• もっと見る
« 2018年01月 | Main | 2018年03月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
お知らせ★3月4日(日) 園芸セミナー第168回「早春の植物手入れ」〜今が植替え作業の適期です〜 [2018年02月20日(Tue)]

花とみどりのつどい


花やみどりが好きな人も、これから楽しんでみたい人も、気楽に集まって 花やみどりにまつわる話で楽しい時間をすごしてみませんか? 毎月第一日曜日に、そんな「つどい」の場を皆さんと作っていきたいと考えています。どなたでも歓迎いたします!今月は第168回目として下記のとおり開催いたします。

園芸セミナー第168回「早春の植物手入れ」チラシ
↑園芸セミナー第168回「早春の植物手入れ」チラシPDF(330KB)


第168回 園芸セミナー
「早春の植物手入れ」
〜今が植替え作業の適期です〜


  • 日時:2018年3月4日() 13:00〜15:00
  • 集合:田園調布せせらぎ公園 2階集会室
       (東急東横線/多摩川線/目黒線「多摩川」駅前)
  • 講師:西野由紀子氏(むさしの山草会元副会長)
  • 参加費:500円(会員は300円)資料代として

*なお、セミナー終了後30分程度、田園調布せせらぎ公園内の山野草育成活動を行います。(参加自由)
*3月18日(日) 13:00〜15:00には、定例の公園内山野草育成活動を行います。参加される方は2階集会室へ軍手と小型スコップご持参の上お集まりください。どなたでも参加自由、大歓迎です!

4月のセミナー予告

第169回園芸セミナー「新宿御苑の桜を見る会」

日時:4月8日(日) 10:00集合(雨天決行)
集合:新宿御苑インフォメーションセンター集合(新宿門隣り)



過去の園芸セミナーの様子は、ブログ内の「カテゴリ:田園調布せせらぎ公園」を御覧ください。当会公式webサイト内で田園調布せせらぎ公園活動の基本情報をご紹介しています。

主催及びお問合せ : NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム
レポ◆実つきをよくする果樹の剪定講座 [2018年02月17日(Sat)]
2月17日(土)に、平和の森公園「みどりの縁側」にて企画された、「実つきをよくする果樹の剪定講座」のレポートです。講師に千葉大学環境健康フィールド科学センター助教の三輪正幸氏をお招きしました。

0217縁側 果樹剪定講座 (1).JPG

区民農園の実がつく梅の剪定・管理を学び、成果を上げてきた(?)私たち。分かりやすく、はっきりと指摘してくださる三輪先生です。

0217縁側 果樹剪定講座 (2).JPG

「オリーブ、レモンの実がつかない」「一年おきに実がなる」「花はたくさん咲くのに実がつかない」等々。どうしていいか分からない疑問を持った参加者は18名。教室でまず座学。先生の資料はメモ程度。「しっかり話を聞いてメモに書き加えてください」と最初から先生特有のジャブが炸裂。後半は果樹園に出て一本一本の果樹について特性をもとに検証していきました。

果樹園で実がつかないブルーベリー…「土が酸性でないからこのままでは無理ですね」にがっくり。この講習会を生かしてこれからも剪定頑張りますっ!(内田秀子)
レポ◆「公園」を地域力で楽しく使い倒そう! [2018年02月15日(Thu)]
2月15日(木)に、micsおおた教室にて開催された、『「公園」を地域力で楽しく使い倒そう!』講座のレポートです。講師に町田誠氏(国土交通省公園緑地・景観課長)、富永一夫氏(NPOフュージョン長池会長)のお二人をお招きしました。

0215公園を地域力で・・・ (1).JPG

昨年6月に都市公園法が改正され「公園の使い方」「公園に求められていること」に注目が集まっています。町田氏の講演では私たちが「当然できない、やってはいけない」と思っていた(自治体に思わされていた)ことは、法律では何も拘束されるものではないということを気付かせてくれました。富永氏の講演では「市民主導の公園運営こそ、地域の人たちの思いが実現できる」という力強い提案。

0215公園を地域力で・・・ (2).JPG

両氏の講演で共通した提示は、地域に見合った、求められる公園づくりを自治体と市民の協働事業で実現できる可能性を示唆されたことでした。「大田区での市民協働」としてスタートした当会の活動も今一度考えていきたいです。(内田秀子)
レポ◆新年会員交流会 [2018年02月05日(Mon)]
2月5日(月)に、平和の森公園「みどりの縁側」にて行われた、「新年会員交流会」のレポートです。

節分、立春と過ぎてもまだ寒い2月5日(月)、花巻き寿司づくり体験があるという案内に興味があり参加申し込み。当日は慣れた手で北岡、永宮両先生がポイントを押さえた指導で、長い主婦歴の生徒は1時間でそれなりに形の良い花巻き寿司が出来上がりました。

0205新年会員交流会 (1).JPG

12時からの新年交流会は4テーブル上に寿司、いなり寿司、サンドイッチ、あんこ餅、農園産の野菜サラダ、里芋、大根と金柑、その他「お持込み大歓迎」で並んだ手作りのごちそう、市販品いろいろありの交流会。

0205新年会員交流会 (2).JPG

ノンアルコールで乾杯の後、自己紹介、クイズ等で楽しみました。今年の計画、希望等聞き乍ら、後ろの方ではたこ焼きが出番を待っている…。小さいお土産を頂き、手作り感いっぱいの新年交流会場を出ました。(小山くみえ)