• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
九州・大分 吉野講師(ヨッシー)歴史ある城下町 [2022年03月12日(Sat)]
みなさん、こんにちは!
ヨッシーと呼ばれている吉野努です。
3月12日(土)
大分県杵築市にてPCC写真教室を開催しました。

杵築市は九州の国東半島の付け根にあり、美しい城下町を保存しています。
今回は武家屋敷と坂のある街並みを撮りました。
構図とコントラストを中心に写真を撮るコツを実戦を交えながらの2時間です。


DSC01443.jpg

観光ガイドブックでも有名な「酢屋の坂」
降りて行った反対側にも坂があり印象的な景色です。
コロナも落ち着いてきたので多くの観光客が来ていました。


DSC01366.jpg

一松邸の大正時代のガラス窓。
この古い窓から見える景色は味わいがあります。



DSC01414.jpg

武家屋敷の室内は暗く、外の光との明暗差が大きいです。
明るさをどう調節するのか?楽しい悩みですね。
光と影を大胆に写すのが武家屋敷の面白さです。

DSC01423.jpg

暗い室内から明るい景色を見る。
絞りを開き明るい中庭をぼかしてみました。



DSC01399.jpg

古民家にある釜土の煙、外の明かりで照らされて興味を引きました。
これを主役で撮ってみようと取り組んでいます。

DSC01401.jpg

煙と釜土、日の光を感じる1枚。

今回は構図と明るさ、コントラストについての教室でした。
参加者の方も非常に参考になったと感想をいただき、楽しい2時間をすごすことができました。
ありがとうございました。

コロナ禍になる前はレンタル着物で歩いている観光客も多かったのですが、これから賑わいが戻るといいいですね。
みなさんも国東半島の歴史ある町、杵築市にお越しください。
それでは、またお会いしましょう。

●FacebookのPCC全国交流グループに参加中。
たくさん写真を投稿しています。
コメント、友達申請も大歓迎です。
下のリンクからぜひご覧ください。
https://bit.ly/3wEWguI

●4月〜6月は月に2回、大分県内で写真教室を開催予定です。
PCC写真教室で九州→大分県で検索して下さい。
下のリンクから大分県のページです。
https://bit.ly/3wESD84

●オンライン写真教室も4月〜6月に開催しています。
全国どこからでも参加可能。
下のリンクからお申込みできます。
https://bit.ly/3qEZyu9

九州・大分のヨッシーこと吉野でした!
ココまで読んでいただき感謝です。

あわせて過去記事も読んでください。
3/26開催の温室でマクロのご報告
https://bit.ly/3NnuWae

ヨッシー先生プロフィール写真小.jpg


Posted by PCC at 21:20
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/845