• もっと見る
« 大岡山駅前花壇コミュニティガーデン | Main | 事務局その他»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート ) [2013年08月29日(Thu)]
こんな農園、大田区にあったらいいな…

大田区区民農園は全部で6園、そのうちの2園を当会が管理して5年目になります。利用抽選会を経て一区画2年契約で個人に有料で貸し出され、10uの畑(但し南馬込5丁目農園は2本の梅の木管理と6uの畑)に野菜や花の栽培ができます。農地を区民が利用して都市の緑地を守り続けることは大変有意義なことです。近年野菜作りブームが到来する中、市民が一緒に農作業を学んだり、グループ共同で野菜作りを楽しんでいる市民農園があると聞き、取材してきました。


●武蔵野市「農業ふれあい公園」

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )

中央線武蔵境駅にほど近い住宅街の中にある、農業と公園を合体させた新しい都市型公園が、武蔵野市「農業ふれあい公園」です。ここには大きく分けて2種類の市民農園があり、一つは個人に区画を貸し出す「農業塾」のエリアと、もう一つはボランティアが一緒に共同作業をする「コミュニティファーム」のエリアです。


●みんなで楽しみながら、一緒に学ぶ/一緒に作る、野菜作り

個人に貸し出す区画では、「NPOむさしの農業ふれあい村」が運営する「農業塾」で学ぶことが条件になっています。

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )

年間20種類ほどの野菜作りを一緒に学び、全員が同じ野菜を同じ方法で、各自の区画で育てます。また、「農業塾」の卒業生は、スタッフやボランティアとして引き続き公園内で野菜作りに関わることができ、キッチンガーデンやキッズガーデンなど色々な人が関わる畑作りが行われています。

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )

もう一つの「コミュ二ティファーム」は、大きな区画をボランティア会員が一緒に作業するグループ農場です。

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )

公園入口には田んぼもあり、市民の体験農場としても機能し、市民が楽しみながら武蔵野の農の風景を守る公園管理を行っています。

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )


●人々の繋がりを豊かにする、コミュニティファーム

個人の楽しみで成り立つ通常の市民農園とは一味違い、ここでは園内全体が綺麗に手入れされて作付けもまちまちでないため、多くの人が関わっているという一体感が感じられました。

記事◆こんな農園、大田区にあったらいいな…(第1回レポート )

今後大田区内での農園用地を確保することが難しい現状で、農園公園(コミュニティファーム)は、野菜作りを通し人々との繋がりをより豊かにする場として、新たな展開を示してくれました。(内田秀子)

レポ◆花壇は今、春真っ盛り! [2013年03月28日(Thu)]
花壇は今、春真っ盛り!

花壇は今、春真っ盛り!
▲蒲田南口花壇

花壇は今、春真っ盛り!
▲大森駅前花壇

花壇は今、春真っ盛り!
▲南六郷福祉園

桜も綺麗ですが、大田区内の花壇を見て回るお花見も楽しいですよ♪
レポ◆ふたばの種まき講座「きっと成功する!種のまき方」 2/12(火) 大田区社会福祉協議会4F第1会議室 [2013年02月26日(Tue)]
ふたばの種まき講座
「きっと成功する!種のまき方」
〜種まき連の中で抜群の成績を収めている河村丞氏のお話から〜
2月12日(火) 大田区社会福祉協議会4F第1会議室

成功の秘訣は温度・水分・空気の一定!!

・土は多い方がいい(ピートモスは×)
・容器はスーパーの袋に入れる。夜は袋の口を閉じる。
・水は皿に溜まらないようにする。
・発芽後は袋の口を開けて、昼は外、夜は室内へ

と、とても具体的でわかりやすい講座でした。キーワードは「よく観察して愛情を注ぐ!」でした。(笠原敬子)

ふたばチームの苗たち
▲ふたばチームの苗たちは現在圃場ですくすく育っています
レポ◆会員説明会&新年交流会 1/24(木) micsおおた [2013年02月26日(Tue)]
「会員説明会&新年交流会」〜micsおおた にて〜

1月24日(木)、昨年の入会者を対象に会の説明会&懇親会が開かれ、会長以下、多数の役員も出席されました。

会員説明会&新年交流会 1/24(木) micsおおた

懇親会には事務局長手作りのカブの煮物などが大鍋で持ち込まれたりして、ほのぼの、なごやか。

会員説明会&新年交流会 1/24(木) micsおおた
会員説明会&新年交流会 1/24(木) micsおおた
会員説明会&新年交流会 1/24(木) micsおおた

心尽くしのごちそうを囲んで、初顔合わせの「新人達」もたちまち打ち解け、互いの活動報告をし合ったりしました。(田ノ倉美保子)
泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー) [2012年09月07日(Fri)]
6月の「すみれ塾」で「雑草と仲よくするガーデニング」の講師を務めて頂いた泉健司先生が、今週一杯、新宿御苑のアートギャラリーにてパネル展を開催されていということでお邪魔してきました。(入場無料)

泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー)

まずは開催内容。
-----
《パネル展》
実例から学ぶ自然回復の理論と実践
〜都市緑地や里山公園にもっと自然を〜
日時●9月4日(火)〜9日(日) 9:00〜16:30
主催●山岳環境研究所
場所●新宿御苑アートギャラリー(御苑の新宿門の外脇にあるインフォメーションセンター内)
入場●無料(御苑の門の外なので入苑料もかかりません)
解説/講師●泉健司
講座は毎日13時から1時間程度を予定。内容は以下のうち未定。
 ・「植物と生きものの関係」を学ぶ
 ・ニッチとフラクタル前編
 ・都市部のニッチとフラクタル後編
 ・自然保護のTPO
 ・ベランダでビオトープ
 ・雑草となかよくするガーデニングなど
【詳細】
http://6903.teacup.com/muzacjp/bbs/3945
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/3_event
-----

新宿御苑の新宿門(新宿3丁目からも近いです)を目指します。御苑内には入場せずに、新宿門の脇にあるインフォメーションセンターの中に、会場のアートギャラリーがあります。入場無料です。

泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー)
▲新宿門に向かって左の建物の中にあります

パネル展というかたちで、二部屋の壁に小型の説明パネルがずらっと展示されています。今回は写真展というよりは、講座などで話された内容を、写真と文章で解説された感じになっていますので、じっくり腰を据えて読みながら回ると見応えがあります。泉先生が基本常駐されているので、質問することもできます。

講座で学んだ内容の復習もできますし、生物多様性に関する理論的説明やトピック、泉先生がどのような活動をされているか、六道山公園や、佐久パラダで行われてる実践内容も知ることができます。

泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー)

期間中、毎日13時からは無料で講座も行われており、金曜のこの日は「ニッチとフラクタル」ということで、用語の説明から実践まで、エピソードなども交えながら説明がありました。講座の後には質問にも答えていただけます。会場内での講座なので気軽な感じですが、内容はいつものように見応えある内容でした。

泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー)

講座に時間が合わなくても、パネルをじっくり見て回れば、生物多様性や選択的除草を意識した花壇作りの事例などがいろいろ学べます。他にも、雷鳥調査の際の写真など、興味深いパネルもいろいろありました。

展示期間は残り土日の2日間しかありませんが、酷暑も一段落した週末、ぜひ新宿御苑アートギャラリーまで足を運んで、花壇づくりに生かせる理論やテクニックをさらに学んでみてはいかがでしょうか。泉先生に直接質問もできるチャンスですよ。(藤平)

泉健司先生のパネル展(9/9(日)まで)を観てきました(新宿御苑アートギャラリー)
| 次へ