• もっと見る
« 2017年07月 | Main | 2017年09月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
レポ◆自然観察会「アオスジアゲハを探しに行こう!」 [2017年08月27日(Sun)]
8月27日(日)に平和の森公園「みどりの縁側」にて、大田区環境対策課主催の自然観察会「アオスジアゲハを探しに行こう!」を行いました。その写真レポートです。

0827アオスジアゲハを探しに (1).JPG

虫好きチョウ好きの親子26名が参加し、室内でアオスジアゲハの生態を学んだ後、公園内でそれぞれ虫取り網を手にアオスジアゲハ(卵や幼虫も)を探しました。

0827アオスジアゲハを探しに (2).JPG

0827アオスジアゲハを探しに (3).JPG

0827アオスジアゲハを探しに (4).JPG
レポ◆ムクロジの種を使ったラッピングネックレス講習会 [2017年08月25日(Fri)]
8月25日(金)に平和の森公園「みどりの縁側」にて開催された「ラッピングネックレス講習会」のレポートです。

0825ラッピングネックレス講習会 (1).JPG

公園で拾ったムクロジの種を利用して、ネクタイや残布と、ウッドビーズを組み合わせてネックレスを作りました。

0825ラッピングネックレス講習会 (2).JPG

組み合わせる布の色によって、参加した6名それぞれに全く雰囲気の異なったものができあがりました。
お知らせ★みどりの縁側だより9月号(平和の森公園) [2017年08月22日(Tue)]

平和の森公園「みどりの縁側」9月のイベント情報


楽しかった夏休みも終わり…とはいうものの、蒸し暑い日はまだまだ続きそうですね。でも、季節は少しずつ夏から秋に姿を変えています。季節ごとに魅力あふれる平和の森公園に「小さな秋」を探しにいらっしゃいませんか?
(18日(月祝)の敬老の日は開館し、19日(火)が振替休館となります)

みどりの縁側だより9月号(オモテ)みどりの縁側だより9月号(ウラ)
↑みどりの縁側だより9月号PDF(662KB)


9月の「みどりの縁側」イベント日程


9月9日():ネイチャーウォーク「公園で昆虫を探そう」(13:30-15:30)保険料100円
9月15日(金):ガーデンワーク(13:00-15:00)無料
9月16日():園芸なんでも相談(10:00-12:00)無料
9月18日(月祝):縁側 チクチクタイム*(14:00-15:30)材料費100円
9月21日(木):折り紙講習会(13:30-14:30)材料費300円
9月23日(土祝):森deヨガ体験(10:00-12:00)保険料含500円
開館日毎日:森の工作室クラフトづくり(閉館1時間半前までに受付)材料費100円

今後の予告
10月9日(月祝):みちくさウォーク in 平和の森公園(10:00-12:00)無料(要事前申込20名先着順、申込受付開始は9月2日(土)10時より「みどりの縁側」03-6450-0123まで)

*「手しごとタイム」「折り紙タイム」等の「縁側○○タイム」は講習会ではありません。縁側に集まった人たちが、自分で作りたいものを自由に作る自習時間です。材料は用意してあります(材料費をいただきます)が、各自好きなものを持ち寄ってもOKです。参加者同士で教えあったり、お喋りしたり笑ったりしながら手を動かしています。アドバイザーがいますので、初めての方も大歓迎!お気軽にご参加ください。

イベント詳細は上記チラシをご覧ください。



お申し込み・お問い合わせ


平和の森公園 展示室「みどりの縁側」みどりの縁側

みどりの縁側(平和の森公園 展示室)
TEL&FAX : 03-6450-0123(開館時間内)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
TEL&FAX : 03-3734-7932 / お問い合わせメールフォーム

アクセス・開館時間・休館日



  • 京浜急行「平和島」駅から徒歩約13分
  • JR「大森」駅から京急バス「レジャーランド平和島」行または「平和島循環」で「レジャーランド平和島」バス停下車、徒歩3分
  • お車の方:平和の森公園駐車場が改装中のため、近隣のコインパーク等をご利用下さい

  • 開館時間:4〜10月は午前9時〜午後5時/11〜3月は午前9時〜午後4時
  • 休館日月曜日(祝日の場合は開館し、翌最初の平日が休館)/年末年始



※平和の森公園 展示室「みどりの縁側」はNPO法人大田・花とみどりのまちづくが管理運営を大田区より受託しています。
過去の活動のレポートはブログ内の「カテゴリ:みどりの縁側」や、フェイスブックでご紹介しています。当会公式webサイト内で平和の森公園「みどりの縁側」の基本情報をご紹介しています。
お知らせ★9月15日(金) 南久が原圃場「花づくり体験会」へご参加ください! [2017年08月22日(Tue)]
大森南圃場の2日後に、南久が原圃場においても「花づくり体験会」を開催致します。こちらもぜひ、お気軽にいらして下さい。

花づくり体験会(南久が原圃場)20170915.png

日時:平成29年9月15日(金) 10:00〜12:00
会場:南久が原圃場(Googleマップ:大田区南久が原2-3-7)
→東急池上線「久が原」駅から徒歩4分
※小雨決行、強雨の場合は翌日(16日)に順延となります

当日のメニュー
  • ビオラやパンジーなど、冬から春花壇用の草花のプラグ苗(種まきとして本葉が数枚出た程度の赤ちゃん苗)をポリポットに植え替える作業(鉢上げ)を予定しています。数はかなりたくさんあります。
  • 作業しやすい服装で来てください。
  • 残暑が厳しいので必ず帽子を着用してください。また、熱中症予防のため、服装、こまめな休息、水分補給等、各自で体調管理にご留意ください。
  • おみやげもありますよ!お楽しみに♪


南久が原圃場の紹介
  • 過去のレポート(ブログ:南久が原圃場カテゴリ)
  • 南久が原圃場の紹介ページ

    お問合せ先
    NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
    電話&FAX:03-3734-7932(平日の9:00〜12:00)
    メールフォーム:http://hanamidori.sakura.ne.jp/contact.html
    担当:西原 まで
  • お知らせ★9月13日(水) 大森南圃場「花づくり体験会」へお越しください! [2017年08月22日(Tue)]
    当会が受託管理している大森南圃場にて、この時期恒例の「花づくり体験会」を開催致します。ぜひ、お気軽にいらして下さい。

    花づくり体験会(大森南圃場)20170913.png

    日時:平成29年9月13日(水) 10:00〜12:00
    会場:大森南圃場(googleマップ:大田区大森南4-3)
    →京急バス終点「森ヶ崎」バス停下車、徒歩約5分。(バスで蒲田から30分、大森から20分、平和島から10分)
    ※よほどの荒天でない限り、決行いたします!

    当日のメニュー
    • ビオラやパンジーなど、冬から春花壇用の草花のプラグ苗(種まきとして本葉が数枚出た程度の赤ちゃん苗)をポリポットに植え替える作業(鉢上げ)を予定しています。数はかなりたくさんあります。
    • 作業しやすい服装で来てください。
    • 圃場の中をご案内します!季節を五感で感じられる場所です。ピクニック気分でどうぞ!
    • おみやげもありますよ!お楽しみに♪


    大森南圃場の情報

    お問合せ先
    NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり
    電話&FAX:03-3734-7932(平日の9:00〜12:00)
    メールフォーム:http://hanamidori.sakura.ne.jp/contact.html
    担当:上田(かみた)、千葉 まで
    | 次へ