改訂版の最新の開催情報が以下のページに御座いますので、そちらをご欄ください。(2月25日追記)お知らせ★3/14(土) 環境フォーラム2015にぜひご来場下さい!今年で12回目を迎える、環境フォーラム2015の開催が決定いたしましたのでお知らせいたします!


▲環境フォーラム2015ご案内PDFテーマ:「こんなまちに暮らしたい」〜みどりの力=まちのチカラ〜
日時:2015年3月14日(土) 10:00〜16:00
会場:
大田区民ホール アプリコ 展示室(地下1階)
入場:無料(申し込み不要、直接会場にお越しください)
主催:大田区/NPO法人 大田・花とみどりのまちづくり 共催
「まちのみどりを支え、大田区をいい街にしたい」「花を自ら育て植栽して街の環境を考える」子どもたちや地域の人たち。それぞれの区民のみどりや環境に対する思いや協力こそが私たちのまちを支える原動力となっています。
今年度の環境フォーラムではそのような活動を続けている次世代を担う中学生やまちの人たちの活動にスポットを当てます。
また、今回は現在「東京の緑を守る将来会議」代表を務めている佐藤留美さんにおいで頂き、講評を頂く予定です。私たちの活動は今回のテーマにピッタリです。皆さんもぜひ足を運んでいただいて、大いに楽しんでください!!
展示コーナー★開場時間:10:00〜16:30の間、ご自由にご覧いただけます!
区内、区外のさまざまなみどりと環境にかかわる活動を幅広く紹介します。たくさんの提案の中には、きっと「楽しそう!」「自分も参加できそう」「これなら自宅ですぐに始められそう」と感じていただけることを見つけていただけることと思います。
ステージコーナーまちのみどりの活動紹介〜交流会
10:00 開会
10:30 活動紹介午前の部
10:40
大田区立大森第六中学校11:00
大田区立蒲田中学校11:20
東京の緑を守る将来会議代表の佐藤留美氏による講評と事例紹介
12:00 ランチタイム交流会
13:00「いいね!私のイチ押し」(活動自慢&褒め合い投票)
14:15
大森駅山王地区まちづくり協議会14:35 18色のみどりづくり
14:55 休憩〜ティータイム
15:10 佐藤留美氏による講評と事例紹介
16:15 活動紹介&交流会終了
★休憩時にハーブティサービス、終了後の花苗プレゼントもあります!
★ランチタイム交流会はご観覧の方であればどなたでも参加費100円にてご参加いただけます!
講師プロフィール佐藤留美氏東京の緑を守る将来会議代表、
特定非営利活動法人NPO birth(バース)事務局長。東京農工大学農学部在学中より「身近な緑の価値」をテーマに、地域性を活かした自然と人との共存の在り方を模索。環境教育・調査企画等の仕事を経て、1997年にみどりのまちづくりを目指すNPObirthを設立。設立当初より欧米の先行事例を調べ、パークレンジャー、コーディネーターなど新しいみどりづくりの仕事を生み出している。現在16の都立公園の指定管理を実施。共著に「みどりの市民参加−森と社会の未来をひらく」(日本林業調査会)。
昨年の環境フォーラムの様子ブログ記事:
レポ◆第11回 環境フォーラム2014「こんなまちに暮らしたい」〜みんなでさがそう水辺の楽しさ〜:3/15(土) 大田区民ホールアプリコ地下展示室」を参照ください。