• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
自分流アレンジ写真】赤レンガ高架橋と駅の姿に明治を写し撮る 講師:横井健二 [2023年02月22日(Wed)]
DSC08051dv (大).jpg


フォトインストラクターの横井健二です。

2023年2月20日に撮影会にて、エキュート神田万世橋をターゲットに選びました。

ここは、中央線が東京駅につながる前のターミナル駅、つまり終点の駅ってことで、交通の拠点だったところです。一時は交通博物館があり、中高年齢の皆さんは一度は行ったことのある場所だったかもしれませんね。

レンガで作られた高架橋、高架橋は当時はドイツのベルリンを模範としてドイツ人技師の設計で作られていました、ここもその考えに則って作られています。

この駅は当時の終着駅で、万世橋駅のプラットフォームに上がると、中央線が上り下りの電車が左右を走るのを見てわくわくしてしまいます。ここにはレストランもありますが、レストランの席に座るとそのわくわくさもたまりません。

東京駅発のあずさ号も直ぐ脇を通過するので、撮り鉄ではない人も思わず撮りたくなってしまいますね。

講師の作例をまずご紹介し、参加の皆さんの優雅な撮影風景をご紹介します。

作例の中には、エキュート神田万世橋の中にあるジオラマもあります。

DSC07964dv (大).jpg


DSC07965dv (大).jpg


DSC07966dv (大).jpg


DSC07967dv (大).jpg


DSC07968dv (大).jpg


DSC07974dv (大).jpg


DSC07969dv (大).jpg


DSC07975dv (大).jpg


DSC07991dv (大).jpg


DSC07998dv (大).jpg


DSC08015dv (大).jpg


DSC08178dv (大).jpg


DSC08177dv (大).jpg


DSC08126dv (大).jpg


DSC08079dv (大).jpg


DSC08183dv (大).jpg

Posted by PCC at 18:14
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/995