• もっと見る
« 2017年10月 | Main | 2017年12月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
レポ◆矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり [2017年11月29日(Wed)]
11月29日(水)にmicsおおた教室で行われた、「矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり」のレポートです。

“花を育てる基礎知識を学ぼう”の矢澤塾に参加してきました。矢澤秀成先生は子どもの頃からの草花好きが話の中に折々出て、花に対する愛情が自然。ご自身の生活の場の風景や花を撮られた写真は色がきれいで、スライド画面を指しての説明はわかりやすかったです。

レポ◆矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり

レポ◆矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり

話の内容も「寒さに強い花」「暑さに強い花」「種まき時」「土・肥料の割合」等、具体的で参考になりました。特にノイバラの種を取り、蒔き、育て、接ぎ木の台木にする作業の写真は驚きでした。

レポ◆矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり

レポ◆矢澤塾 for 大田・花とみどりのまちづくり

先生の今の活動の場である小学生対象の講座、NHK「あさイチ」の裏話等も随所に入り、2時間があっという間に過ぎました。(小山くみえ)
レポ◆第8回おおた住まいづくりフェア [2017年11月26日(Sun)]
11月26日(日)に大田区産業プラザPiOで開催された「第8回おおた住まいづくりフェア」に、当会はブース出展しました。その写真レポートです。

「緑や花があふれる暮らしのコーナー」で、チューリップ球根の植え付けと寄せ植え体験コーナーを担当しました。

レポ◆第8回おおた住まいづくりフェア

レポ◆第8回おおた住まいづくりフェア

レポ◆第8回おおた住まいづくりフェア

レポ◆第8回おおた住まいづくりフェア
お知らせ◆川崎市内の市民グループによる公共花壇の見学バス研修 [2017年11月26日(Sun)]

2017バス研修旅行のご案内


バスのイラスト
※以下は当会会員向けバス研修の案内です。空席があれば一般の方の参加もご相談に応じますのでお問い合わせ下さい。(要事前申込制)

川崎市内の公共花壇で活動されている皆さまを訪ね、川崎市の花壇ボランティア活動の支援についても学びます。

日時:12月11日(月)
集合時間:8時30分
集合場所:蒲田駅東口JTB前周辺
参加費:会員1,000円(要事前申込、当日徴収)
※ご家族お友達など会員外の方は1,500円でご参加頂けます
※上記金額はバス代、保険代金が含まれます。
但し、昼食代は含まれておりません。
※要事前申込制です。バスは定員制なので予約なしに参加することは出来ません。

スケジュール
★各花壇で解説を受けます。
9:00:出発
10:00:吹込花壇(吹込クローバーの会)
11:00:宮崎台駅前花壇(宮前ガーデニングクラブ)
11:40:きせつのこみちグリーンガーデン(宮崎コミュニティガーデン)
12:30:等々力緑地付近で昼食〜徒歩で移動
13:30:いこい広場花壇(花時計の会
14:20:川崎市公園緑地協会会議室で情報交換・交流
15:20:協会会議室出発
15:40:中原園芸
16:30:中丸子南緑道
蒲田へ帰着
レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー) [2017年11月22日(Wed)]
11月22日(水)に、大田区役所本庁舎前花壇で行われた一般参加のオープンデー(プランター作り)のレポートです。

日ごろ本庁舎前花壇の手入れをしている会員を中心にチームを作り、花苗や当日必要な物品の購入、プランターの移動などの話し合いを行い、今回初めての取組みとして本庁舎前花壇オープンデーが行われました。

レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー)

当日は会員を含め30名ほどの参加者で賑い、さらに通りかかった人も何事かと寄ってこられ、土の作り方、花の植付け方等、牧野講師の説明に熱心に耳を傾けていました。

レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー)

レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー)

レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー)

レポ◆昼休み、本庁舎前花壇は大賑わい(本庁舎前花壇オープンデー)

参加くださった皆さまの興味の深さが感じられる一日でした。作業終了後はとても華やかな区の玄関になり、今後の維持管理にさらに力が入ります。(石川英子)
お知らせ★みどりの縁側だより12月号(平和の森公園) [2017年11月22日(Wed)]

平和の森公園「みどりの縁側」12月のイベント情報


散歩の足元に、落葉を踏みしめる音がお供する季節となりました。 みどりの縁側では、今月も楽しいメニューをたくさん用意して皆さんをお待ちしています♪

年内は12月28日(木)まで開館し、新年は1月4日(木)より開館します。(年末年始は12月29日(金)〜1月3日(水)まで休館させて頂きます。)


みどりの縁側だより12月号(オモテ)みどりの縁側だより12月号(ウラ)
↑みどりの縁側だより12月号PDF(815KB)


12月の「みどりの縁側」イベント日程


12月2日():ネイチャーウォーク「紅葉を見て歩こう」(13:30-15:30)保険料100円
12月3日():森の親子学級(14:00-16:00)無料(定員に達しました
12月10日():クリスマスリースづくり(13:00-15:00)材料費800円
12月15日(金):ガーデンワーク(13:00-15:00)無料
12月16日():園芸なんでも相談(10:00-12:00)無料
12月16日():森deヨガ体験(10:00-12:00)保険料含500円
12月16日():縁側 チクチクタイム*(14:00-15:30)材料費100円
12月21日(木):折り紙講習会(13:30-15:00)材料費300円

今後の予告
1月5日(金):竹ひごを使ったたこ作りとたこあげ大会(10:00-12:00)詳細調整中(定員20名、みどりの縁側までお申し込み下さい)

*「チクチクタイム」などの「縁側○○タイム」というタイトルの催しは、講習会ではありません。縁側に集まった人たちが、自分で作りたいものを自由に作る場として開いています。材料は用意してあります(材料費をいただきます)が、各自好きなものを持ち寄ってもOKです。参加者同士で教えあったり、お喋りしたり笑ったりしながら手を動かしています。アドバイザーがいますので、初めての方も大歓迎!お気軽にご参加ください。

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場が改装中のため、近隣のコインパーク等をご利用下さい

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、フェイスブックでご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
| 次へ