• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
レポ◆黒鶴稲荷野草レスキュープロジェクトB 講習会&移植作業〜みどりと生き物のつながりを学ぼう [2021年11月28日(Sun)]
11月28日(日)に開催された、黒鶴稲荷野草レスキュープロジェクトBのレポートです。講師は佐々木知幸氏(樹木医・造園家)。
(開催概要:お知らせ★11月28日(日) 黒鶴稲荷神社野草レスキュー 講習会&移植作業

今年の夏に中央5丁目にある黒鶴稲荷神社の森が壊されることになり、その前に有志で自生の植物を救出しました。地域の方々にも貴重な自然環境であったことを知ってほしいという想いから、ふれあいパーク「きまもり」と当会の共催で、体験型の講座を11月28日に開催し、近隣住民と会員の15名が参加しました。

豊かな生態系が存在する自然の森が形成されるまでに何百年、何千年という長い時間が必要です。黒鶴稲荷神社の森は少なくとも江戸時代からすでに森として存在し、周辺が開発されてゆく中でも貴重な「自然」が守られてきました。今回保護できた植物は森の生態系で見るとほんの一部でしかないですが、少しでも守ることができ、伝えていけることに新たな価値があると樹木医の佐々木知幸さんが講座でお話ししていました。

1128野草レスキュー (1).jpg

実際に梅田第二児童公園に移植し、「今まで当たり前に身近にあった環境がこんなに豊かな自然だったとは知らなかった」という参加者の声もあり、有意義な時間となりました。

1128野草レスキュー (2).JPG

1128野草レスキュー (3).jpg

1128野草レスキュー (4).jpg

神社の協力で解体したお社の瓦をいただいたので、土留めなど花壇に活用し、黒鶴稲荷神社の歴史を継承するデザインとなっています。

1128野草レスキュー (6).jpg
↑解体したお社の瓦を土留めとして再利用

1128野草レスキュー (5).jpg
↑移植作業後の公園の様子

春になり、夏になり、数年経ってどんどん変化していく花壇を見守るのが楽しみですね。定期的に植物観察会なども企画していきたいと思います。(企画事業部担当:内田亜紀)
レポ◆縁側マーケット(みどりのイベント&みどりの縁側コラボ企画) [2021年11月28日(Sun)]
11月28日(日)に、平和の森公園「みどりの縁側」テラス前で開催された「縁側マーケット」のレポートです。

みどりのイベントチームにとって、コロナ禍で2年間、イベントが一つも開催されておりません。11月28日は、待ちに待った花苗販売が、みどりの縁側とみどりのイベントチームのコラボにより開催されました。気持ちよく晴れ、北風強く寒かったのですが、紅葉がなんときれいなことでしょう!

花苗販売に足を止めるお客さま

客足は、午前中お年寄りや子連れの母親たちが多く、多肉植物にも興味を示し、準備は少なめでしたがよく売れました。

お客さまと談笑

スタッフ参加者も、久しぶりに楽しい時を過ごしました。(堀ア英孝)
お知らせ★12月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2021年11月26日(Fri)]
「みどりの縁側」では引き続き以下の対応をとりながら開館しています。
引き続きの制限事項
室内での休憩利用は食事禁止(水分補給のみ可、トイレ利用可)

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

枯れ葉舞う季節となり、気づけば日脚もめっきり短くなりました。いよいよ冬の到来です。縁側では今月も楽しいメニューをたくさん用意して皆さんをお待ちしています♪(閉館時間が冬季は午後4時となりますのでご注意ください)
「みどりの縁側」では引き続き、皆さまの安心・安全を第一優先とし、さまざまな活動において「人数制限」「事前申込制」を行っています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

年内は12月28日(火)午後4時まで。
新年は2022年1月4日(火)朝9時から開館です。


みどりの縁側だより12月号(オモテ)内容は本文に記載みどりの縁側だより12月号(ウラ)内容は本文に記載
↑みどりの縁側だより12月号(PDF:767KB)


