• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
第3回北関東満喫部 [2022年07月30日(Sat)]
開催日:7月23日(土)10:00〜12:00
撮影場所:日光植物園
講師&レポート:桜田

北関東満喫部3回目は栃木県で有名な日光エリアの日光植物園です。
日光東照宮や二荒山神社からもそう遠くなく自然散策にはお勧めです。
森林に小道が沢山あり迷いながらの撮影でした。
今回はマニュアルフォーカスを使いアウトフォーカス撮影を行いました。
ピントを合わせた物とピンボケぎりぎりで撮り表現の違いを見比べるのが目的です。

200.JPG
ピントが合った物

100.JPG
ぎりぎり狙い

700.JPG
ピントが合った物

500.JPG
ぎりぎり狙い

とまあこんな感じでやっていましたが被写体選びがなかなか難しく皆様苦戦(私も)しました。

800.JPG
途中東屋やしゃれた休憩スペースがあります。
入口から奥まで往復すると1キロ以上あり多少の勾配もあるので休憩は大事です。
900.JPG

300.JPG
マニュアルフォーカスで狙いの部分にピントを合わせました。

1000.JPG

400.JPG
池もあり映り込みを狙いました。これもマニュアルフォーカスです。
オートですと水面表面なのか奥なのかうまくいかない時があります。

散策しながら被写体を見つけ、マニュアルフォーカス撮影でしたので
皆様苦労されていましたが熱心に少しずつピント位置を変えて撮られていましたので
決まった良い物が沢山あると思います。
または幻想的な物も・・・。
Posted by PCC at 21:22
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/905