• もっと見る
« 2019年07月 | Main | 2019年09月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★秋の地域イベントに参加♪ [2019年08月26日(Mon)]
10〜11月は、区内でイベントがたくさん行われます。私たちは大田区を花や緑でいっぱいにしたいという思いで各イベントに参加しています。

みなさま、ぜひご来場者ください!楽しいですよ♪

秋の出展イベント一覧


@第47回大田区生活展

大田区生活展
10月5日(土) 、6日(日) 10:00〜15:00
会場:消費者生活センター
当会ブース:花苗販売
昨年の様子:レポ◆第46回大田区生活展


A第9回おおたオープンファクトリー

おおたオープンファクトリー
10月6日(土) 9:00〜15:00
会場:テクノFRONT森ケ崎
当会ブース:花苗販売

※10月6日(土)にテクノFRONT森ケ崎会場での一般向けオープンイベントは中止になりました。第9回おおたオープンファクトリーの他会場の日程等はおおたオープンファクトリー公式ページにて順次発表されますのでご確認ください。
昨年の様子:レポ◆第8回おおたオープンファクトリー


B第12回田園調布グリーンフェスタ

田園調布グリーンフェスタ(セミナー)田園調布グリーンフェスタ(花苗販売ブース)
10月20日(日) 9:00〜15:30
会場:田園調布せせらぎ公園
2階集会室:セミナー「私の可愛い一鉢作り」13:00〜14:00
当会ブース:花苗・球根等の販売、活動紹介展示
昨年の様子:レポ◆第175回園芸セミナー「田園調布が育ってきた時代の側面」〜田園調布の開発と温室村〜


C第9回いつつのわふれあい祭り

いつつのわふれあい祭り
10月27日(日) 10:00〜15:00
会場:大森東特別出張所隣接 多目的広場
当会ブース:花苗・球根等の販売
昨年の様子:レポ◆第8回いつつのわふれあい祭り


DOTAふれあいフェスタ2019

OTAふれあいフェスタ(販売ブース)OTAふれあいフェスタ(縁側カフェ)
11月2日(土)、3日(日) 10:00〜16:00
会場:平和の森公園
当会ブース:花苗・球根等の販売
みどりの縁側:縁側カフェなど
昨年の様子:レポ◆OTAふれあいフェスタ2018


E第10回おおた住まいづくりフェア

おおた住まいづくりフェア
11月17日(日) 9:00〜15:00
会場:大田区産業プラザPiO
当会ブース:球根の植付け体験ワークショップ
昨年の様子:レポ◆第9回おおた住まいづくりフェア
お知らせ★10月6日(日) 「18色の緑づくり」交流会にぜひご参加ください♪ [2019年08月25日(Sun)]
大田区の「18色の緑づくり」事業は今年で5年目に入りました。これまで年1回行ってきた展示、講習会・講演会やワークショップ等のイベント「きてみて!花とみどりのある暮らし」を会場ごとリニューアルして、下記のような『交流会』を計画中です。

地域で実践されている皆さんから、活動のコツや苦労話などをお話しいただき、共有と共感の場となり、今後の活動への力になることを目指しています。

大人から子どもまで、どなたでも誰でも楽しめます。事前申込不要で、時間内は出入り自由ですので、お気軽にご参加ください。

191006_18色の緑づくり交流会チラシ
↑18色の緑づくり交流会チラシPDF(668KB)


10月6日(日) 10:30〜15:30
池上会館1階展示ホール(→Google Map
  • 東急池上線池上駅下車徒歩約9分
  • JR京浜東北線大森駅西口から池上方面行きバスで本門寺前バス停下車徒歩約5分

時間内いつでも出入り可

展示コーナー[10:30〜15:30]


  • 「18色の緑づくり」に取り組む地域の皆さんによる活動紹介
  • アドバイザーからの応援コメントと事例紹介
    木村智子氏(コミュニティガーデンコーディネーター、スマイルプラス代表)


トークタイム[10:30〜12:00]


  • 「18色の緑づくり」地域の取り組み展示
  • 大田区の緑の施策紹介
  • おおたの名木選紹介
  • ふれあいパーク活動など


体験タイム[13:00〜15:30]


  • 地域の花のたねをまいてみよう♪
  • チューリップの球根植え付け&球根クイズ♪
  • ハーブでゆるゆる、蒸留体験♪
  • 炭ポットに多肉植物を植えてみよう♪


「18色の緑づくり」とは?

大田区内18の地区において、自治会連合会や地域力推進委員会など地域の皆様が中心となって、地域の花を選び、花を育てることを通して、人と人との交流や緑のまちづくりへの関心を高めていくことを目的とした活動です。


主催:大田区

(問合先)
  • 大田区環境対策課環境推進担当:電話 03-5744-1365
  • NPO法人大田・花とみどりのまちづくり:電話 03-3734-7932
お知らせ★9月の「みどりの縁側だより」(平和の森公園) [2019年08月22日(Thu)]

平和の森公園「みどりの縁側」のイベント情報


子どもたちの楽しかった長い長い夏休みが終わっても、厳しい暑さはまだ当分続きそうですね。「みどりの縁側」では一足早く秋のプログラムを準備して皆さまをお待ちしています。