12月の「みどりの縁側」イベント日程


12月4日():公園自然探索「紅葉を見て歩こう」
13:30〜15:30、保険料100円、定員7名、要事前申込先着順
12月9日(木):折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
12月11日():森 de ヨガ体験
10:00〜12:00、保険料含500円、定員7名、要事前申込先着順
12月12日():森の親子学級♪
13:30〜15:00、参加費300円、定員親子10組、要事前申込先着順→定員に達しました
対象は4〜5歳児と保護者(ご兄弟もご一緒に…などお子さんの年齢についてはお気軽にご相談ください。)
講師:中安敬子氏(環境省環境カウンセラー、NPO法人マザーツリー自然学校代表)
雨天決行(荒天の場合は中止)
申込受付開始:11月12日(金) 10時〜
12月17日(金):ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料
12月18日():果樹園ワーク
13:00〜15:00、無料
12月23日(木):折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員6名、要事前申込先着順
その他
園芸相談は随時行っています。

今後の予定

2022年1月5日(水):竹ひごを使った たこ作りとたこあげ大会
10:00〜12:00、参加費200円(材料費)、定員15名、要事前申込先着順
申込受付開始:12月14日(火) 10時〜
みどりの縁側:03-6450-0123 まで(月曜定休)


「森の工作室クラフトづくり」について

「みどりの縁側」ではこれまで、スタッフが作業の合間にどんぐりや小枝など、自然からの贈りものをせっせと集めて「クラフトコーナー」を常設していました。
ところが現在、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として「みどりの縁側」内で皆さんと一緒にクラフトづくりを実施することができなくなってしまいました。そこで「持ち帰りクラフトキット」としてクラフト材料の袋詰めをスタッフが作成し、皆さんに配布しています。 持ち帰り用のバッグもスタッフの手作りです。室内で配布していますので、お気軽に「みどりの縁側」スタッフに声を掛けてくださいね!
持ち帰りクラフトキット

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場(有料/収容43台)、大森ふるさとの浜辺公園駐車場(有料/収容143台)、近隣の駐車場をご利用ください。

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
お知らせ★12月5日(日) 園芸セミナー第213回「お正月の縁起植物」 [2021年11月26日(Fri)]

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって 花やみどりにまつわる話で楽しい時間をすごしてみませんか? 毎月第一日曜日に、そんな「つどい」の場を皆さんと作っていきたいと考えています。どなたでも歓迎いたします!今月は第213回目として下記のとおり開催いたします。

チラシ画像(内容はこのあとの本文に記載)
↑園芸セミナー第213回「お正月の縁起植物」チラシ(PDF:252KB)


園芸セミナー第213回
「お正月の縁起植物」


日時
2021年12月5日() 13:00〜15:00
講師
浦辺苳子氏(日本家庭園芸普及協会他)
会場
田園調布せせらぎ館 第四集会室
(東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前の「田園調布せせらぎ公園」内)
参加費
500円(会員は300円)資料代として
定員
要事前参加申込:定員15名まで(申込先着順)。
お申し込み
下部の「お申し込み・お問い合わせ」へ

*なおセミナー終了後(15:30〜30分程度)せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。(有志のみ)
*12月19日(日) 13:00〜15:00には、せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。軍手と小型スコップご持参の上、第四集会室へお集まりください。(要事前参加申込)



過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
電話&FAX : 03-3734-7932
メールフォーム
お知らせ★12月3日(金) 歴史と花のまち歩き(勝海舟ゆかりの地域を散策) [2021年11月26日(Fri)]
今年度2回目の「歴史と花のまち歩き」は勝海舟ゆかりの地域を散策します。
(コース予定:大田区立勝海舟記念館→洗足池→大岡山)

歴史と花のまちあるきチラシ(内容はこのあとの本文に)

日時
2021年12月3日(金) 10:00〜12:00
集合場所
大田区立勝海舟記念館前(大田区南千束2-3-1)
定員
10名(要事前申込先着順)
参加費
300円(+入館料300円別途)
申込締切
12月2日(木)正午まで
服装・持ち物
歩きやすい靴、動きやすい服装、飲料水等
ご参加の際にはマスクを着用ください
お申し込み・お問い合わせ
NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX:03-3734-7932
メールフォーム
| 次へ