• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
キリタニ講師のよこはまコスモワールド 遊園地スナップ  [2023年05月14日(Sun)]
NZ5_7579.JPGみなさん、こんにちは!
フォトインストラクターの桐谷です。

今回は横浜みなとみらいにある
遊園地 よこはまコスモワールドでの
スナップ撮影です。
NZ5_7568.JPG

遊園地は基本体験して楽しむ事がメインかと思いますが
私たちは遊園地の遊具・施設・建物をスナップする事で
その雰囲気・情景を写真を切り撮り、作品に仕上げていきます。

撮る場所・位置(角度・高さ)により色々な写真が撮る事ができます♪

まずは汽車道を歩きながら移動して観覧車メインに
様々な写真を撮ってみましょう!
NZ5_7503.JPG

観覧車を撮るときは 円形であることが分かるポジションから
全景をスタンダードでありますが それに囚われず
色々撮っていきます。
NZ5_7510.JPG

NZ5_7547.JPG

真横から撮ったのちに撮影位置を高い所から撮るために
近隣の商業施設のビルの屋上に移動します。
NZ5_7516 (2).JPG

NZ5_7526 (2).JPG

NZ5_7564.JPG

それぞれのカメラに備わっている撮影特殊効果モードを
使うとまた違う印象が出すことができます。
NZ5_7519.JPG

NZ5_7556.JPG

高い位置から撮った後に
いよいよ遊園地のたもとに移動して
近い位置から撮影です。

NZ5_7574.JPG

NZ5_7570.JPG

ふと上を見上げると迫力のある観覧車の存在を感じる
アングルでの撮影ができました。

NZ5_7581.JPG

NZ5_7528 (2).JPG

今度は遊園地内の入って中からの撮影です。

NZ5_7535.JPG

太陽の光を受けて光る観覧車
敢えてアンダーで光を落として金属のきらめきを渋く表現します。

NZ5_7598.JPG

遊園地内からジェットコースターを撮影します。

NZ5_7531.JPG

NZ5_7537.JPG

NZ5_7538.JPG

園内には微笑ましい家族の光景が見られます。
NZ5_7585.JPG

また川を挟んで対岸には遊園地の他の遊具や施設が見受け荒れます。
その施設の一つである可愛らしいヨーロッパ調のイメージの建物と
現代のみなとみらいのビルディングの対比が印象的です。
NZ5_7587 (2).JPG

そこへ移動する川沿いには
人が通れる道があり そこではジェットコースターの影や
革で釣り人の帰る情景が見られました。
同じ場所でも時間により状況により現れる光景が変わるので
その瞬間を捉えるには常にアンテナを張りましょう♪

NZ5_7540 (2).JPG

NZ5_7594 (2).JPG

最後に川向の遊具や施設に入りそこでの
遊園地スナップです。
NZ5_7601.JPG

NZ5_7541.JPG

NZ5_7595 (2).JPG

シャッタースピードを遅めにすると
動感を表現できるのでお勧めです。

NZ5_7612.JPG

NZ5_7616.JPG

NZ5_7624.JPG

NZ5_7627 (2).JPG

以上
よこはまコスモワールド 遊園地スナップでした。

遊園地も切撮り方で色々な表現ができる事と
思いますので今後遊園地では試してみてください!
Posted by PCC at 15:15
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/1034