• もっと見る
« 2020年12月 | Main | 2021年02月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★2月21日(土) 花とみどりのまちあるき「池上」参加者募集 [2021年01月28日(Thu)]
大田区出身で、区内で自生する植物の調査に長年、独自の視点で取り組まれておられる深谷拓実さんによる解説を交えながら散策します。昨年3月にも実施した際、大変好評を頂き、多くのリクエストを頂きましての開催です。

ふだん歩いているまちを、花やみどりに注目しながら歩きます。静かに季節を刻む植物を見ながら歩くことで、気持ちも身体も元気になります♪是非ご参加ください。

この事業は「花とみどりで心と身体の健康づくり」をテーマに、大田区の「地域力応援基金」の助成を利用させていただいています。

2月21日(土) 花とみどりのまちあるきチラシ(本文に内容詳細記載)
↑2月21日(土) 花とみどりのまちあるきチラシPDF(539KB)



日時
2021年2月21日() 13:30〜15:30
※少雨決行、荒天の場合は中止します
集合
東急池上線池上駅前の三菱UFJ銀行前
定員
15名(要参加申込先着順
参加費
300円(行事保険、資料代)
服装・持ち物
歩きやすい靴、動きやすい服装、飲料水等
※ご参加の際には、必ずマスクを着用ください


お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
電話・FAX:03-3734-7932
メールフォーム
お知らせ★2月7日(日) 園芸セミナー第203回「東アジアの植物記 そのC」秦嶺の山々 [2021年01月20日(Wed)]
コロナウィルス感染防止対策のため、人数を減らして事前参加申込制とさせていただいています。

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって 花やみどりにまつわる話で楽しい時間をすごしてみませんか? 毎月第一日曜日に、そんな「つどい」の場を皆さんと作っていきたいと考えています。どなたでも歓迎いたします!今月は第203回目として下記のとおり開催いたします。

園芸セミナー第203回「秋から冬の実もの植物 その@」チラシ
↑園芸セミナー第203回「東アジアの植物記 そのC」チラシ(PDF:261KB)


園芸セミナー第203回
「東アジアの植物記 そのC」
〜秦嶺の山々〜


  • 日時:2021年2月7日() 13:00〜15:00
  • 講師:小杉波留夫氏(東アジア植物研究家 他)
  • 会場:田園調布せせらぎ館 第三集会室(東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前の「田園調布せせらぎ公園」内)
  • 参加費:500円(会員は300円)資料代として
  • 定員:要事前参加申込:定員10名まで(申込先着順)。

*なお、セミナー終了後30分程度、田園調布せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。

*2月21日(日) 13:00〜15:00にも、せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。第三集会室 へ軍手と小型スコップご持参の上お集まりください。要事前参加申込:定員6名まで(申込先着順)。



過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
電話&FAX : 03-3734-7932
メールフォーム
お知らせ★2月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2021年01月19日(Tue)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報

コロナ禍での皆さまのご協力をいただき、ありがとうございます。ここまで長引くとは…そんな想定外のことが起きている昨今ですが、真冬の公園には、凧揚げなど冬ならではの外遊びやウォーキングを楽しむ人の姿も見られます♪
さて、みどりの縁側では引き続き、皆さまの安心・安全を第一優先とし、現在さまざまな活動において、「人数制限」「事前申込制」を行っています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

みどりの縁側だより2月号(オモテ)みどりの縁側だより2月号(ウラ)
↑みどりの縁側だより2月号(PDF:771KB)


2月の「みどりの縁側」イベント日程


2月11日(木祝):折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員7名要事前申込先着順
2月13日():森 de ヨガ体験
10:00〜12:00、保険料含500円、要事前申込
2月19日(金):ガーデンワーク
13:00〜15:00、無料
2月25日(木):折り紙講習会
13:30〜15:00、参加費300円、定員7名要事前申込先着順


今後の予告


3月20日(土祝):「和暦から学ぶ」〜自然の営みを感じて暮らす〜
13:00〜14:30、無料(対象は小学生中学年以上、定員12名要事前申込先着順、申込受付開始:2月12日(金) 10時〜、みどりの縁側:03-6450-0123)

