• もっと見る
« 2024年11月 | Main | 2025年01月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★2025年1月の活動のご案内 [2024年12月24日(Tue)]
参加希望の会員は活動アンケートでの事前申し込みをお願いします!会員以外でご興味の方は下記にお問い合わせください。すべて要事前申込制です。
18色ガーデンボランティア(大田区役所本庁舎前)
1月14日(火曜) 12時〜1時間程度、花壇のお手入れを予定しています。
森ケ崎緑華園「ガーデン講座」
1月、2月はお休みです。3月に春のたねまきから始まります。

その他の活動については、当会公式ホームページの「活動カレンダー」ページで毎月の活動予定PDFをご覧いただけます。

お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
お知らせ★2025年1月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2024年12月24日(Tue)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

「みどりの縁側」は2025年1月、13回目のお正月を 迎えます。新年もみどりの縁側をどうぞよろしくお願い いたします!新年も、たくさんのすてきな笑顔に出会えますように♪

1月13日(月曜祝日)の成人の日は開館し、翌14日(火曜)は休館となります。(月曜休館)


みどりの縁側だより2025年1月号チラシ、内容は本文に記載
↑みどりの縁側だより2025年1月号チラシ


2025年1月の「みどりの縁側」イベント日程

1月5日(日曜)
竹ひごを使った凧作りと凧揚げ大会

10:00〜12:00、材料費200円、定員:15名、要事前申込先着順(申込受付開始は12月15日(日曜) 10時〜)
参考:昨年の様子→レポ◆竹ひごで作る凧作り〜凧揚げ
主催者側の都合により中止となりました。申し訳ありません。
1月9日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
1月16日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
1月17日(金曜)
ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料、当面スタッフ以外の定員3名、参加希望者はご連絡ください
みどりの縁側花壇やプランターの花の手入れをします。どなたでも参加できます♪
1月19日(日曜)
チクチクタイム
14:00〜15:30、材料費100円、定員7名
講習会ではありません。みどりの縁側に集まった人たちが自分で作りたいものを自由に作る針仕事・手仕事の場として開いています。材料や道具の用意もあります。お気軽においでください。
その他
園芸相談
随時受け付けています。

森 de ヨガ体験は1月はお休みです。次回は 2月8日(土曜) 10:00〜12:00、保険料含500円、定員7名、要事前申込先着順を予定。

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場(有料/収容43台)、大森ふるさとの浜辺公園駐車場(有料/収容143台)、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
記事◆冬は来年度に向けての計画検討の季節です! [2024年12月24日(Tue)]
今年も来年度の事業計画について検討をする季節となりました。

毎年、大まかには以下のような流れで進めています。

12月:今年度の振り返り〜来年度計画検討

1月:各事業部にて事業計画申請書作成、提出

2月:各事業担当者との面談、事業検討会

3月:事務局にて調整

4月:理事会にて検討、事業計画案策定

5月:総会にて承認

詳細については、運営委員会にて各事業担当者に説明しながら進めていきますが、振り返りや計画立案にあたっては、皆さまのご意見を各事業に反映させていただければ幸いです。

「事業計画申請書」は会員であればどなたでも提出することができますので、新たな事業の提案も、お待ちしています!


チームのメンバー15人で、反省会を開催したお店の前で記念撮影
蒲田駅前花壇チームから「とても有意義な反省会を開催することができました!」と いうご報告と、皆さんのとても素敵な集合写真が届きましたので、ご紹介♪(12月7日撮影)
レポ◆大岡山駅前花壇 一年草植え替え [2024年12月22日(Sun)]
12月22日(日曜)、大岡山駅前花壇コミュニティガーデンにて、小中学生から大人まで、多くの皆さんと植え替えをしました。

活動用の青いキャップを被った小さな女の子二人が、ポット苗を運ぶためのてみに入れ替えている様子

中学生の子どもたちが、花壇に植え込み作業をする準備をして、花壇前にしゃがんで笑顔で談笑中
レポ◆冬の花壇:大森駅前花壇 [2024年12月16日(Mon)]
植替え終わって落ち着いてきた、冬の花壇のようすをご紹介♪(12月16日撮影)

歩道の中にある細長い花壇に、パンジーなどの花苗が元気に咲く
駅から離れた場所にある八幡通り交差点花壇


商店街入口のゲート下の大き目の花壇に、パンジーなどの花が咲き始める
こちらも駅から離れた場所にあるMilpa(ミルパ)大森銀座商店街の中程にある花壇


ロータリー入口の三角地帯に定植されている宿根草たちもきれい
大森駅東口駅前ロータリー入口の三角地帯の花壇


大森駅東口駅前のバス通りに面した花壇も植えた花苗が定着。宿根のガウラが咲いている
大森駅東口駅前のバス通りに面した花壇


喫煙所前の丸い花壇に植え込まれた宿根草がきれい
大森駅東口駅前広場の喫煙所前の丸い花壇
| 次へ