いものの、頑張っていっぱいに花を咲かせてくれたコスモス。
ちょうどこの日あたりが見頃のタイミングになりました!

今日のテーマはこちら!

 1)見せたいものをシンプルに!
   自分が心惹かれた部分だけをシンプルに切り撮りましょう!
 2)背景を意識する!
   心惹かれた花だけでなくその背景も意識して、主役を引き立てましょう!
 3)ボケを活かしてふんわりと
   前ボケをうまく活用して、ふんわりやわらかいイメージに仕上げましょう!

テーマに沿った作例を見ていただきながら、ポイントをお話ししました。

DSC_0801s.jpg
綺麗な一輪に思い切り寄ってパチリ。

DSC_0832s.jpgDSC_0837s.jpg
皆さん熱心で、ご質問もいっぱいいただきました(*^^*)

DSC_0870s.jpg
撮影した画像を見ながらアドバイス。

DSC_0815s.jpg
皆さん撮影に夢中!
移動のために声をかけるのもためらうぐらいでした(^^ゞ

ご参加いただいた皆さんが何かひとつでも新しい発見を持って帰っていただけていればいいなと思います( ^ ^ )

次回の「ステップアップ花マクロ」は
  ↓   ↓   ↓
「光あふれる幻想的な紅葉風景との出合いを求めて」
日時 : 11月18日(日)10-12時
場所 : 万博記念公園

お申し込みはこちら
  ↓   ↓   ↓

お会いできるのを楽しみにしています!( ^ ^ )
Posted by PCC at 18:35
ステップアップ花マクロ 2018年8月4日 [2018年08月04日(Sat)]
今月の「ステップアップ花マクロ」は、「こんなヒマワリ見たことない!新しいヒマワリを発見!」。
真夏の暑い万博記念公園にて、ひまわりを撮影しました。

180804_banpaku_015.jpg

この日の予想最高気温は38℃
この炎天下で2時間の撮影会、大丈夫かな。。。と心配していましたが、湿度が高くなかったのか、意外と快適に撮影できました。
とは言うもののもちろん暑さは厳しいので、皆さんにはこまめに日陰で休憩していただきながらの撮影です。

日陰に入ると皆さん話がはずんで、なかなか出てこられない。。。(;^ω^)
でもそうやって、参加された方が皆さん仲良く和気あいあい楽しんで撮影していただけると、こちらも嬉しくなります(*^^*)

今日のテーマはこちら!

 1)部分に注目!
   花の一部分に迫ることで、今まで見たことなかったひまわりを発見しましょう!
 2)パターンを意識する!
   花びらやシベの作るラインを造形的に切り撮りましょう!
 3)ボケを活かす!!
   前ボケや背景の円ボケを活かしてふんわりした写真を撮りましょう!


テーマに沿った作例を見ていただきながら、ポイントをお話ししました。

IMG_8799.JPG

正面から横から下から、いろいろ角度を変えながらの撮影。
なかなか思うような絵ができず苦労しながらも皆さん一所懸命撮影されてました。

IMG_8798.JPG

わからないことは何でも懇切丁寧にお教えしますよ( ^ ^ )
いつでも気軽にご質問ください!

IMG_8797.JPG

参加いただいた皆さんがひとつでも何か新しい発見を持って帰ってもらえたら嬉しいなと思います( ^ ^ )

次回の「ステップアップ花マクロ」は
  ↓   ↓   ↓
「初秋の風物詩、彼岸花をマクロで個性的に切り取る!」
日時 : 9月17日(月・祝)10-12時
場所 : 万博記念公園

お申し込みはこちら
  ↓   ↓   ↓
https://www.npopcc.jp/classroom/detail/?id=2285&category_id=20

お会いできるのを楽しみにしています!( ^ ^ )
Posted by PCC at 18:51
ステップアップ花マクロ 2018年6月10日 [2018年06月11日(Mon)]
今月の「ステップアップ花マクロ」は、「マクロで発見!アジサイの不思議な魅力」と題して、万博記念公園での紫陽花撮影でした。

梅雨に突入したこの時期、心配なのはお天気です(雨男なので^^;)。
なんと台風が接近していて大雨の予報も。。。
いくら紫陽花には雨が似合うとはいえ、暴風雨ではさすがに撮影どころではありません。

でも当日は時折雨がパラつく程度で絶好の紫陽花撮影日和となりました!

