• もっと見る
« 2024年04月 | Main | 2024年06月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★6月の活動のご案内 [2024年05月22日(Wed)]
参加希望の会員は活動アンケートでの事前申し込みをお願いします!会員以外でご興味の方は下記にお問い合わせください。すべて要事前申込制です。
18色ガーデンボランティア(大田区役所本庁舎前)
6月10日(月曜) 10時〜1時間程度、花壇のお手入れを予定しています。
森ケ崎緑華園「ガーデン講座」
6月29日(土曜) 10時〜11時30分、たねまきから育てた苗の植付けと、花壇のお手入れを行います。
オンライン園芸談話
6月はお休みにします。

お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
お知らせ★6月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2024年05月22日(Wed)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

空の色が濃くなり、夏が近づいてきました!今月も楽しいメニューを用意してお待ちしています!

みどりの縁側だより6月号チラシ、内容は本文に記載
↑みどりの縁側だより6月号チラシPDF(797KB)


6月の「みどりの縁側」イベント日程

6月6日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
6月8日(土曜)
森 de ヨガ体験
10:00〜12:00、保険料含500円、定員10名、要事前申込先着順
講師:北所栄子氏(HBHヨガインストラクター)
雨天の場合は屋内で行います
動きやすい服装で素足になれるように
バスタオルをご持参ください
6月13日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
6月21日(金曜)
ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料、当面スタッフ以外の定員3名、参加希望者はご連絡ください
縁側のバタフライガーデン、テラスのプランターや広場花壇のお手入れをします
その他
園芸相談
随時受け付けています。


イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場(有料/収容43台)、大森ふるさとの浜辺公園駐車場(有料/収容143台)、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
お知らせ★6月2日(日) 園芸セミナー第240回「せせらぎ公園の植物 観察と勉強会B」〜6月編〜 [2024年05月22日(Wed)]

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって楽しい時間を過ごしてみませんか?毎月第一日曜日に、そんな場を皆さんと作っています。今月は第240回目として、下記のとおり開催いたします。

チラシ画像(内容はこのあとの本文に記載)
↑園芸セミナー第240回「せせらぎ公園の植物 観察と勉強会B」チラシ(PDF:691KB)


園芸セミナー第240回
「せせらぎ公園の植物 観察と勉強会B」
〜6月編〜


公園内を散策し、その時期の植物について学びます。
日時
2024年6月2日() 13:00〜15:00
会場
田園調布せせらぎ館 第四集会室
(東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前の「田園調布せせらぎ公園」内)
講師
谷 文枝氏(当会会員)
参加費
500円(会員は300円)資料代として
定員
20名(要事前申込先着順)
お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
電話&FAX : 03-3734-7932
メールフォーム

*なおセミナー終了後30分程度、せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。ご参加いただける方は、手袋と小型スコップをご持参ください。(有志のみ)
*6月16日(日曜) 13:00〜15:00にも、せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。手袋と小型スコップを持参の上、田園調布せせらぎ会館・第四集会室にお集まりください。定員6名(要事前申込先着順)

次回の園芸セミナー予告

日時:2024年7月7日(日曜) 13:00〜15:00
「せせらぎ公園の植物 観察と勉強会C」〜7月編〜(予定)です。
今年度は年間通して、せせらぎ公園の植物の観察と勉強会を予定しています。5月はタチツボスミレの勉強会を行いました。




過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。
レポ◆もっと知りたい!ハーブ入門講座(第3弾) [2024年05月19日(Sun)]
5月19日(日) に、平和の森公園「みどりの縁側」にて「もっと知りたい!ハーブ入門講座(第3弾)」が開催されました。
開催概要:お知らせ★5月19日(土)「もっと知りたい!ハーブ入門講座」(第3弾)

今回は、健康のために生活に取り入れる上で身近にある「ヨモギ」について学びました。

みどりの縁側横の花壇で説明を受ける受講者経ち

お灸のもぐさはヨモギから作られるため、手の甲側の親指と人差指の間に、貼り付けるタイプのお灸をすえる手のアップ

ヨモギの葉を1枚浮かせたヨモギ茶を紙コップに
レポ◆駅前花壇の土づくり・植替え(蒲田駅前花壇) [2024年05月18日(Sat)]
蒲田駅前花壇の土作りと植替えの様子です。

大きな花壇にみんなが入って、牛糞堆肥の袋も用意し、まずは冬花壇の除去作業
蒲田駅南口花壇の土づくり(4月30日)


トイレ前の花壇を両側からキレイに植変え
蒲田駅北口トイレ前花壇の植替え(5月14日)


駅前の道路に面したプランターも一つずつ植替え
蒲田駅東口プランターの植替え(5月14日)


駅から少し離れたあやめ橋のプランターも、丁寧にごみ取りして仕上げ作業
蒲田駅東口あやめ橋プランターの植替え(5月18日)

| 次へ