• もっと見る
« 2025年01月 | Main | 2025年03月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
記事◆春の全国都市緑化かわさきフェア(おとなり川崎市でのイベントのご案内♪) [2025年02月19日(Wed)]
この記事は会員だより3月号に掲載した、会員向けの記事になります。

今年度、全国都市緑化フェアがおとなりの川崎市で開催されています。

全国都市緑化かわさきフェア
春の開催期間:3月22日(土曜)〜4月13日(日曜)

特徴として、秋と春の2期に分けて開催されていることがありますが、春の開催がもうすぐ始まります。近くなので、ぜひ見に行ってみてくださいね。

メイン会場が3カ所あり、それぞれに特徴が表れていて、楽しめます。アクセスが便利なのは、川崎駅から徒歩15分ほどの富士見会場。花装飾も華やかです。

赤やピンクの花やグリーンの葉の色合い。花壇は広場に簡易的にベニヤで枠組みエッジングされているが曲線の形状
昨年秋の富士見会場

参考:レポ◆ミニ研修会レポート「全国都市緑化かわさきフェア」見学会

4月初旬に見学会も計画中です。4月号をお楽しみに。
記事◆ボランティア保険の手続き更新に向けて [2025年02月19日(Wed)]
この記事は会員だより3月号に掲載した、会員向けの記事になります。

当会では、安心安全な活動のために、定期的に現場ミーティングを設け、さらに活動の担当者の皆さんで毎月運営委員会を開催し、課題とその解決のための知恵の共有を行っています。それでも起きてしまう『万一』に備えるために、区の社会福祉協議会のボランティア保険に加入しています。

ボランティア保険のチラシで、プラン一覧表の中から当会の加入している「天災Aプラン」を示す

このたびそのご案内を同封しています。ボランティア保険は、所属するボランティア団体が複数ある場合、どこか一団体で加入していれば他の活動でも適用されますので、他のボランティア団体で加入済みの方は、必ず活動アンケート用紙にて事務局までお申し出ください。
お知らせ★2025年3月の活動のご案内 [2025年02月19日(Wed)]
参加希望の会員は活動アンケートでの事前申し込みをお願いします!会員以外でご興味の方は下記にお問い合わせください。すべて要事前申込制です。
梅の木区民農園 オープンデー
2月26日(水曜) 10時〜1時間程度、梅の花見会を行います。(雨天中止)
18色ガーデンボランティア(大田区役所本庁舎前)
3月11日(火曜) 12時〜1時間程度、花壇のお手入れを予定しています。
森ケ崎緑華園「ガーデン講座」
3月29日(土曜) 10時〜11時30分、ガーデン講座で担当する花壇の手入れと、春のたねまきをします。

その他の活動については、当会公式ホームページの「活動カレンダー」ページで毎月の活動予定PDFをご覧いただけます。

お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
お知らせ★2025年3月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2025年02月19日(Wed)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

朝の寒さは身にしみるものの、日だまりの暖かさには 春の気配を感じます。少しずつ日足も伸び始め、待ち遠しかった春の到来も間もなくです。早春を探しに「縁側」にいらっしゃいませんか♪

みどりの縁側だより2025年3月号チラシ、内容は本文に記載
↑みどりの縁側だより2025年3月号チラシ


2025年3月の「みどりの縁側」イベント日程

3月6日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
3月13日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
3月15日(土曜)
森 de ヨガ体験(拡大版)
10:00〜11:30保険料含500円、定員20名、要事前申込先着順
講師:北所栄子氏(HBHヨガインストラクター)
健康と美しさをいつまでも!森の中の公園の広場で、のびのびヨガ体験を楽しんでみませんか?(雨天の場合は屋内で。)入門編なので、どなたでもお気軽にご参加頂けます♪
雨天の場合は屋内で行います
動きやすい服装で素足になれるように
バスタオルをご持参ください
3月21日(金曜)
ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料、当面スタッフ以外の定員3名、参加希望者はご連絡ください
みどりの縁側のバタフライガーデン、テラスのプランターや広場花壇のお手入れをします。どなたでも参加できます♪
3月30日(日曜)
森の親子学級(特別春編)
10:00〜11:30、定員:親子で10組、要事前申込先着順(申込受付開始は3月1日(土曜) 10時〜)
講師:中安敬子氏(ぽぽさん)(環境省環境カウンセラー、NPO法人マザーツリー自然学校代表)
対象:4〜5歳児。保護者同伴のこと。(ご兄弟も一緒に…など、お子さんの年齢についてはお気軽にご相談ください)
雨天決行(荒天の場合は中止します)
動きやすい服装と靴でご参加ください
参考:過去の様子→レポ◆「森の親子学級」
3月30日(土曜)
チクチクタイム
14:00〜15:00、材料費100円、定員7名
講習会ではありません。みどりの縁側に集まった人たちが自分で作りたいものを自由に作る針仕事・手仕事の場として開いています。材料や道具の用意もあります。お気軽においでください。
その他
園芸相談
随時受け付けています。


イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場(有料/収容43台)、大森ふるさとの浜辺公園駐車場(有料/収容143台)、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
記事★ウメの花を集めています♪ [2025年02月19日(Wed)]
この記事は会員だより3月号に掲載した、会員向けの記事になります。

梅の木区民農園でのウメの花の受粉のために、花粉をとるための花を集めています。ウメが近年実をつけなくなってきたためです。

透明な瓶に入った梅の花たち

千葉大の先生の指導を受けてのチャレンジ中。実がつきますように。
| 次へ