• もっと見る
プロフィール

特定非営利活動法人 フォトカルチャー倶楽部さんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
最新の記事
最近のコメント
東 壮宏
やまと写真部2018 飛鳥寺 (05/25) 東 壮宏
やまと写真部2018 大神神社 (05/25) 岩元 真帆
◇イソシギときどき自然 第3回目 市川淳◇ (09/14) 遠江守
不思議な世界 (06/05) 安田 正英
浅草とうろう流し (08/28) 松尾喬
PCCの「写交場」交流パーティ 6/21(土) (06/23) 安田 正英
京都に行ってきました (09/15) 光川十洋
自分の花写真がもっと好きになる講座 (05/03) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/27) PCC
相撲稽古場を撮影! (04/26)
リンク集
https://blog.canpan.info/npopcc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npopcc/index2_0.xml
RSS取得
キリタニ講師のSHINJUKU city スナップ&ビルディング [2023年03月18日(Sat)]
フォトインストラクターの桐谷です!

今回は新宿の街 西口エリアのビルディングなど中心とした
スナップ撮影です。

NZ5_6023 (2).JPG

新宿西口エリアは高層ビルなどを始め特徴的な建物も多いので
それと取り入れたスナップをしていきます。

まずは西口のロータリーから見えるビル群の撮影です。
お持ちのレンズによって撮れる範囲・画角が変わります。
それぞれのレンズで可能な表現をしていきます。
NZ5_6620 (2).JPG
NZ5_5835.JPG

次に新宿の目でのスナップ撮影です。
新宿の目が主役でその前を通り過ぎる人は
脇役であればスローシャッターで撮る事で
被写体ぶれが人の動き・時間・同感を表現できて
新宿の目も引き立つのでおススメです。
NZ5_6530 (2).JPG

より遅いシャッター速度
NZ5_5848.JPG

次に場所移動して特徴的なビルディングの
コクーンタワーでの撮影です。
NZ5_5867 (2).JPG

建物撮影の際、その全てを入れ込もうとしがちですが
それはそれでよいですが
自分が気になった部分を切り取る(フォーカスする)事が
他の方とは違う印象に残る作品に仕上げるキーポイントになります。

NZ5_6534 (2).JPG
欲張りすぎずピンポイントで切り取る大胆さが肝になります。
建物内のガラス越しに光が射し込んだ内部の光景にフォーカス。
NZ5_6536.JPG
建物の構造のフレーム形にフォーカスして切り取り。
NZ5_6544 (2).JPG

また移動して多数の高層ビルを入れ込む作品を撮ります
こちらもお持ちのレンズの画角内でどう切り取るかが
ポイントになります。
魚眼レンズ系での撮影
NZ5_5897 (2).JPG
通常の広角レンズ
NZ5_6547 (2).JPG

次はストリートシーンを広告をバックに撮ります。
NZ5_6651.JPG

新宿の目での撮影と同様に
スローシャッターで撮ると動感を感じる印象的な写真になります。
NZ5_6560 (2).JPG

背景の広告取り込む内容・構成の対比をするとメッセージ性が出てきます。
NZ5_5908 (2).JPG

場所を都庁付近に移して撮影です。
NZ5_6599.JPG

NZ5_6600.JPG

NZ5_6602.JPG

広場にある多数の銅像群をモデルにして
背景を活かした作品例です。
NZ5_6012.JPG

NZ5_6656.JPG

NZ5_6660 (2).JPG

次は上に登って上から広場のスナップです。
NZ5_6614 (2).JPG

そこでもどこまで背景を入れるかで印象が変わります。
NZ5_6611 (2).JPG
背景に色々建物を入れると印象度が薄まるので
出来るだけシンプルに切り撮るのがおススメです。
NZ5_6009 (2).JPG

最後は都庁の裏側に回つての撮影です。
NZ5_6040 (2).JPG

NZ5_6045 (2).JPG
構図も縦と横 そして撮影位置やアングルでそれぞれ印象が変わります。

以上です。

最後の方に都庁越しに月が出てきましたので
コラボでパチリ。
NZ5_6669 (2).JPG

次回の撮影会は
春の大岡川周辺スナップ
野毛・日の出町界隈です。
運が良ければ桜とのコラボした作品が撮れるかも♪







Posted by PCC at 18:57
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npopcc/archive/1004