今日のテーマはこちら!

 1)心惹かれたものに迫る!
   迫ることで、何をどう撮りたいかを明確にしましょう!
 2)背景を意識する!
   目の前にある花だけじゃくて、背景にも心を配りましょう!
 3)前ボケで主役を引き立てる!
   主役の花、背景、だけでなく、前景も意識して撮影しましょう!

テーマに沿った作例を見ていただきながら、ポイントをお話しました。

0610_01.jpg

0610_02.jpg

空を見上げたり、しゃがんだり、皆さん思い思いに工夫しながら一所懸命撮影されてました。

0610_04.jpg

0610_06jpg.jpg

わからないことは何でも懇切丁寧にお教えしますよ( ^ ^ )
遠慮なくどんどん聞いてくださいね!

0610_08.jpg

参加いただいた皆さんに「マクロって面白いな」と少しでも感じていただけたら嬉しいですね。

次回の「ステップアップ花マクロ」は
  ↓   ↓   ↓
「暑さも忘れて、ふんわり幻想的な蓮を見つけよう!」
日時 : 7月7日(土)9-11時
場所 : 万博記念公園

お申し込みはこちら
  ↓   ↓   ↓
https://www.npopcc.jp/classroom/detail/?id=2283&category_id=20

お会いできるのを楽しみにしています!( ^ ^ )
Posted by PCC at 19:11
ステップアップ花マクロ 2018年4月14日 [2018年04月16日(Mon)]
PCC写真教室「ステップアップ花マクロ」
 日時 : 2018年4月14日(土)10-12時
 場所 : 万博記念公園



雨予報が一転、快晴に。晴れ
満開のチューリップ畑で和やかに撮影しました。



IMG_2544.JPG


本日のテーマ
  1)撮りたい部分に寄る 目
  2)ボケを活かす(前ボケ、後ろボケ)
  3)ボケを活かす(玉ボケ、キラキラ撮影ポイント)


皆様、テーマに沿って四苦八苦されながらも
楽しんで撮影るんるん

IMG_2548.JPG

お困りごとは講師に相談!喜んでお手伝いいたします!

IMG_2549.JPG



IMG_2545.JPG


疑問が解けたり、次回に持ち越しの課題が出たり、
これからが楽しみになりました。


次回の「ステップアップ花マクロ」は
  ↓   ↓   ↓
日時 : 5月13日(日)10-12時
場所 : 荒牧バラ公園


またお会いしましょう!


そのほかの写真教室はこちら ↓

Posted by PCC at 15:36
これで納得撮影術・講評会〜城南島〜 [2017年07月01日(Sat)]
こんにちは。

さいぽんこと斎藤志津代です。

6月25日に開催された
服部孝規先生の
「これで納得撮影術・講評会〜城南島〜」
のアシスタントに入らせていただきました。

前回の撮影会での写真、どれも素晴らしかったです。

さらに良くなるように服部先生が
1人1人の作品を丁寧に講評されました。

P6250068.JPG

P6250048.JPG

P6250046.JPG

とてもなごやかで楽しい時間が流れていました。

P6250057.JPG

服部先生もこの笑顔♪

P6250064.JPG

横でお話を聞いていて本当に私も勉強になりました。

ありがとうございました。
Posted by PCC at 13:07
「動態撮影にチャレンジ!ピントぴったり・ブレなし撮影のすべて」撮影会 [2017年06月21日(Wed)]

こんにちは晴れ
フォトカルチャー倶楽部事務局の佐竹です。

6月19日(月)に開催された、中田達男先生の
「動態撮影にチャレンジ!ピントぴったり・ブレなし撮影のすべて」 撮影会を見学させていただきました。



開園してすぐに入館したので人もまだ少なく、思う存分撮影を楽しめました!


