• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
第7回北関東満喫部 [2022年12月18日(Sun)]
撮影日:2022年11月26日(土)
撮影場所:栃木市大平山
ナビゲータ:桜田文洋

第7回北関東満喫部は栃木県南部では紅葉が見事な大平山で撮影しました。
ここは春は桜のトンネル、夏はあじさい坂、冬は富士山、夜景と1年を通じて撮影が出来ます。
ここの紅葉は木に近寄れるので近接撮影を行いました。

300.JPG
この日の天気は小雨のち晴れ 傘をさしながら何とか撮りました。
これは展望台の下で雨が退避出来たのでここからズームでお好みに。

400.JPG
木の太い部分の間に紅葉を入れV字構図で表現。
ピントは木に合わせ葉はボケますが色で見せてます。

450.JPG
こちらは奥の葉にピントを合わせ手前の木がボケています。
葉が鮮明になりました。どちらが良いかすぐ決断できない時は両方撮る事をお勧めしています。

100.JPG
普通に見るとこんな感じです。

110.JPG
近接ローアングルで撮ると迫力が出ました。

210.JPG
もうひとつ

220.JPG
こんな感じになりました。木の周り移動できるので好きな位置で撮れました。

後半の4枚は別な日に撮りました。撮影日は皆様に頑張って頂きました。
他にも近接ローアングル撮影を行いましたが、体制が悪いのでほどほどが良いと思いました。
首や腰が疲れてしまいます。
良く撮れたものは皆様満足されたようで良かったです。

Posted by PCC at 20:09
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/970