「森の工作室クラフトづくり」について


「みどりの縁側」ではこれまで、スタッフが作業の合間にどんぐりや小枝など、自然からの贈りものをせっせと集めて「クラフトコーナー」を常設していました。
ところが現在、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として「みどりの縁側」内で皆さんと一緒にクラフトづくりを実施することができなくなってしまいました。そこで、「持ち帰りキット」としてクラフト材料の袋詰めをスタッフが作成し、皆さんに配布しています。 持ち帰り用のバッグもスタッフの手作りです。室内で配布していますので、お気軽に「みどりの縁側」スタッフに声を掛けてくださいね!

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場が改装中のため、近隣のコインパーク等をご利用下さい

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、Facebook「みどりの縁側」でご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
記事◆まだまだ続きそうなコロナ禍を機に「オンライン」にチャレンジしてみませんか? [2021年01月19日(Tue)]
*この記事は「会員だより」に掲載された会員向けのものです。

コロナ渦において、人と人の直接的な接 触が制限される中で、会議やコンサートやイベント、講習会などが「オンライン」で開催される機会が増えてきました。

皆さんの中には、すでに遠方のご家族との画面越しの対面などで、積極的に活用されている方もいらっしゃるかと思いますが、「どうやったらできるの?」「スマホは持っているけれど、難しくてよくわからない」という方もいらっしゃるかと思います。

当会でも理事会や打合せでご希望を受けることもあり、オンラインの活用を始めています。この機に、少しずつ、「オンライン」について、皆さまと一緒に学んでゆけたらと考えて、下記のような取り組みを始めます。

ノートパソコンやタブレット、スマートフォンなど、インターネット環境のある通信機器をお持ちの方が対象になりますが、ご興味のある方がどの程度いらっしゃるかを諮る取り組みでもあります。会員の皆さまのご参加をお待ちします。

オンライン活用入門講座

事務所に少人数で集まり、皆さんの通信機器を使って、ゆるゆるとオンラインのお試しをしてみましょう。定員は各回先着3名までです。
@2月18日(木) 13:30〜15:00
A2月19日(金) 10:00〜11:30

オンラインによる園芸講座

当会会員でもある、コミュニティガーデンコーディネーターの木村智子さんによる、Zoomというオンラインシステムを使った講座を開講します。こちらには定員はありません。
B2月19日(金) 13:30〜15:00 テーマ「花はなぜ咲くのか?」

申込方法

メールにて事務局まで参加希望の番号を必ず記載して、お申込みください。
レポ◆園芸セミナー第202回「東アジアの植物記 そのB 〜どんぐり ころころ〜」 [2021年01月17日(Sun)]
1月17日(日)に、前日に開館したばかりの「田園調布せせらぎ館」にて開催された、園芸セミナーのレポートでです。普段は毎月第1日曜日の開催ですが、「田園調布せせらぎ館」の開館に併せて17日に企画されました。
(開催概要:お知らせ★1月17日(日) 園芸セミナー第202回「東アジアの植物記 その3 〜どんぐり ころころ〜」

東アジア植物研究家の小杉波留夫氏を講師にお招きして「東アジアの植物記 その3 〜どんぐり ころころ〜」が開催されました。

園芸セミナー_01.jpg

ドングリのかわいいクラフト(ストラップ)工作から始まり、東アジアで見られるドングリについての画像や興味深いお話に、皆さん釘づけでした。

園芸セミナー_02.jpg

せせらぎグリーンメイトのポスター.jpg
↑せせらぎグリーンメイトの力作ポスター展示も必見!

予告

園芸セミナー「花とみどりのつどい」の開催が、200回を数えたことをお祝いして、下記の日程で記念講演会を行います。詳細な内容は改めてご案内しますので予定しておいてください♪

日時
2021年3月15日(月) 10時〜12時
会場
田園調布せせらぎ館 第一多目的室B


田園調布せせらぎ公園内に1月16日(土)に開館した「田園調布せせらぎ館」の様子については、記事◆田園調布せせらぎ公園に「田園調布せせらぎ館」がオープンしました♪も併せてご覧ください。
| 次へ