• もっと見る
« 地域イベントへの参加 | Main | みどりの学習塾»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウド
レポ◆平和の森公園の果樹園に植付け [2025年05月09日(Fri)]
5月9日(金曜)に、平和の森公園花壇の(植替えで)抜き取った花を、果樹園に植付け(移植)しました。

果樹園(バタフライガーデン)の看板近くにキンセンカ(カレンデュラ)の花を数人で移植している

移植したキンセンカ(カレンデュラ)のアップ。しゃがんで植え込んでいるところ。キンセンカの花はオレンジや黄色の細い花びら。

まだまだ充分綺麗に咲いてくれそうです。果樹園は「緑の縁側」の並びにあります。
レポ★18色ガーデンボランティア(大田区役所本庁舎前) [2025年01月14日(Tue)]
1月14日(火曜)に、大田区役所本庁舎前にて、多年草をベースとして「18色の緑づくり」の地域の花を植えました。月1回のペースでお手入れしています。

ガーデンの中に入ってしゃがんで作業するお二人
レポ◆入新井第二小学校の2年生校外授業 [2024年10月17日(Thu)]
10月17日(木曜)に、平和の森公園にて、入新井第二小学校の2年生校外授業での昆虫採集のお手伝いをしました。

黄色い帽子を被った子どもたちが、森の中に入っていくような感じの画像

通路にしゃがんで、大人といっしょに観察している子ども二人

今年は、暑さがずっと続いているので、虫を探すのに苦戦しました。(写真は「みどりの縁側」果樹園にて)
レポ◆真夏の活動フォトレポート(森ケ崎緑華園編) [2024年08月21日(Wed)]
今年も過酷な暑さの中、生き物相手の当会の活動は止められません。 熱中症に注意しながら、互いに声を掛け合いながらの活動のようすを写真でご紹介。

森ケ崎緑華園

麦わら帽子を被って、花の咲く花壇の中を手入れする

飛び石通路の両側は青々とした植物に囲まれている

ベンチと一体化した木製の花壇も暑い中でも麦わら帽子にクビにタオルを掛けてお手入れ作業
レポ◆森ケ崎緑華園「ガーデン講座」 [2023年12月16日(Sat)]
12月16日(土)に行われた、森ケ崎緑華園での「ガーデン講座」のレポートです。

森ケ崎緑華園「ガーデン講座」では、たねまきからの花育てによるガーデンづくりを行っています。

11月の講座で花壇への植付けを行い、12月の講座では園内で作った雑草たい肥をガーデンの表面にマルチングしました。

レイズベットの花壇に子どもが乗っかってみんあんで作業

花壇にマルチングする堆肥と移植ごてが入った「ネコ」

最後に、園内や他の活動現場から採取した枝で、スワッグ(壁飾り)づくりをしました。

Facebookでもお伝えしています。


@森ヶ崎緑華園

昨日は季節外れの暑さのなかでのガーデン講座でした。ガーデンに園内でできた堆肥をマルチング、草取り、ストックの切り戻しなどの作業を終えたら、ガーデンからのプレゼント、スワッグづくり。皆さんそれぞれに、楽しんでくださっていました(^^)
講座、といっても、みんなで種まきからの花育てとガーデンづくりを、ゆるゆるするボランティア。子どもがたくさん参加してくれて、大人たちも喜ぶ活動になっています(^^)

NPO法人 大田・花とみどりのまちづくりさんの投稿 2023年12月16日土曜日
| 次へ