※9月16日(月祝)、23日(月祝)は開館します。それぞれ翌17日(火)、24日(火)は振替休館となります。

みどりの縁側だより9月号(オモテ)みどりの縁側だより9月号(ウラ)
↑みどりの縁側だより9月号PDF(730KB)


9月の「みどりの縁側」イベント日程


  • 9月7日():ネイチャーウォーク「公園で昆虫を探そう」(13:30〜15:30)保険料100円
  • 9月14日():森 de ヨガ体験(10:00-12:00)保険料含500円
  • 9月16日(月祝):縁側チクチクタイム*(14:00-15:30)材料費100円
  • 9月19日(木):折り紙講習会(13:30-15:00)材料費300円
  • 9月20日(金):ガーデンワーク(13:00-15:00)無料
  • 9月21日():園芸なんでも相談(10:00-12:00)無料
  • 9月21日():果樹園ワーク(13:00-15:00)無料
  • 開館日毎日:森の工作室クラフトづくり(閉館1時間半前までに受付)材料費100円


今後の予告

10月13日():公園 de 健康!はじめてのウォーキング(14:00-15:30)無料(要事前申込み、申込受付開始は10月1日(火) 10時〜、みどりの縁側 03-6450-0123[月曜休館])

*「チクチクタイム」などの「○○タイム」というタイトルの催しは、講習会ではありません。縁側に集まった人たちが、自分で作りたいものを自由に作る場として開いています。材料は用意してあります(材料費をいただきます)が、各自好きなものを持ち寄ってもOKです。参加者同士で教えあったり、お喋りしたり笑ったりしながら手を動かしています。アドバイザーがいますので、初めての方も大歓迎!お気軽にご参加ください。

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場が改装中のため、近隣のコインパーク等をご利用下さい

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、フェイスブックでご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
お知らせ★9月1日(日) 園芸セミナー第186回「私の可愛い一鉢作り」〜山野草育成 初心者ステップB〜 [2019年08月22日(Thu)]

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって 花やみどりにまつわる話で楽しい時間をすごしてみませんか? 毎月第一日曜日に、そんな「つどい」の場を皆さんと作っていきたいと考えています。どなたでも歓迎いたします!今月は第186回目として下記のとおり開催いたします。

園芸セミナー第186回「私の可愛い一鉢作り」チラシ
↑園芸セミナー第186回「私の可愛い一鉢作り」チラシPDF(401KB)


園芸セミナー第186回
「私の可愛い一鉢作り」
〜山野草育成 初心者ステップB〜


  • 日時:2019年9月1日() 13:00〜15:00
  • 講師:西野由紀子氏(元 むさしの山草会副会長他)
  • 会場:田園調布せせらぎ公園2階集会室(東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前)
  • 参加費:500円(会員は300円)資料代として

*なお、セミナー終了後30分程度、田園調布せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。(参加自由)
*9月15日(日) 13:00〜15:00にも、せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。参加ご希望の方は2階集会室へ軍手と小型スコップご持参の上お集まりください。どなたでも参加自由、大歓迎です!

翌月のセミナー予告

園芸セミナー第187回「田園調布と多摩川周辺の花の歴史」


日時:2019年10月20日(日) 13:00〜15:00
講師:井出孝行氏(世田谷ファーム、花の生産組合長など)
★10月のセミナーは、第12回田園調布グリーンフェスタの催事として開催します。



過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。

主催及びお問合せ : NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム
レポ★大森第五小学校の「夏のわくわくスクール」講座 [2019年08月22日(Thu)]
7月30日(火)、8月22日(木)に、大森第五小学校の「夏のわくわくスクール」講座を、平和の森公園「みどりの縁側」にて行いました。そのレポートです。

大田区立小中学校では、夏休み中に子どもたちの個性や能力を伸ばすとともに、学校の授業では経験できない体験活動の充実を図ることを目的に「夏のわくわくスクール」を実施しています。昨年度は、小学校で延べ2,248講座、中学校で延べ753講座が開催されました。講座の指導には多数の地域の人たちが協力しています。私たちもその中の一員として、大森第五小学校の「夏のわくわくスクール」のお手伝いしています。

7月30日(火)「ストーンペインティング」


17名の児童が、スクールサポーターと一緒に学校から平和の森公園「みどりの縁側」にやってきました。

まずは川に見立てたブルーシートの河原から小石を拾って…

0730ストーンペインティングs (1).JPG

その後次々と一人2個の石に個性溢れるペインティングができあがっていきます。

0730ストーンペインティングs (3).JPG

0730ストーンペインティングs (4).JPG

0730ストーンペインティングs (2).JPG
↑「おにぎりとソラマメ」だそうです

子どもの自由な発想ってなんて楽しいのでしょう!

8月22日(木)「藍染めでマイバッグをつくろう!」


大森第五小学校わくわくスクール第二弾!参加した15名の児童に、今年も地球チャイルドの松本先生が、ご自身で育てた藍の葉っぱを使って藍染めを指導してくださいました。

0822藍染め (1).jpg

0822藍染め (2).jpg

0822藍染め (3).jpg

0822藍染め (4).jpg

0822藍染め (5).jpg

今回の特徴は生の藍の葉を子どもたちがミキサーにかけて染め汁を作るところから体験したことです。
| 次へ