下の写真は大水槽の前で中田先生がモデルになってくださったものです。
やっぱり人物が入っていた方が雰囲気がありますね♪


IMGP3667.JPG

なんだか色味が綺麗じゃないなあと思い先生にご相談したら、
水槽の色を鮮やかに撮影するコツを教えていただきました。

そのコツとはずばり!
ホワイトバランスを電球に設定するです!


先生がモデルの写真の時はオートに設定していましたが、
電球に変えてみると一気にブルーの世界へと変わります。

感激しました中田先生ありがとうございます
ぴかぴか(新しい)

IMGP3687.JPG

IMGP3703.JPG


水族館内での撮影を満喫した後はイルカのショーの撮影に挑戦 !

1回目のショーで色々な設定やピントの合わせ方を試してみて、
2回目のショーの時にはみなさまコツを掴んでいました。

みなさまの作品を拝見しましたが、どれも素敵な写真で
私ももっと写真について勉強したいと思いましたノート2(開)

イルカちゃんのアクロバティックな動きを撮影するのは
なかなか難しいですが、こんな写真が撮れましたイルカ

IMGP3760.JPG

IMGP3805.JPG

初めてスマートフォン以外で写真を撮影しましたが
自分ではどの写真も気に入っています。

それも全部中田先生の丁寧なご指導のおかげです
ぴかぴか(新しい)

参加者のみなさまも初心者の私をあたたく迎えて下さり
楽しく撮影ができました
カメラ


みなさまが撮影会に参加してくださることを
事務局でお待ちしております!

今後ともよろしくお願い致します
かわいい

。:*:★。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━

フォトカルチャー倶楽部では、写真部以外にも
たくさんの撮影会を開催しております!

詳細は下記のURLでチェック↓↓   
http://www.npopcc.jp/classroom/

━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。★:*:。

Posted by PCC at 18:30
ミニチュア撮影会 [2016年10月07日(Fri)]
フォトインストラクターの酒井です。

今回は、チルトレンズを使った、ちょっと変わった撮影会を開催しました。
建築撮影、商品撮影用の特殊レンズで、一般の方は見たことない方も多いと思います。

いろいろ、面白い表現ができます。

今回はその人と、ミニチュア撮影をしてみました。
普通の風景なのに、前後がボケます♪

普通の写真にはちょっと飽きたかなという方にいおススメな撮影方法です。

カメラ内のデジタル処理で同様の効果のものも出ていますが、
もともとは、実際にレンズを動かして、ボケさせる方式です。

内容が、よくわからない・・・。
というご意見が多かったですが、ご参加の方のテンションは上がっていました♪
もし、次回がありましたら是非。

写真部ラスト少しあります。
中上級編ですが、初級者の方もご参加大丈夫です。
ので、お待ちしております。

DSC06375.JPGDSC06263.JPGDSC06209.JPGDSC06367.JPG
Posted by PCC at 11:24
都会のオアシス散歩(東大小石川植物園編)開催レポート [2016年09月04日(Sun)]
9月3日に開催されました、内山政治先生による「都会のオアシス散歩(東大小石川植物園編)」講座開催レポートです!

台風も接近し天気予報には雨のマークもチラホラ見える中、気持ちの良い晴天でスタートしました晴れ
TOM_1267.jpg

内山先生による簡単な講座説明の後はさっそく撮影にGOカメラ
TOM_1280.jpg
百日紅がキレイですぴかぴか(新しい)

その他にも園内にはいろいろな植物がありますが、中でもおもしろいのが・・・
TOM_1313.jpg
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見したあのリンゴの木目
・・・から接ぎ木したリンゴの木や、
TOM_1312.jpg
優性遺伝を発見したメンデルが研究に使っていたブドウの木!
・・・から株分けされたブドウの木
TOM_1320.jpg
ちゃんとブドウもなっています。
なんだかさすが東大ですパンチ

TOM_1288.jpg
みなさんそんな木も含め、いろいろな被写体を続々撮影カメラ
TOM_1289.jpg
先生からの撮影アドバイスなどもあり、あっという間の2時間半でした。
TOM_1325.jpg

ご参加頂きました皆様暑い中お疲れ様でした!&ご参加ありがとうございました!\(^o^)/

Posted by PCC at 13:49
| 次へ