• もっと見る
« 2018年05月 | Main | 2018年07月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
皆さんは住んでいる地域の花をご存知ですか? [2018年06月25日(Mon)]
大田区では「18色の緑づくり支援事業」を実施しています。

「18色の緑づくり」の18とは、大田区の特別出張所の数です。18地区ごとに「地域の花」を選んで、地域の花づくりを通して人の和をつなぎ、特色ある景観を作る取り組みです。当会は、花の育成講座と巡回指導という形で協力しています。

18色の緑づくり(地域の花)

現在、個人宅の玄関前や、自治会・町会会館前、商店街、学校、公園、公共施設、駅前などに地域の花の輪は広がっています。皆さんは、ご自分の地域の花をご存知ですか?

お友達を誘って地域の花を育てていけば、あなたの町が地域の花でより美しくなることでしょう。

大森地域
1 大森東地区:ペチュニア、キンセンカ
2 大森西地区:コスモス、ナノハナ
3 入新井地区:ニチニチソウ、シラン
4 馬込地区:ニチニチソウ、 ヒマワリ、 シクラメン
5 池上地区:ニチニチソウ、ヒマワリ
6 新井宿地区:アサガオ、アリッサム
調布地域
7 嶺町地区:ニチニチソウ、パンジー
8 田園調布地区:ナデシコ、ビオラ、プリムラジュリアン
9 鵜の木地区:ハイビスカス、パンジー
10 久が原地区:ニチニチソウ、マリーゴールド、パンジー
11 雪谷地区:ペチュニア、スイセン
12 千束地区:シバザクラ
蒲田地域
13 六郷地区:マリーゴールド、サクラソウ
14 矢口地区:ジニア、ナノハナ
15 蒲田西地区:マリーゴールド、ネモフィラ
16 蒲田東地区:ヒマワリ、ユリオプスデイジー
糀谷・羽田地域
17 糀谷地区:ニチニチソウ
18 羽田地区:ニチニチソウ、キンセンカ
お知らせ★みどりの縁側だより7月号(平和の森公園) [2018年06月18日(Mon)]

平和の森公園「みどりの縁側」7月のイベント情報


みどりの縁側は緑濃い森に囲まれて、さらに居心地よい空間になっています。今月は大きな笹と短冊を用意して皆さまをお待ちしています。七夕の願い事を書きに来てくださいね♪

7月16日(月祝)は祝日のため開館し、7月17日(火)が振替休館となります。

みどりの縁側だより7月号(オモテ)みどりの縁側だより7月号(ウラ)
↑みどりの縁側だより7月号PDF(721KB)


7月の「みどりの縁側」イベント日程


7月7日():ネイチャーウォーク「公園の樹木について」(13:30-15:30)保険加入費100円
7月8日():植物雑学専門家と行く「みちくさウォーク」(10:00-12:00)無料(要事前申込先着10名)
7月14日():森 de ヨガ体験(10:00-12:00)保険料含500円
7月16日(月祝):縁側チクチクタイム*(14:00-15:30)材料費100円
7月19日(木):折り紙講習会(13:30-15:00)参加費(材料費)300円
7月20日(金):ガーデンワーク(13:00-15:00)無料
7月21日():園芸なんでも相談(10:00-12:00)無料
開館日毎日:森の工作室クラフトづくり(閉館1時間半前までに受付)材料費100円

来月8月の夏休み特別企画
8月4日():セミの羽化観察(18:00-20:00)対象者:どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴)(定員20名/申込み先着順)保険料100円

*「チクチクタイム」などの「縁側○○タイム」というタイトルの催しは、講習会ではありません。縁側に集まった人たちが、自分で作りたいものを自由に作る場として開いています。材料は用意してあります(材料費をいただきます)が、各自好きなものを持ち寄ってもOKです。参加者同士で教えあったり、お喋りしたり笑ったりしながら手を動かしています。アドバイザーがいますので、初めての方も大歓迎!お気軽にご参加ください。

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場が改装中のため、近隣のコインパーク等をご利用下さい

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、フェイスブックでご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
お知らせ★7月1日(日) 園芸セミナー第172回「世界自然遺産小笠原諸島の今を観る」〜現状報告〜 [2018年06月15日(Fri)]

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって 花やみどりにまつわる話で楽しい時間をすごしてみませんか? 毎月第一日曜日に、そんな「つどい」の場を皆さんと作っていきたいと考えています。どなたでも歓迎いたします!今月は第172回目として下記のとおり開催いたします。

園芸セミナー第172回「世界自然遺産小笠原諸島の今を観る」チラシ
↑園芸セミナー第172回「世界自然遺産小笠原諸島の今を観る」チラシPDF(336KB)


園芸セミナー第172回
「世界自然遺産小笠原諸島の今を観る」
〜現状報告〜


  • 日時:2018年7月1日() 13:00〜15:00
  • 会場:田園調布せせらぎ公園 2階集会室(東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前)
  • 講師:中村一也氏(日本野鳥の会東京理事)
  • 参加費:500円(会員は300円)…資料代として

*なお、セミナー終了後30分程度、田園調布せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。(参加自由)
*7月15日(日) 13:00〜15:00には、定例の公園内山野草育成活動を行います。参加される方は2階集会室へ軍手と小型スコップご持参の上お集まりください。どなたでも参加自由、大歓迎です!

8月のセミナー予告

園芸セミナー第173回「ハーブを知りつくそう −その1−」〜ちょっと変わったハーブの話〜
日時:8月5日(日) 13:00〜15:00
講師:浦辺美佐子氏(花の文化史研究家)
会場:田園調布せせらぎ公園2階集会室



過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。

主催及びお問合せ : NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム
レポ◆児童館の花壇植替え [2018年06月13日(Wed)]
6月6日(水)に南馬込三丁目児童館、6月13日(水)に中馬込児童館の花壇やプランターの植替え作業を子どもたちと行いました。その写真レポートです。

南馬込三丁目児童館


南馬込三丁目児童館の花壇に植込み中

出来上がった花壇


中馬込児童館


子どもたちと一緒にプランターに植込み

子どもたちも熱心に植込み作業中
レポ◆夏の花壇(子どもと福祉の庭編) [2018年06月12日(Tue)]
5月から始まった夏の花壇づくり。植え付けから1か月が過ぎ、連日のギラギラした太陽の下、どの花壇の花たちも頑張ってきれいに咲いています。

特養糀谷.jpg
↑特別養護老人ホーム糀谷(6月12日)

しいのき園.jpg
↑しいのき園(6月12日)

南六郷福祉園.jpg
↑南六郷福祉園(6月12日)
| 次へ