• もっと見る
« 2023年10月 | Main | 2023年12月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★12月の活動のご案内 [2023年11月21日(Tue)]
参加希望の会員は活動アンケートでの事前申し込みをお願いします!会員以外でご興味の方は下記にお問い合わせください。すべて要事前申込制です。
18色ガーデンボランティア(大田区役所本庁舎前)
12月11日(月曜) 10時〜、1時間程度を予定しています。簡単な花の手入れを行います。
森ケ崎緑華園ガーデン講座
12月16日(土曜) 10時〜11時30分「花壇の手入れ」を予定しています。
オンライン園芸談話
12月22日(金曜) 14時〜15時「今年の振り返り〜会の内外色々から」をテーマにお話しします。12月初旬に個人的に行く、福岡市「一人一花」の最新情報などもお伝えする予定です。

お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
お知らせ★12月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2023年11月20日(Mon)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

下記のイベントに関するお問合せ、お申込みは「みどりの縁側」までご連絡ください。園芸相談は随時受け付けています。

年内は12月28日(木曜)午後4時まで。
新年は2022年1月4日(木曜)朝9時から開館します。


みどりの縁側だより12月号チラシ、内容は本文に記載
↑みどりの縁側だより12月号チラシPDF(898KB)


12月の「みどりの縁側」イベント日程

12月2日(土曜)
公園自然探索ネイチャーウォーク「木の葉の紅葉について」
13:30〜15:30、保険料100円、定員:10名、要事前申込先着順
講師:上田かみた志朗氏(花とみどりのまちづくり会員、東京都緑のボランティア・自然観察体験活動指導者、財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)
12月9日(土曜)
森 de ヨガ体験
10:00〜12:00、保険料含500円、定員7名、要事前申込先着順
講師:北所栄子氏(HBHヨガインストラクター)
雨天の場合は屋内で行います
動きやすい服装で素足になれるように
バスタオルをご持参ください
12月14日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
12月15日(金曜)
ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料、当面スタッフ以外の定員3名、参加希望者はご連絡ください
12月16日(土曜)
果樹園ワーク
13:00〜15:00、無料、当面スタッフ以外の定員3名、参加希望者はご連絡ください
12月17日(土曜)
森の親子学級Ver.12(冬編)
13:00〜14:30、定員:親子で10組、要事前申込先着順(申込受付開始:11月12日(日曜) 10時〜)
講師:中安敬子氏(環境省環境カウンセラー、NPO法人マザーツリー自然学校代表)
対象:4〜5歳児(保護者同伴のこと)
参考:一昨年の様子→レポ◆森の親子学級♪
12月21日(木曜)
折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
一緒に楽しく折り紙を折りましょう♪
月内2回とも同じ内容です
12月23日(土曜)
チクチクタイム
13:30〜15:00、材料費100円、定員7名
講習会ではありません。みどりの縁側に集まった人たちが自分で作りたいものを自由に作る針仕事の場として開いています。ご一緒にどうぞ♪
その他
園芸相談
随時受け付けています。


新年1月の予告!

1月5日(金曜)
竹ひごを使った凧作りと凧揚げ大会
10:00〜12:00、定員15名、要事前申込先着順(申込受付開始:12月15日(金曜) 10時〜)
講師:上田かみた志朗氏(花とみどりのまちづくり会員、東京都緑のボランティア・自然観察体験活動指導者、財団法人日本自然保護協会・自然観察指導員)
参考:昨年の様子→レポ◆正月恒例の「竹ひごを使った凧揚げと凧揚げ大会」

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場(有料/収容43台)、大森ふるさとの浜辺公園駐車場(有料/収容143台)、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
レポ◆蒲田駅東口駅前広場の「花壇への植付け体験」イベント [2023年11月11日(Sat)]
11月11日(土曜)に、蒲田駅東口駅前広場にて、古着イベントとのコラボで、「花壇への植付け体験」が開催されました。当日飛び込みボランティアさんが参加してくれました。

20231111_蒲田駅東口駅前広場_植付けイベント_01.jpg

20231111_蒲田駅東口駅前広場_植付けイベント_02.jpg

20231111_蒲田駅東口駅前広場_植付けイベントチラシ.jpg
レポ◆黒鶴稲荷「野草レスキュープロジェクト」その後 [2023年11月07日(Tue)]
2021年秋に講習会形式で行った、旧黒鶴稲荷神社の野草移植の「その後」について、一部ご紹介します。

11月7日(火曜)の放課後、移植先の一つである大森第四中学校に指導担当の佐々木さんと一緒にお邪魔し、担当の先生と生徒たちとお手入れについての打合せをしました。

秋の野草ガーデンは、ノコンギクが見事に咲き、タカトウダイがきれいに紅葉していました。

「黒鶴の森」とかかれた、カラフルな大樹のイラストが付いた看板
生徒たち手作りの「黒鶴の森」の看板

植込みの中に白い菊がたくさん満開に
花盛りのノコンギク

ピンク色に近い紅葉のグラデーションを見せる花
紅葉したタカトウダイ


講師の佐々木さんから、除草すべき植物についてアドバイスをいただき、1月には春に向けてのお手入れを行うことになりました。
レポ◆イベントが帰ってきた!! (地域イベントへ花苗販売で参加) [2023年11月05日(Sun)]
今年度の緑のイベント花苗販売が、11月4日(土曜)、5日(日曜)の「OTAふれあいフェスタ2023」をもってすべて無事に終了しました。

コロナ禍もあり、久しぶりのイベント開催でしたが、圃場で会員の皆さんが丹精込めて育てた可愛らしい花苗や、お花屋さんで購入した花も仲間入りし、私たちも買ってくれたお客さんも楽しみました。

いつつのわふれあい祭り」10月22日(土曜)
屋外イベント会場テントのテーブルに花苗を並べて販売する様子
会のロゴマーク入りエプロンをつけて、テーブルの苗を挟んでお客さんと対話しながら販売

OTAふれあいフェスタ2023」11月4日(土曜)、5日(日曜)
屋外イベント会場のテントが並び、当会ブースのテント前に机を出しての花苗販売
花苗テーブルを破産でのお客様とやり取り
テーブルの両側に立って積極的に販売!

今回は会場の舞台裏で、ぐらぐらした苗に培養土を加えたり、伸びた茎をピンチしたり等、さらにきれいにしました。お化粧直しをした花苗たち、魅力を振りまいていました。

スタッフの皆さんも、普段の力以上に威力を発揮し楽しむことができました。

今年度の緑のイベント後半はクラフトが中心になりますが、皆さん、ぜひ参加してください。(緑のイベント担当:堀ア)
| 次へ