• もっと見る
« みどりの縁側(平和の森公園 展示室) | Main | ほのぼの発見»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
レポ◆大森第六中学校、清水窪小学校での放課後活動「鳥の巣箱づくりワークショップ」 [2025年03月17日(Mon)]
3月10日(月)、17日(月)に、大岡山さくらまつりでの巣箱取り付け活動に向けて、小中学校の児童、生徒たちに、巣箱をペイントしてもらいました。

2025031017_鳥の巣箱づくり-01.jpg

2025031017_鳥の巣箱づくり-02.jpg

個性的な巣箱がたくさんできました。もちろん鳥たちに活用してもらいたいのですが、駅前花壇のアクセサリーにもなりそうです。
レポ◆大岡山駅前花壇 一年草植え替え [2024年12月22日(Sun)]
12月22日(日曜)、大岡山駅前花壇コミュニティガーデンにて、小中学生から大人まで、多くの皆さんと植え替えをしました。

活動用の青いキャップを被った小さな女の子二人が、ポット苗を運ぶためのてみに入れ替えている様子

中学生の子どもたちが、花壇に植え込み作業をする準備をして、花壇前にしゃがんで笑顔で談笑中
レポ◆大岡山駅前花壇コミュニティガーデン活動フォトレポート [2024年06月30日(Sun)]
6月30日(日曜)の大岡山駅前花壇コミュニティガーデン(大岡山駅前「みんなの庭」づくり)活動では、モリモリに茂った低木類の枝葉の切り戻しをして、そこから出た枝葉を使った「スワッグ」づくりをしました。(スワッグとは、花や葉を実を束ねて壁にかける飾りのこと)

この日は小学校からの参加もあり、全体で100人を超える人数でしたが、十分な材料を採取できたことに驚きでした。

切り戻した枝葉を使って早速スワッグっぽく束ねて記念撮影?するお二人

階段に小学生が腰掛けて、講師からスワッグづくりのレクチャーを受けている様子

切り戻した枝葉を間に、小学生たちがスワッグの材料を選んでいる様子
レポ◆大岡山駅前花壇コミュニティガーデン植替え [2024年05月18日(Sat)]
5月18日(土)に、大岡山駅前花壇コミュニティガーデンの植替えを行いました。

13年目の活動がスタートしています。今月は一年草の植替えで、約60名の大森第六中学校生徒たちをはじめとして、地域の皆さんも合わせて総勢約90名での活動となりました。

緑色のキャップを被って、街路樹下の花壇を囲んでしゃがんで作業する大森六中のみなさん

広島カープの帽子を被った小さな男の子といっしょに宿根草の苗を植え込む大森六中の生徒さん

緑色の帽子とベストを着けた生徒たちが、花壇に宿根草の苗を植え込む様子
レポ◆大岡山駅前みんなの庭 [2023年12月17日(Sun)]
12月17日(日)に、大岡山駅前の「みんなの庭」(大岡山駅前コミュニティーガーデン)のメンテナンス活動を行いました。

今年はレモンが4個実りました。

レモンの木の中の方にきれいな実が
| 次へ